CATEGORY

ポートフォリオ

個人消費の低迷でアマゾンとイーベイの目標株価を引下げ

BofAグローバルリサーチのアナリスト、ジャスティン・ポスト氏は10月3日、アマゾン(AMZN)とイーベイ(EBAY)の業績予想と目標株価を引き下げ、ドル高と個人消費の低迷が2023年のeコマース支出に大きな重石となる可能性が高いと警告しました。 ポスト氏は、第3四半期の売上高は為替調整後のベースで両社の経営陣が予測した範囲内に収まる可能性が高いとしながらも、個人消費の見通しが弱まる兆しが強まって […]

マイクロソフト 持続的な強さを持つ株としてアナリストが推奨

レイモンド・ジェームズのアナリスト、アンドリュー・マロック氏がマイクロソフト(MSFT)のカバレッジを再開し、格付けを「アウトパフォーム」、目標株価を300ドルに設定しました。 マイクロソフトには「持続可能な利点が集まっている」として購入を推奨しています。レイモンド・ジェームズは2021年6月11日にカバレッジを停止していました。 マロック氏は、同社のクラウド技術への投資は、顧客関係管理、セキュリ […]

アップル iPhone 14の需要の強さをめぐる議論が加熱

アップル(AAPL)が販売を開始したiPhone 14の需要の強さをめぐってアナリストの見解が分かれ、議論が加熱しています。 9月29日、バンク・オブ・アメリカ・グローバル・リサーチのアナリスト、Wamsi Mohan氏はアップルの格付けを「買い」から「中立」に格下げし、目標株価を185ドルから160ドルに引下げました。 アップル株はこれまでよく持ちこたえてきましたが、個人消費の低迷により、来年に […]

PC需要の減少でエヌビディア、AMD、インテルの目標株価を引下げ

サスケハナのアナリスト、クリストファー・ローランド氏は9月29日、パソコン需要の減少を理由に、エヌビディア(NVDA)の目標株価を190ドルから180ドルに、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)を115ドルから95ドルに、そしてインテル(INTC)を33ドルから23ドルに引き下げました。 「PC市場の低迷が消費者向けだけでなく、企業向けにも広がっている可能性があることを確認した」とする同氏 […]

アマゾン スタッフの時給引き上げを発表、10億ドルのコスト増に

アマゾン(AMZN)は、労働組合を結成しようとする一部の従業員の動きに対抗するため、倉庫や運送会社の従業員の時給を引き上げることを決めました。 この計画は同社のコスト増につながるものですが、秋のホリデーシーズンに採用を考えているライバルにプレッシャーを与えることになります。 アマゾンは9月28日に、カスタマー・フルフィルメントと輸送スタッフの平均初任給を、従来の時給18ドルから19ドル以上に引き上 […]

不況に強い株としてアマゾンとアルファベットを推奨もドル高の影響を指摘

トゥルイストのアナリスト、ユセフ・スクワリ氏は9月28日、現在の激動の経済状況でも持ちこたえそうな銘柄としてアマゾン(AMZN)とアルファベット(GOOGL)を評価したものの、ドル高の影響で株価の上昇は限定的だと述べています。 同氏は、アマゾンの目標株価を180ドルから170ドルに引き下げ、アルファベットの目標株価を145ドルから136ドルに引き下げました。 しかし、両社に対する「買い」の格付けは […]

アップル 販売不振によるiPhone14増産計画断念報道に異論

ブルームバークが「米アップル、新型iPhoneの増産計画を断念-販売出だし振るわず」と報じたことから、アップル(AAPL)の株価は9月28日の午前の段階で3%安となっています。 投資家はこの報道に失望していますが、アップルに対して強気のアナリストは、ラインナップの上位モデルに対する需要はアップルの生産能力を上回り続けている、という主張をしています。 アップルの格付けを「アウトパフォーム」とし、目標 […]

アップル Apple WatchやAirPodsでも高価なウェアラブル製品の売れ行きが好調

アップル(AAPL)の格付けを「オーバーウェイト」、目標株価を200ドルとするアナリストのSamik Chatterjee氏によると、アップルが9月7日のイベント「Far Out」で最新の製品ラインナップを発表して以来、新しいApple WatchやAirPodsといったウェアラブル製品の中の高価格帯の製品への需要が特に強くなっているそうです。 同イベントのメインであったのはiPhone 14です […]

アップル 中国におけるiPhone14の需要は予想よりも低調

9月16日に店頭で販売開始されたiPhone 14の売れ行きに関するデータが入ってきています。ジェフリーズのアナリスト、エジソン・リー氏は、新しいデータから、中国におけるiPhone 14の発売後3日間の売上台数は987,000台で、iPhone 13の時よりも10.5%低いと考えているとしています。 iPhone 14の予約には支払い義務が伴わないため、予約レベルが示すほどには需要は強くないかも […]

次のブルマーケットで大きな上昇が期待できるテック株3つ

米国市場は当面の間、厳しい状況が続くことが予想されます。しかし、それがいつまでも続くわけではないことは歴史が証明しているとおりです。時期は不明であるもののブルマーケットがやがてやってくることは間違いありません。その時に株価の大きな上昇が期待できる3つのテック株を選んでみました。 トレードデスク(TTD) トレードデスクは、広告テクノロジー企業です。同社のバイサイド・プラットフォームは、マーケターが […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG