アップスタート 勢はまだまだ止まらない
アップスタート(UPST)がすごいことになっています。 昨日、8月17日は若干のマイナスでしたが、本日18日は、再び上昇。前日比9.56%増の219.32ドル(米国東部夏時間12:21PM)と大幅に値を上げています。 この上昇にはどうやら3つの理由があるようです。 一つ目は、第2四半期の売上がアナリストの予想を大幅に裏切る高いものだったこと 二つ目は、急速に売上を増やしているだけでなく、それに伴っ […]
アップスタート(UPST)がすごいことになっています。 昨日、8月17日は若干のマイナスでしたが、本日18日は、再び上昇。前日比9.56%増の219.32ドル(米国東部夏時間12:21PM)と大幅に値を上げています。 この上昇にはどうやら3つの理由があるようです。 一つ目は、第2四半期の売上がアナリストの予想を大幅に裏切る高いものだったこと 二つ目は、急速に売上を増やしているだけでなく、それに伴っ […]
半導体メーカーのエヌビディア(NVDA)は8月18日の通常マーケット終了後に第2四半期決算を発表します。 今回決算で注目され、重要であると思われるのが、暗号資産関連の売上です。 暗号資産の価格は乱高下が激しく、暗号資産のマイナーが必要とする半導体の需要の動向を見極めるのは困難です。 その需要が実際はどうだったのか。エヌビディアは過去に暗号資産が暴落したときに大きな痛手を被った実績もあることから、注 […]
アクソン・エンタープライズ(AXON)についてはこれまで2回、ご紹介しました。「アクソン 公共安全機関関連で躍進するSaaS企業」「アクソン 半年間で44%上昇と絶好調」 Embed from Getty Images そのアクソン、第2四半期でも素晴らしい財務実績を残しました。 売上高は、テーザーデバイス、ソフトウェア、センサーなどの好調な販売により、55%増の2億1,900万ドルとなりました。 […]
エヌビディア(NVDA)は8月18日のマーケット終了後に第2四半期の決算発表を予定しています。 注目されているのは、データセンター向けの売上の動向。前回の決算報告では、CEOのジェンスン・フアン氏がデータセンター向けGPUの需要が高まっていることを強調しており、アナリストはサーバーチップの売上が前年同期比で30%以上増加し、過去最高の22億7000万ドルになると予想しています。 Embed fro […]
連日高騰しているアップスタート(UPST)ですが、もちろん良いところばかりではありません。新興株である限りリスクも抱えています。 これについては6月に「アップスタート 独自のAI融資プラットフォームを提供するディスラプター(4)」の中で書いたのですが、他の記事に埋もれて見つけ出しにくくなっていますので、タイトルを変えて再掲します。 既読の方には申し訳ありませんが、アップスタートが俄然注目を集めるよ […]
最終的に10バガーになる可能性のある、破壊的な成長株をモトリーフールがピックアップしていましたので、ご紹介します。 アップスタート(UPST) 破壊の機が熟している分野があるとすれば、それは消費者金融です。金融業界は、消費者の信用力を判断するために、時代遅れのシステムに大きく依存しています。 残念ながら、多くの銀行が採用しているルールをベースとしたシステムは、いくつかの変数に限定されているため、融 […]
アップスタート・ホールディングス(UPST)が8月10日に発表した第2四半期の数字は圧倒的なものでした。そのため、株価は発表後、二日間で50%も上昇しています。「アップスタート 決算発表後に高騰」 アップスタートは人工知能を使って銀行のためにローンを組成します。同社が開発した独自のモデルにより、同じレベルのリスクであれば、175%多くのローンを承認できるとしています。 個人向けローンなどの無担保金 […]
最近、よく目にする言葉に「メタバース(Metaverse)」があります。 先月、フェイスブックの決算説明会で、ザッカーバーグCEOは「フェイスブックの未来はメタバースにある」と発言しました。 メタバースとは、コンピューティングの次の主要な領域であり、インターネットの次のビジョンです。ユーザー同士がお互いの世界と対話できる仮想環境のことであり、ゲームや仕事、交流、コンテンツの消費など、さまざまな用途 […]
ポートフォリオを少しリバランス。アマゾン(AMZN)を少し売って、代わりにアップスタート(UPST)を買い増しました。 アマゾンはこの5年あまり1株も売ってなかったのですが、今のアップスタートの状況を見ていて、アマゾンよりも高い成長率が期待できると判断し、昨日13日の米国市場が始まる前の時間外取引で売買を実行しました。 アップスタートのように、あれよあれよと言うまに株価が上がっていると、どうしても […]
アップスタート・ホールディングス(UPST)は、バークレイズのアナリストが格上げを行い、目標株価を引き上げたことで上昇しました。 バークレイズのアナリストは、「継続した印象的なパフォーマンス」を理由に、アップスタートを「イコールウェイト」から「オーバーウェイト」にアップグレードし、人工知能を利用した融資プラットフォームである同社の株式の目標株価を130ドルから230ドルに引き上げました。 アナリス […]