CATEGORY

ポートフォリオ

ショッピファイ 好決算の発表を受けて急騰

4月28日にショッピファイ(SHOP)が第1四半期の決算を発表しました。 売上高は、前年同期比110%増の9億8,860万ドルとなり、8億6,550万ドルという市場予想を1億ドル以上も上回りました。 商品総価値(GMV)は、前年同期比114%増の373億ドルでした。 調整後の1株当たり利益は2.01ドルで、市場予想(1株当たり73セント)の約3倍となっています。 全体の純利益は13億ドル(1株あた […]

ピンタレスト急落 アナリストの評価は?

4月27日に決算を発表したピンタレスト(PINS)の株価が急落しています。28日日中の取引で約14%下落して67ドルとなり、年初来の上昇分が吹き飛んだ形となりました。売上と収益の数字は予想を上回ったものの、ユーザー数の伸びが期待外れだったことに対する失望売りが集まったためです。 アナリストは今回の決算をどのように評価しているのでしょうか。 シティ・リサーチのアナリストであるジェイソン・バジネット氏 […]

ピンタレスト 決算発表を受けて時間外で急落

ピンタレスト(PINS)が4月27日のマーケット終了後に第1四半期の決算を発表、売上高は、前年同期比78%増の4億8,500万ドルで、市場予想の4億7,200万ドルを上回りました。同社の調整後の利益は1株当たり11セントで、こちらも市場予想の1株当たり6セントを上回っています。 また、全世界の月間アクティブユーザー数(MAU)が、前年同期比30%増の4億7,800万人になったことを発表。この数字は […]

決算発表前に出遅れ株が上昇

今週の決算発表を前に2月中旬の調整局面以降パーフォマンスの冴えなかったテック株が4月26日のマーケットで上昇しました。 銘柄/ティッカー 株価 対前日比 決算発表日(現地時間) ピンタレスト/PINS 76.73 +2.32% 4月27日 テラドック/TDOC 190.21 +4.25% 4月28日 ショッピィファイ/SHOP 1,164.83 +5.99% 4月28日 アマゾン/AMZN 3,4 […]

バロンズ調査 152人のプロが選ぶお気に入り銘柄

バロンズは、ニューヨーク州シソセットにあるベータ・リサーチ社の協力を得て、春と秋の年2回、彼らが「ビッグマネー」と呼ぶ専門家の意見調査を行っています。最新の調査は4月中旬に締め切られ、全米の152人のマネーマネージャーから回答を得ました。 この春の調査で、回答者の67%が、今後12ヶ月間の株式の見通しについて「強気」と答えています。約4分の1が「中立」、7%が「弱気」という回答でした。 2020年 […]

ルルレモン 再販プログラムに高評価

多くの投資家にとって「サステナビリティ」持続可能な投資がますます重要になってきている中で、環境対策はより重要な意味を持つようになってきています。 特に小売業においては、ファストファッションが水資源の使用に悪影響を及ぼしていることや、海外の労働慣行に懸念があることから、その傾向が顕著です。 ルルレモン・アスレティカ(LULU)は今週初め、来月開始予定の独自のサステナビリティ・イニシアチブを発表しまし […]

レモネード なぜ11%上がった?

4月21日のマーケットでレモネード(LMND)が急騰しました。前日比+10.83%の89.75ドルで終えています。 レモネードは値動きの激しいモメンタム株のひとつで、今日の動きの前にはこの1ヶ月だけで約20%の下落を記録していました。他の多くのモメンタム銘柄もこのところ同様に低迷しており、この日はその多くが急激に上昇しましたので、レモネードの動きもそれに連動した面が大きいと考えられます。 ただ、こ […]

エヌビディア アーム買収成立の可能性は10%

英国政府がエヌビディア(NVDA)の英半導体設計企業アーム買収に伴う国家安全保障上の影響を調査すると発表しましたが、こうした動きを受けてシティのアナリストであるアティフ・マリク氏が4月19日にリサーチノートを発表。英国が国家安全保障上の懸念を含め、独占禁止法上の問題についてより厳しい審査を進めていることを指摘し、買収が成立する可能性は以前の25%から10%まで低下したと述べています。 同氏が指摘し […]

ペロトン急落は買いのチャンス 5割アップの可能性も

先週、米国消費者製品安全委員会(CPSC)は、自宅に小さな子供やペットがいる場合は、ペロトン社の新型トレッドミル(ランニングマシン)「トレッド+」の使用をやめるよう勧告しました。 ペロトン・インタラクティブ(PTON)は4月17日、この警告に 不正確で誤解を招く恐れがあると反論。注意書きや取扱説明書に従う限り、トレッド+の使用をやめる理由はないと表明しています。 規制当局は、今回の死亡事故を含む3 […]

バイデン・ブル・マーケットに向けて買うべき5つの無敵株

バイデン政権の下、かつてないほど強固な強気市場、ブル・マーケットが形成されつつあるとの見方が強くなっています。S&P 500が早晩5,000ドル台に達すると見られるこの強気相場を利用するには、どのような状況下でも成功するための革新性や業界での優位性を持っている企業、無敵銘柄をポートフォリオに組み込むべきだとして、モトリーフールが5つの無敵株を推奨しています。 インテュイティブ・サージカル( […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG