CATEGORY

ポートフォリオ

アマゾンに朗報、広告主がオンラインでより多く支出

アマゾン(AMZN)が広告費を増やして喜んでいるというのは不思議な現象かもしれませんが、事実です。ここ数年で、アマゾンは自らを広告の巨人に育て上げました。同社の売上に占める広告収入の割合は増加しており、その収入は事業全体よりも利益が大きい傾向にあるため、必要不可欠な要素となっています。 そのため、最近のウォール・ストリート・ジャーナルに掲載された、広告主の今年のオンライン支出額が大幅に増加している […]

アップスタート 今が買い時と考える二つの理由

アップスタート(UPST)の株価は最近52週間の高値から約60%下落しており、今が絶好の買い時かもしれません。 今年の初めにアップスタート・ホールディングスの株式に1万ドルを投資したとすると、12月10日にはその保有額は約4万ドルにまで増加していたことになります。アップスタートの株価が10月中旬につけた史上最高値から60%強下落していることを考慮に入れてもです。 これだけのリターンがあれば、売却し […]

ペロトンが1年以上ぶりの安値を記録

ペロトン・インタラクティブ(PTON)の株価は、12月10日に5.4%減の38.51ドルとなり、2020年5月6日以来の安値で取引を終えました。年初からは75%の下落となっており、10日のNasdaq 100では2番目に悪いパフォーマンスとなりました。株価は過去6日間のうち5日間で下落して引けています。 クレディ・スイスのアナリストであるカウミル・ガジャラワラ氏は、金曜日のリサーチノートで、株価の […]

これから10年間保持し続けたいテック株5つ

世界を変えるであろうテクノロジーのトレンドは、今まさに起こっています。注目すべき5つの成長トレンドと、その恩恵を受けられる銘柄をモトリーフールがピックアップしていますので、ご紹介します。 サイバーセキュリティ:クラウドストライク(CRWD) コンピューティングデバイスをハッカーから守るには、古いアンチウイルスプログラムではもはや十分ではありません。消費者データが漏洩した企業では、数え切れないほどの […]

驚異的な上昇を見せるアップル、時価総額3兆ドルは目前

アップル(AAPL)の株価は、現在までに36%上昇し、他の上場企業が達成したことのない時価総額3兆ドルまであと5%もないという猛烈な勢いを見せています。この上昇には、S&P500が2%以下の上昇にとどまっている過去4週間での18%という驚異的な上昇が含まれています。 これは驚異的なパフォーマンスです。1976年に設立されたアップルは、2018年に初めて1兆ドル台に到達するまで44年かかりま […]

エヌビディア 1兆ドル企業のその先へ

エヌビディア(NVDA)については10月にこんな記事をアップしました。「エヌビディアは2025年に1兆ドル企業に成れるのか?」 2025年までに1兆ドルの時価総額に達する可能性は高いなんていう内容の記事でしたが、今や、1兆ドル規模の株になれるかの問題ではなく、いつになるかの問題になっています。 今年、株価が150%上昇したことで、時価総額は8500億ドル弱となった時期もあり、1兆ドルの評価にほぼ手 […]

ルルレモン 予想を上回る決算と見通しを発表

ルルレモン・アスレティカ(LULU)が12月9日、第3四半期決算を発表しました。 売上高は15億ドルで、アナリスト予想の14億ドルを上回りました。調整後の希薄利益は、2020年第3四半期の1.16ドルに対し、1.62ドルでした。アナリストは、1.40ドルを予想していました。 既存店売上高は27%増加しました。ルルレモンは、当四半期中に新たに18の直営店をオープンし、全世界で552店舗となりました。 […]

アップルがモルガン・スタンレーの「2022年のトップピック」に

モルガン・スタンレーの2022年の最重要銘柄、Top Pickは、時価総額が3兆ドルに近づき、拡張現実製品の発売を控えたハイテク大手のアップル(AAPL)です。 「強固で忠実な顧客基盤と、AR/VR製品の発売を控えていることの組み合わせにより、AAPLは2022年に再評価される立場にある」と、アナリストのケイティ・ヒューバティ氏は12月9日付けのメモに書いています。同氏は、2022年に向けてアップ […]

アップスタート FNBOがアップスタートを利用したパーソナル・ローンを拡大

ファースト・ナショナル・バンク・オブ・オマハ(FNBO)は12月8日、同行が人工知能(AI)融資プラットフォームのリーディングカンパニーであるアップスタート(UPST)との提携を拡大し、個人向けローンプログラムを全米に拡大したことを発表しました。 2019年にアップスタートとのパイロットプログラムを成功させ、その間、プログラムの承認率と損失率が期待通りまたはそれ以上であったことに加え、ネットプロモ […]

ドキュサインが10%急騰した理由

予想を下回った四半期決算を発表して暴落したドキュサイン(DOCU)の株価が12月8日、10%を超える上昇をみせています。 12月3日の40%を超える暴落のあと、キャシー・ウッド氏率いるARKインベストメントが買い増しするなど、押し目買いの動きが見られましたが、ドキュサインの今の株価がお買い得だと考える投資家はウッド氏だけではないようです。 注目されるのは、買いに動いたのが、他ならぬ、ドキュサインの […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG