3月に買いたい、将来有望な成長株3つ

荒れる市場のなか、様々なセクターで、多くの成長株のバリュエーションが大きく下落しています。株価が軒並み下落しているときに、「買い」という行動を取ることは容易なことではありません。しかし、長期投資家は、こんな時に買いに向かうことこそ、株式市場で富を手にする最良の方法の一つであることを知っています。 市場の変動に耐える忍耐力を持つ投資家にとって、3月に購入する価値のある全く異なる3つの銘柄をモトリーフ […]

ますます魅力的になってきた10倍株候補のマルケタ

決済テクノロジー企業のマルケタ(MQ)の株価は昨年6月に27ドルで上場した時から、65%も下落してしまいました。10月に30ドルを超える場面もありましたが、それを除けば、上場以来株価はずっと下がり続けています。 マルケタは、ブロック(SQ)のような決済アプリにデビットカードやクレジットカードを発行する技術を提供し、銀行と決済サービスの間の仲介役を務めています。 企業はマルケタのアプリケーション・プ […]

躍進が止まらない、世界の一大潮流となったクラウド・コンピューティング

今止められないメガトレンド。それはクラウド・コンピューティングへの移行です。世界中の数多くの企業が、より多くのビジネスとビジネスプロセスをデジタル領域に移行させる「デジタル・トランスフォーメーション」を実行中であり、クラウド・コンピューティングの導入を加速させています。 この止められない流れは、最新の決算発表の中にもはっきりと表れていました。 約1ヶ月前の決算発表で、マイクロソフト(MSFT)のM […]

100万円から始める米国投資(2年目第10週の結果)

「100万円運用ポートフォリオ」運用結果 これから米国株をはじめたい!そんな方の参考になればと始めた「100万円運用ポートフォリオ」です。2020年12月24日からスタートして2年目を迎えました。その第10週の運用結果です。ポートフォリオの考え方などはこちらをご覧ください。ここにある通り当初は1年間で終わる予定でしたが、期間を延長(当面の目標は5年間)して運用を続けていきます。 2年目第10週(2 […]

数百人がエアビーアンドビーを予約し、戦火に見舞われたウクライナのホストを支援

戦火に見舞われたウクライナを訪れる人はいませんが、エアビーアンドビーでの予約が殺到し、支援キャンペーンが広まっています。 この運動は、ミームアカウントの@quentin.quarantinoが3月3日に「被害の大きい地域の人々にすぐに金銭的援助を送る方法として」このアイデアを共有したことに端を発しているようです。その後、エアビーアンドビーの共同創業者兼最高経営責任者のブライアン・チェスキー氏によっ […]

エアビーアンドビーがアクセンチュアとスポティファイに続き、ロシアから撤退

エアビーアンドビー(ABNB)は3月3日の夜、ロシアとベラルーシでの事業を停止すると発表しました。プーチン大統領のウクライナ侵攻を受けてロシアでの事業を停止した欧米企業としては、フォルクスワーゲン、アクセンチュア、スポティファイに続くことになります。 エアビーアンドビーの最高経営責任者であるブライアン・チェスキー氏は、3日の夜、ツイートを通じて、同社のロシアでの業務停止を発表しました。 ドイツの自 […]

ブロードコム 好調な業績と堅調な見通しで株価上昇

半導体およびソフトウェア企業のブロードコム(AVGO)は、1月31日に終了した会計年度の第1四半期決算の発表を3月3日に行いました。業績、今後の見通しともに予想を上回ったため、株価は時間外取引で約3%上昇しています。同社の株価は今年に入って決算発表前までに13%下落していました。 第1四半期の売上高は前年同期比 16% 増の 77 億ドル。調整後の非 GAAP 純利益をは37 億 4,000 万ド […]

デュオリンゴ 予想を上回る決算、見通しの発表で急騰

言語教育テクノロジー企業であるデュオリンゴ(DUOL)は3月3日のマーケット終了後、第4四半期決算を発表しました。 同社は第4四半期に1,750万ドル(1株当たり46セント)の損失を計上、前年同期は1,040万ドル(1株当たり82セント)の損失を計上していました。 売上高は前年同期の4,830万ドルに対し、7,300万ドルに増加しました。 ファクトセット調べのアナリストのコンセンサス予想では、売上 […]

スノーフレーク 目標株価を引き下げつつ、ほとんどのアナリストが強気

クラウドベースのデータソフトウェア会社であるスノーフレーク(SNOW)の株価は3月3日、複雑な四半期決算を発表し、投資家を失望させたこともあり、前日比17.57%減と大きく下落しています(米国東部時間03:12PM)。 1月に終了した四半期において、売上は3億8,380万ドルで、101%増加し、ウォール街のコンセンサス予想である3億7,260万ドルを上回りました。製品売上は3億5,960万ドルで、 […]

アップルなどのビックテックが今の市場では最高のディフェンシブ銘柄?

アップル株をはじめとする大手ハイテク企業は、2022年になってから厳しい局面が続いていましたが、それが変わろうとしているのかもしれません。 シティは3月2日、米国株と世界のITセクターの評価を「ニュートラル」から「オーバーウエイト」に格上げしました。これは、S&P 500指数と、2022年に厳しいスタートを切ったアップル(AAPL)、マイクロソフト(MSFT)、エヌビディア(NVDA)とい […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG