CATEGORY

アップル AAPL

今、ハイテク株が買いである3つの理由

5月21日で終えた先週はハイテク株復活の兆しが見え始めた週であったと言えるのではないでしょうか。ハイテク株をメインにポートフォリオを構築している投資家は基本、5年から10年の中長期でのリターンを期待しています。5年後に利益をつかむために成長性の高いハイテク株を仕込むのには、株価が大きく下がった今が絶好のチャンスだと感じています。 今、ハイテク株が買いである理由を3つ、モトリーフールがあげていました […]

アップル iPhoneの需要は衰えず22%上昇の余地

アップル(AAPL)がiPhone 12の販売を開始して半年以上が経過しましたが、同社初の5G携帯電話のラインナップに対する需要は依然として驚くほど強いようです。 UBSのアナリスト、デビッド・ヴォクト氏は5月20日に発表したリサーチノートの中で、米国、英国、中国、ドイツ、日本の7,000人以上のスマートフォンユーザーを対象とした調査で、22%が今後12ヶ月以内にiPhoneを購入する意向を持って […]

アマゾンとアップル 高品質な音楽ストリーミングを発表

5月17日、アマゾン(AMZN)とアップル(AAPL)両社は、それぞれのストリーミング音楽サービスの品質アップグレードを発表し、カテゴリーリーダーであるスポティファイ・テクノロジー(SPOT)との競争を激化させています。 アップルは、音に包まれているような感覚を作り出す「空間オーディオ」のオーディオ規格であるドルビーアトモスへの対応を追加すると発表しました。Apple Musicの加入者は、7,5 […]

ハイテク株暴落は長期的な成長の勝者を保有する絶好の機会

ベテラン・アナリストであるウェドブッシュのダニエル・アイブス氏が5月17日、、ローテーションやインフレ懸念がハイテク株の暴落をもたらしているにもかかわらず、このセクターに対する長期的な強気のテーゼは変わらないと述べています。 同氏は、今回のハイテク株の暴落は、投資家が今後3~5年間おけるハイテク株の長期的な成長の勝者を保有する機会を生み出したと考えています。 長期的な成長の勝者には、FAANGのハ […]

アップル 2023年に折りたたみ式iPhone発売の可能性

TFIアセット・マネジメントのアナリスト、Ming-Chi Kuo氏が、アップル(AAPL)がフレキシブルな8インチのOLEDディスプレイを搭載した折りたたみ式iPhoneを2023年に発売する可能性が高いと、5月2日のリサーチノートに書いています。 アップルのインサイダー情報に詳しいことで有名な同氏によれば、サムスンがディスプレイを提供し、台湾のTPK社が「銀ナノワイヤー」のタッチスクリーン技術 […]

テック大手が自社株買いを活発化 代表格はアップル

大手テクノロジー企業は、自社株買いをはじめ、さまざまな面で市場をリードしています。 アップル(AAPL)は、株式市場全体では依然としてNo.1です。iPhoneメーカーである同社は、3月期に190億ドルの自社株買いを行い、過去4四半期の累計で770億ドルとなりました。 アップルは、900億ドルの買い戻し権限を追加しました。同社の最高財務責任者(CFO)であるルカ・マエストリ氏は、水曜日の電話会議で […]

アップル アナリストが業績予想を引き上げ

アップル(AAPL)が発表した3月の四半期決算は、予想をはるかに上回る売上と利益を計上した非常に素晴らしい内容でした。すべての製品ライン、すべての地域で予想を上回り、さらに、アップルは配当を7%引き上げ、一方で900億ドルの自社株買いも発表しています。 4月29日には少なくとも12人のアナリストが株価の目標値を引き上げ、その全員がこの結果を受けて業績予想を引き上げています。 ゴールドマン・サックス […]

バロンズ調査 152人のプロが選ぶお気に入り銘柄

バロンズは、ニューヨーク州シソセットにあるベータ・リサーチ社の協力を得て、春と秋の年2回、彼らが「ビッグマネー」と呼ぶ専門家の意見調査を行っています。最新の調査は4月中旬に締め切られ、全米の152人のマネーマネージャーから回答を得ました。 この春の調査で、回答者の67%が、今後12ヶ月間の株式の見通しについて「強気」と答えています。約4分の1が「中立」、7%が「弱気」という回答でした。 2020年 […]

アップル 3月期業績の上振れをアナリストが予想

エバーコアISIのアナリストであるAmit Daryanani氏は、4月14日、アップル(AAPL)に対するアウトパフォームの評価と175ドルの目標価格という以前からの同氏の格付けを維持し、同社のタクティカル・アウトパフォーム・リストに追加したことを明らかにしました。 部品不足が続いているにもかかわらず、iPhoneとサービスの両方が好調であることから、アップルは「3月期の業績予想を上振れする可能 […]

アップル iCarで格上げ

UBSのアナリスト、デイビッド・ボグト氏が3月31日、アップル(AAPL)の格付けを「中立」から「買い」に引き上げ、目標株価を115ドルから142ドルに設定しました。この価格は現在の水準から18%近く値上がりすることを意味します。 ボグト氏はそのリサーチノートの中で今回の格上げには二つの理由があるとしています。 ひとつは、iPhoneの販売が好調であること。同氏は「スーパーサイクル」が到来している […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG