100万円から始める米国投資(第42週の結果)

「100万円運用ポートフォリオ」運用結果 これから米国株をはじめたい!そんな方の参考になればと始めた「100万円運用ポートフォリオ」です。昨年12月24日からスタートして42週目を過ぎました。ポートフォリオの考え方などはこちらをご覧ください。追加投資はめんどくさいのでやめています(^^;)。 第42週(2021/10/11-10/15) Ticker 会社名 数 Weekly Gain Total […]

エヌビディアは2025年に1兆ドル企業に成れるのか?

過去5年間で、エヌビディア(NVDA)の株価は1,000%以上上昇し、時価総額は5,440億ドルに達しています。ゲーム事業とデータセンター事業が順調に成長していることに加え、この2つの事業がさらに成長する見込みであることが、株価を74という高い株価収益率に押し上げています。 エヌビディアがこの評価を正当化し、時価総額1兆ドルに到達するためには、最大の2つのセグメントで力強い成長を実現しなければなり […]

明暗を分けるフェイスブックとスナップ 

スナップ(SNAP)の株価は2021年を通して急上昇しており、最大のソーシャルメディアの競合相手であるフェイスブック(FB)の最近のつまずきにより、その好調ぶりがより顕著になっています。 スナップチャットの親会社である同社の株価は、今年に入ってから50%以上の上昇を見せており、フェイスブックの20%近い上昇の2倍以上となっています。 この差は特にこの1ヶ月で大きく広がり、投資家は次の決算でも力強い […]

20ドル以下で買えるおすすめ株3つ

現在、1株20ドル以下で取引されている最近のIPO企業の中から、業界のリーダーになるだけでなく、業界を一変させる可能性を秘めた3社をモトリーフールがピックアップしていますので、ご紹介します。 23アンドミー・ホールディング(ME) 23アンドミー・ホールディングは、遺伝子検査と家系図のサービスで知られていますが、ヘルスケア業界の変革を目指しています。 同社は、1,160万人のジェノタイピングを行っ […]

アップスタート 勢いが止まらない!

アップスタート・ホールディングス(UPST)の勢いが止まりません。10月14日の市場では対前日比10%アップ。今週に入って23%近くも上昇し、上場来高値を更新し続けています。 昨年のIPOから見るとすでに株価は10倍以上になっています。上場から1年も満たない間に10倍となる驚異的な躍進を続ける同社ですが、その素晴らしいパフォーマンスに怖気づく必要はありません。むしろ、これはまだ続くリターンの兆しだ […]

オクタ 市場を上回るペースで株価が上昇

9月の消費者物価指数が予想以上に高かったことを受けて金利が低下したことから、多くの高成長ハイテク株が上昇した10月13日の米国市場ですが、その中でもオクタ(OKTA)が終値で前日比5.12%増と大きく上昇しています。 Oktaは本日、年次イベント「Showcase」を開催し、5月に終了したAuth0の買収に伴い、2つの独立した顧客IDアクセス管理(CIAM)部門を維持すると発表しました。 また、O […]

アップル 部品不足は長期的な問題ではない

10月13日のウォール街では、ブロードコムとテキサス・インスツルメンツの部品不足によりアップル(AAPL)が12月の四半期にiPhone 13の生産を削減したとするブルームバーグの最近の報道をどう評価するかについて、激しい議論が交わされています。この報道により、アップルの株価は約1%下落し、一部のアップルのサプライヤーはさらに下落しています。 アップルは以前、9月の四半期におけるiPhoneの生産 […]

アップスタート ケンタッキーの信用組合と提携

大手人工知能(AI)融資プラットフォームのアップスタート( UPST)は10月13日、ケンタッキー州最大の信用組合であり、ケンタッキー州内の若者と成人に対する金融教育の提唱者であるアバウンド・クレジット・ユニオンがアップスタートと提携し、AIを活用した全デジタル融資による個人ローンを提供すると発表しました。 アバウンド・クレジット・ユニオンのレイ・スプリングスティーン社長兼CEOは、「アップスター […]

今買うべき急成長株2つ

テクノロジーの止まることのない進歩から利益を得て成長が止まらない、急成長株をモトリーフールがピックアップしていますので、ご紹介します。 ラッチ(LTCH) ラッチは、スマートロック技術に特化した企業です。同社は、自社のオペレーティングシステム(ラッチOS)と、アクセスデバイス、配送アシスタント、インターホンなどのファーストパーティのハードウェアのポートフォリオを組み合わせることで、クライアントがエ […]

アマゾン 短期的には弱含みも中長期では買い

投資銀行ベアードのアナリスト、コリン・セバスチャン氏とダルトン・カーン氏は、10月12日に、入力コストの上昇が決算シーズンの重要なテーマになるだろうと述べ、アマゾン(AMZN)の今期および2022年の営業利益の予想を引き下げました。 電子商取引の巨大企業であり、商業顧客向けクラウドサービスのリーダーであるアマゾンは、労働力、物流・輸送、製品コスト、技術インフラに関連する費用の増加に直面していると、 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG