次に株式分割が期待できるハイテク株3つ

ここ数ヶ月苦戦しているハイテク株ですが、過去10年間の驚異的な成長の結果、かつては低い名目価格で取引されていた多くの銘柄が、今では1株あたり数百ドル、数千ドルの値をつけています。 アマゾン(AMZN)、アルファベット(GOOGL)などはこの問題に対処するため、まもなく1株につき20株の株式分割を実施する予定ですが、同様に名目価格の高さがネックになって、早急に株式分割を実施しなければ、株価によって小 […]

セールスフォース 好決算を発表し時間外で大幅上昇

セールスフォース(CRM)は5月31日、第1四半期決算の発表を行いました。 4月30日に終了した同社の会計年度第1四半期の売上高は74億1000万ドルで、前年同期比24%増、為替調整後では26%増となりました。これは、同社のガイダンス範囲である73億7,000万ドル~73億8,000万ドル、およびアナリストのコンセンサス予想の73億8,000万ドルの両方を上回っています。 非GAAPベースの利益は […]

アマゾンが4連騰、2年ぶりの高い上昇率を記録

5月31日の米国市場は、ダウ工業株30種平均が7営業日ぶりに反落、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は4営業日ぶりに反落ました。 そんな中、アマゾン・ドット・コム(AMZN)の株価は好調で終値は4.4%増の2404.19ドルとなりました。これで4連騰となり、2020年4月9日以来の安値となった5月24日の終値2082ドルから4日間で15.5%上昇しました。これは、2020年4月16日に4 […]

ブロードコム メタとの契約が年間10億ドルの売上に

J.P.モルガンは、半導体企業のブロードコム(AVGO)がメタバースの大きな恩恵を受けると考えています。 アナリストの Harlan Sur氏は5月31日、ブロードコムが、メタ・プラットフォームズ(FB)から、人工知能のためのメタバースユニット、ビデオ処理、ネットワーキングなど、いくつかの契約を獲得したと述べました。 「ブロードコム のカスタム チップ (ASIC) 設計の受注パイプラインは、メタ […]

マーケットのリバウンドが始まる前に買っておきたい成長株2つ

今年はテクノロジー株受難の年となっています。インフレ率の上昇、サプライチェーンの課題、最終的な景気後退への懸念などから、市場はテクノロジー株に悲観的な見方をしており、テック株が多く含まれるナスダック総合指数は、今年に入ってから24%近く下落しています。 しかし、ナスダック総合指数は常に回復し、史上最高値を更新してきた歴史を持つ指数です。リバウンドは必ず起こるものであり、それは「いつか」ではなく「い […]

今買うべきAI関連銘柄のトップ3

人工知能(AI)は、多くの企業が革新的な方法で活用している新興分野です。AIと言えば話すロボットのようなイメージを持たれがちですが、それに止まるものではありません。広告効果の最大化、サイバーセキュリティ、クラウドサービス、その他多くのアプリケーションにAIは関与しています。 AIを活用して成功している銘柄に投資することで投資家は長期的に大きな利益を得ることができます。そんなAI関連銘柄のトップ3を […]

アップル 見逃されている配当株としての魅力

アップル(AAPL)は世界で最も有名な企業の1つですが、あまり知られていない側面もあります。そのひとつが、同社が配当の支払いを重視しつつあることです。 同社の配当金支払い銘柄としての歴史は比較的新しく、50年以上連続して年間配当金を増やし続けている銘柄に与えられる配当王の地位には程遠いものです。17年間支払いをやめていたあと、2012年に配当の支払いを再開しました。 配当株としてのアップルのポジシ […]

ルルレモン 上昇基調で今が買い時

ルルレモン・アスレティカ(LULU)の株価は市場全体とともに下落しましたが、高級ヨガウェアを販売する同社には富裕層の顧客を持つという魅力があります。モルガン・スタンレーは、株価の低迷は買い時であることを意味すると同社を推奨しています。 5月27日の終値が293.65ドルだったルルレモンの株価は今年に入ってから24%下落。この1年間の最高値だった485.83ドルからは40%下落しています。 先週初め […]

アマゾン 6月3日実施の株式分割が株価上昇の起爆剤に

アマゾン(AMZN)の株主は5月25日の年次総会で、1株につき20株の株式分割を承認、待望の株式分割が6月3日に実施されることになりました。 5月27日の時点で株主名簿に記載されているすべての株主は、所有する1株につき19株の株式を追加で取得することになります。 株式分割は6月3日に行われ、6日に分割が株価に反映されることになります。これにより、小口投資家がアマゾンの株を手ごろな価格で購入しやすく […]

スノーフレーク 大幅な割引価格で投資するチャンスの到来

スノーフレーク(SNOW)は5月25日に四半期決算を発表し、またしてもウォール街を失望させてしまいました。 4月30日に終了した第1四半期の製品売上は3億9440万ドルで、前年同期比84%増、同社のガイダンス範囲である3億8300万ドルから3億8800万ドルを上回りました。スノーフレークは、若干の微調整を加えて、製品売上高の成長率を65%から67%の範囲とする見通しを再度示しています。 スノーフレ […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG