金利上昇は怖くない!
3日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比121ドル43セント(0.4%)安の3万1270ドル09セントで終えた。新型コロナウイルスのワクチン普及への期待から買いが先行したが、米長期金利の上昇でハイテク株への売りが膨らんだ。ナスダック総合株価指数が大幅安となるにつれ、ダウ平均も取引終了にかけて下げに転じた。 米長期金利は一時1.49%と前日終値から0.1%上昇した。米市場では「長期 […]
3日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比121ドル43セント(0.4%)安の3万1270ドル09セントで終えた。新型コロナウイルスのワクチン普及への期待から買いが先行したが、米長期金利の上昇でハイテク株への売りが膨らんだ。ナスダック総合株価指数が大幅安となるにつれ、ダウ平均も取引終了にかけて下げに転じた。 米長期金利は一時1.49%と前日終値から0.1%上昇した。米市場では「長期 […]
アップル(AAPL)のサービス部門が順調に売上を伸ばしているようです。このところのアップルの成長は、音楽、ビデオ、ゲーム、フィットネスなどのサブスクリプションサービスが中核となるサービス事業の拡大に牽引されてきました。先月発表された2021年第1四半期決算(2020年10月〜12月)でサービス部門の売上は24%増の157億ドルに跳ね上がっています。 その勢いは足元で進行中の第2四半期でも継続してい […]
トリップアドバイザー(TRIP)が現在ベータ版で運営中の新サービス「トリップアドバイザー・プラス」がアナリストから高い評価を受けています。 このサービスは年間99ドルの会費を払って会員になると、ホテルや他のバケーションサービスのお得な情報にアクセスできるようになるもの。 サービスの肝となっているのは、会員がこのサービスで紹介されたホテルに予約を入れた場合、通常であれば間に入る業者(この場合はトリッ […]
ハイテク株というと、景気の良し悪しに関係なく、自分のビジネスモデルで成長を続けるといったイメージを持ちがちで、現に昨年などはそうした企業が業績を伸ばし株価を上げてきましたが、全てのハイテク株がそうとは限りません。 モルガン・スタンレーのアナリストとストラテジストのチームは2月28日、テクノロジー・ハードウェアと半導体関連株が経済の動向の影響を受けやすいハイテク株であることを指摘。マクロ環境が改善し […]
決算発表を受けて保険テクノロジー企業のレモネード(LMND)が急落しています。この記事を買いている時点(11:47AM EST)で前日比-13.8%と大きく値を下げました。 同社が発表した2020年第4四半期の売上高は2,050万ドルで、コンセンサス予想の1,910万ドルを上回りました。さらに、4Qの1株当たり0.60ドルの損失は、アナリストが予想していた1株当たり0.65ドルの損失や前年同期の2 […]
長期金利の上昇により、その魅力が薄れ、打撃を受けていた成長株。今週に入って長期金利は下げに転じ、先週までのような上昇局面は当面ないとの見方も増えてきたため、成長株、なかでもハイテク株に再び目をむける動きが出てきています。 そんな中、BTIG証券が、ナスダック総合指数(構成銘柄:約3千社)のうち時価総額上位100社(金融を除く)で構成されるナスダック100の構成銘柄をスクリーニング。2020年9月以 […]
2月に株式を公開したばかりの ON24(ONTF)の株価が急騰しました。少なくとも7人のアナリストが、オンライン・イベント企業を強気の評価で取り上げたことによるものです。 会社概要 ON24は米国のデジタルマーケティング会社。法人向けにソフトウェアプラットフォームON24を通し、常にアクセスできるカスタムウェビナー、コンテンツ、バーチャルイベントの作成・配信ソリューションを提供。オンラインでの製品 […]
アップル(AAPL)の携帯 iPhone 12のラインアップが揃って数ヶ月余りですが、早くも次期モデル iPhone 13の動向が報じられています。 ウェドブッシュ証券のアナリスト、ダン・アイブス氏は3月1日朝、アップルのサプライチェーンに対するiPhone 13の初期オーダーが1億台のレンジであると投資家向けノートに書いています。同氏によれば、iPhone12 の時はこの段階での発注量は8,00 […]
米国Yahoo!からメールで送られてきた本日のおすすめニュースがこれ。「2 No-Brainer Stocks That Could Double Your Money With Zero Effort」。「努力なしでお金を2倍にできる2つのお手軽株」とでも訳すのでしょうか。 Beikoku-stockポートフォリオを構成する株の中で時価総額が最も多いアマゾン(AMZN)と2番目に多いテラドック( […]
起きては欲しくないですが、覚悟はしておくべき米国株式市場の暴落。モトリーフールに「3 Reasons the Stock Market Could Crash in the Next 3 Months」という記事が掲載されていましたので、その概要をご紹介します。 暴落を招く要因としてこの記事があげているのが次の3つです。1.株式市場のバリュエーションがこの20年来最高であること。2.コロナの突然変 […]