CATEGORY

ポートフォリオ

アップルの150ドル割れは不吉な兆候

アップル(APPL)の株価が下落を続けています。この下落により世界で最も時価総額の高い企業という称号をエネルギー大手サウジアラムコに譲ることになってしまいましたが、そうしたことよりもっと注目されるべきは、アップルの株価がここのところの底と意識されていた150ドルを割ってしまったことです。 昨年11月以降、アップル株は150ドルを底として持ち直して来ましたが、5月12日ついにそこを割って140ドル台 […]

トレードデスク 決算発表後の急落から持ち直す

デジタル広告購入プラットフォームのトレードデスク(TTD)は5月11日朝に第1四半期決算を発表しましたが、その直後のプレマーケットで8%も下落しました。しかし、市場が開くとともに株価は回復、11日の終値は0.94%減の43.34ドルとなっています。 第1四半期、トレードデスクは前年同期比43%増の3億1500万ドルの売上を計上し、昨年の今頃の37%増のペースから加速度的に伸びています。調整後の1株 […]

ディズニー ネットフリックスの買収をアナリストが提案

ディズニー(DIS)はコムキャスト(CMCSA)が33%の所有権を維持しながら、運営権を渡し、コンテンツのライセンスを継続することに合意した2019年からHuluの3分の2を所有しています。この合意により、コムキャストは早ければ2024年にもディズニーにHuluの持分を買い取るよう要求することができます。 Huluへの出資は、ディズニーにとって戦略的な決断でした。成熟した視聴者にストリーミングとい […]

アップスタート 暴落の原因のおさらいと今後への期待

5月11日も大きく下落し続けているアップスタート(UPST)ですが、今回の下落の原因と思われることをおさらいしつつ、今後期待されることについて書きたいと思います。 アップスタートの今回の決算報告で投資家を最も驚かせたのは、通年のガイダンスを引き下げたことでした。2021年第4四半期に、同社は2022年の売上高を14億ドルとガイダンスしていましたが、今回の発表では12億5000万ドルに引き下げられま […]

ファイバー 予想を下回る見通しを発表し急落

フリーランス・サービスのオンライン・マーケットプレイスであるフィーバー・インターナショナル(FVRR)は、5月11日に第1四半期決算を発表しましたが、通年の見通しが失望を招く内容だっため、株価は25%以上急落しています。 ファイバーは、欧州のマクロ経済状況の不確実性を理由に、通年の売上見通しを、事前の予想である3億7300万ドルから3億7900万ドルの範囲から、3億4500万ドルから3億6500万 […]

アップスタート 決算報告で明らかになったポジティブな側面

1日して時価総額の半分以上が吹き飛んだアップスタート(UPST)について、暴落の原因となった二つの懸念について「アップスタート 大暴落を引き起こした2つの懸念」に書きました。 ここでは、今回の決算報告で明らかになったポジティブな側面について書いてみたいと思います。 金利上昇により無担保ローンの需要が減退する可能性はあるものの、自動車ローン市場への参入により、同社の融資額は今後も大幅に増加するものと […]

アップスタート 大暴落を引き起こした2つの懸念

アップスタート・ホールディングス(UPST)の株価は5月10日、一時60%を超える大暴落となりました。終値は前日比56.42%減の33.61ドルとなり、時価総額の半分以上が1日で吹き飛んでしまいました。同社が不況の可能性を指摘し、通年の売上見通しを下方修正したことを受けたものであることは既報の通りですが、具体的にどのようなことが起こっているのでしょうか。 デフォルト率への懸念 アップスタートは、技 […]

アップスタート 通期売上の下方修正で格下げが相次ぎ暴落

アップスタート(UPST )の株価は、人工知能を使った融資を行う同社が不況の可能性を指摘し、通年の売上見通しを下方修正したことを受け、5月10日のプレマーケットで50%以上下落しています。 同社は、2022年の売上を約12億5000万ドルと予想し、前回予想の14億ドルから引き下げたと発表しました。同社はまた、第2四半期の売上は約2億9500万〜3億500万ドルで、ウォール街の予想である3億3500 […]

アップルとアマゾンが6週連続の下落

この6週間で、アップル(AAPL)とアマゾン(AMZN)はそれぞれ10%、30%以上下落しています。 アップルの株価がこれほど連続的に下落したのは、2018年11月23日までの8週間で22.5%の損失を被った時以来です。一方、アマゾンの方は、2019年8月23日まで6週間で13%下落して以来となります。 アップルが2018年に連続下落したのは、iPhone XRへの需要の懸念と2018年のホリデー […]

アップスタート 業績は予想を上回るも見通しの下方修正で暴落

アップスタート・ホールディングス(UPST)は5月9日の市場終了後に第1四半期決算を発表しました。 第1四半期の純利益は3,270万ドル(1株当たり34セント)で、前年同期の1,010万ドル(1株当たり11セント)と比べて増加。株式報酬とその他の費用を調整した後では、1株当たり61ドルの利益を上げ、前年の1株当たり22セントを上回り、1株当たり53セントのアナリストのコンセンサス予想も上回りました […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG