CATEGORY

BS余話

米国株が急反発!トランプ大統領の関税一時停止がもたらした市場の激変とは?

ドナルド・トランプ大統領が一部の貿易相手国に対する関税を90日間一時停止すると発表したことで、4月9日の米国市場は2008年の金融危機以来の買いの波に沸き立ちました。S&P500は前週の下落から劇的な回復を見せ、1日で9.5%上昇し、世界的な株式時価総額の回復に貢献しました。ナスダック100はさらに12%も急騰し、数日間にわたる高ボラティリティな取引から一転して市場には熱狂が広がりました。 […]

米議会が立ち上がる!新・関税政策をめぐるトランプ政権との綱引き

2025年4月、米国では貿易政策をめぐる緊張が再び高まっています。ドナルド・トランプ大統領が、新たに10%の包括的関税と、貿易赤字国に対する追加関税を打ち出したことにより、議会の権限と行政権のバランスが再び問われる状況になっています。 このテーマについて、ジョージ・ワシントン大学政治管理大学院のLegislative Affairsプログラム・ディレクターであるケイシー・バーガット氏が、投資情報誌 […]

デルタ航空、通期見通しを撤回―世界貿易の不透明感が成長の足かせに

デルタ航空(DAL)が4月9日に第1四半期決算を発表し、2025年度の通期業績見通しを撤回し、「成長がほぼ停滞している」との見解を明らかにしました。世界貿易を取り巻く経済的不確実性が要因とされています。2025年の株価はすでに40%以上下落しており、ウォール街の期待も急落している中での発表でしたが、発表後の時間外取引では株価が一時3%上昇しました。 第2四半期の業績見通しはやや控えめ デルタ航空は […]

米国製造業株が今安い!関税ショックで狙うべき注目12銘柄

4月2日のトランプ大統領による「解放の日」関税発表以来、米国株市場は大きく揺れ動いています。S&P500指数(SPX)は発表以降、約11%下落しており、ダウ平均(DJIA)も約10%の下落を記録しました。特に製造業株への影響が顕著で、投資家にとっては警戒が必要な局面が続いています。 しかし、現在のような下落局面こそ、高品質な製造業株を割安で手に入れる絶好の機会でもあります。関税の影響でコス […]

米中貿易摩擦激化で米国株が急落、S&P500は弱気相場の瀬戸際に

2025年4月8日、米国株式市場は激しいボラティリティの中で取引を終え、主要株価指数のS&P500は1.6%下落しました。この下げにより、S&P500は2月の高値から20%安に迫り、いわゆる「弱気相場(ベアマーケット)」の定義に近づいています。 背景には、米中間で再び緊張が高まっている貿易政策の問題があります。ホワイトハウス関係者によると、アメリカは中国に対する関税を最大104%ま […]

米中関税戦争でも強い!プロが選ぶ「買っていい米国株」18銘柄

2025年4月に入り、米国株式市場では関税ショックによる混乱が広がっています。関税はここ100年で最も高い水準に達し、市場全体に不安が蔓延しています。S&P500は年初来で2桁の下落を記録し、5,000ポイント付近でもみ合いが続いています。そんな中で投資家が注目すべきなのは、関税リスクの少ない銘柄や、逆風の中でも業績改善の兆しがある企業です。 本記事では、シティグループ(C)と米国みずほ証 […]

暴落相場でも安心!通信株がディフェンシブ投資として選ばれる理由

通信株は、経済の不確実性が高まる局面において比較的安全な投資先と考えられてきました。特に、ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)やAT&T(T)のような企業は、高配当利回りを誇り、ディフェンシブな市場環境において投資家の関心を集めています。 高配当が魅力のベライゾンとAT&T ベライゾンの配当利回りはS&P500の平均利回りの4倍以上、AT&Tも約3倍に達しており […]

セールスフォース株が急落中!それでも取締役が100万ドル買い増した理由とは?

アメリカのソフトウェア企業、セールスフォース(CRM)の株価は2025年に入ってから低迷を続けており、さらにドナルド・トランプ大統領が新たな関税政策を発表したことで、状況は一段と厳しくなっています。トランプ大統領は4月2日に、アメリカの貿易相手国に対して10%以上の関税を導入する方針を発表し、これが世界中の株式市場に打撃を与えました。 株価下落を受け、取締役が株を大量購入 その翌日、セールスフォー […]

S&P500は4,700まで下落か?モルガン・スタンレー最新予測と注目銘柄まとめ

モルガン・スタンレーのストラテジストチーム(主導:マイク・ウィルソン氏)は、今後の米国株式市場について警戒を強めています。2025年4月4日現在のS&P500指数は5,074.08ポイントですが、同チームはさらなる下落の可能性があると指摘しており、次のサポートラインを4,700ポイントと見ています。 この水準は、テクニカル指標の一つである200週移動平均線に近く、より強固なバリュエーション […]

米大手銀行が2025年1〜3月期決算発表へ:株価下落と景気後退懸念のなかで注目集まる

今週の金曜日、4月11日の市場開始前にアメリカの主要金融機関であるJPモルガン・チェース(JPM)、ウェルズ・ファーゴ(WFC)、モルガン・スタンレー(MS)が1〜3月期の決算発表を予定しています。国際貿易の不透明感や関税政策に端を発した株式市場の大幅な下落の直後であるため、今回の決算は注目度が高まっています。 4月4日の米国の株式市場では、S&P500指数が5.97%、ダウ工業株30種平 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG