アップスタート アナリストが目標株価を引上げ

JMP証券のアナリスト、ロナルド・ジョシー氏は、人工知能に焦点を当てたJMP証券フィンテック・フォーラムでアップスタート(UPST)のCFOであるサンジェイ・ダッタ氏と議論したことを受けて、アップスタートの目標株価を205ドルから327ドルに引き上げました。格付けは「アウトパフォーム」を維持しています。 同アナリストは、個人向け融資市場での同社のシェア拡大、高度なAIツール、新たな業種への参入の可 […]

投資額を何倍にもしてくれる2つのモンスター株が成長中

人生を変えるほどの富を築くことができる、まるでモンスターのような株が成長中だという記事がモトリーフールに掲載されていましたのでご紹介します。 グローバルeオンライン(GLBE) 多くの投資家にとって聞き慣れない名前かもしれませんが、グローバルeオンラインは、価値あるサービスを提供しています。 イスラエルを拠点とする電子商取引サービス企業である同社は、国境を越えた販売を簡素化・促進し、国際市場でのビ […]

アップスタート 今から買うのは遅すぎる?

アップスタート(UPST)の現在の株価は決して割高ではないとの趣旨の記事がモトリーフールに掲載されましたので、ご紹介します。 株式は通常、上場してから当初の株価を10倍に成長させるのに数年から数十年かかります。しかし、AIを活用したローン組成企業であるアップスタート・ホールディングスは、IPOから12ヶ月足らずでその偉業を成し遂げ、IPO価格の20ドルから1株250ドル以上になりました。 このよう […]

今がお買い得と思われるヘルスケア銘柄3つ

現在は株価が低迷しているものの、今後回復が期待できるお買い得なヘルスケア銘柄3つをモトリーフールがピックアップしていますので、ご紹介します。 テラドック・ヘルス(TDOC) テラドック・ヘルス は、競争の激しい業界の中で、パーソナライズされたデジタルファーストの医療を提供することで、米国および海外での差別化を図っています。 テラドックのバーチャルモデルでは、プライマリケア、メンタルヘルスケア、慢性 […]

BofAが次のアップル、アマゾンを捕らえるための「ムーンショット」を発表

バンク・オブ・アメリカ(Bank of America Corp.)のストラテジストが、投資家が次のアマゾン・ドット・コム(AMZN)やアップル(AAPL)を探す際の指針となる、テクノロジーの「ムーンショット」と呼ばれる新しいリストを発表しました。 ニューヨーク公共図書館の全蔵書を20秒でダウンロードできる第6世代の通信ネットワークから、ワイヤレス電力まで、人々の生活を根本的に変える可能性のあるも […]

フィンテックM&Aの新しい動き ゴールドマンが買収を発表

ゴールドマン・サックス(GS)は9月15日、グリーンスカイ(GSKY)を22億4,000万ドルで買収することに合意したと発表しました。 全株式取得の取得により、ゴールドマンは、住宅改修プロジェクトのためのローンを組もうとしている消費者にとって最大のフィンテック・プラットフォームにアクセスできるようになります。 また、グリーンスカイは独自の技術を持っており、2016年に立ち上げたゴールドマンのオンラ […]

ホリデーシーズン前の今買いたいビデオゲームソフト銘柄3つ

ソニーとマイクロソフトの新型ゲーム機は、半導体不足の影響でまだ不足していますが、シュティフェルのアナリストは、ホリデーシーズンを前に、3つのビデオゲームソフト銘柄に上昇の余地があると見ています。 これらのビデオゲーム銘柄は、2020年のロックダウンによる成長の中で主導権を握っていましたが、今年は市場全体に遅れをとっています。 ハードウェアの供給不足、ゲームに費やす時間が短くなる再開傾向、中国での取 […]

ウォルマート 自動運転の配送サービスを開始へ

ウォルマート(WMT)は、フォード・モーター(F)および自動運転スタートアップのアルゴAIと提携し、米国の3都市で自律走行による配送サービスを開始します。 このサービスは、アルゴ AIの自動運転システムを搭載したフォードの車両を使って、ウォルマートの注文を顧客に届けるものであると、フォードは9月15日の声明で述べています。 アルゴのクラウドベースのシステムは、ウォルマートのオンライン注文プラットフ […]

スポーツベッティング関連株のスポートレイダーが上場

現在米国では、20数州で賭けができるようになり、そのうち半分以上の州では、オンラインや携帯電話で賭けができるようになっています。 ドラフトキングス(DKNG)のようなオンライン・ブックメーカーは、これらの賭けを決済するために、ゲームの実況データを必要としています。このため、ジーニアス・スポーツ(GENI)のようなスポーツデータ・サプライヤーが生まれ、4月にニューヨーク証券取引所に上場しました。 ス […]

マイクロソフト 増配と600億ドルの自社株買いプログラムを発表

マクロソフト(MSFT)は、9月14日に取締役会で四半期配当の増額と新たな自社株買いプログラムの採用を決議したと発表しました。 決められた増額の内容は、四半期の配当率を56セントから62セントへと11%引き上げること。これは、12年連続の増配となります。 この新配当率により、同社の利回りは0.8%となります。今回の引き上げは、昨年の10%、2019年の11%の引き上げに続くものです。 同社はまた、 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG