アマゾン アナリストは交代を評価
アマゾンの決算発表とCEOの交代に対し18人のアナリストが反応していますが、CEOの交代を格下げの理由としたアナリストはひとりもいないようです。 Morgan Stanley モルガン・スタンレーのアナリスト、ブライアン・ノヴァック氏は、アマゾンをオーバーウェイト(買いに相当)と評価、目標株価を3,900ドルから4,200ドルに引き上げました。 同氏は、一部の投資家がCEOの交代を懸念しているかも […]
アマゾンの決算発表とCEOの交代に対し18人のアナリストが反応していますが、CEOの交代を格下げの理由としたアナリストはひとりもいないようです。 Morgan Stanley モルガン・スタンレーのアナリスト、ブライアン・ノヴァック氏は、アマゾンをオーバーウェイト(買いに相当)と評価、目標株価を3,900ドルから4,200ドルに引き上げました。 同氏は、一部の投資家がCEOの交代を懸念しているかも […]
トレードデスク(TTD)が勢いづいて来ました。昨年12月20日ごろに970ドル近辺にまで達した後調整色を強め、年が明けてすぐには740ドルまで値を下げていました。その後も700ドル台で推移していましたが、2月に入り800ドルを一気に突破、急上昇しています。 これは、トレードデスク自体に新しいニュースがあったわけではなく、ディジタル広告市場で争うライバル、フェイスブックとアルファベットの好決算が発表 […]
雨が降らなければ毎朝6時過ぎ頃は歩いてジムに向かっている時間です。ニューヨークの市場が閉まる10分くらい前に家を出て、20分くらい経った頃でしょうか、アップルウォッチが震えて何かのニュース速報があったことを知らせました。 何だろうと腕を上げて時計の画面を見ると「アマゾンのベゾスCEO辞任」という速報。 アマゾンの決算発表の結果を気にしつつ歩いてましたので、すぐに頭に浮かんだのは、「これで株価が一気 […]
The Motley Fool の2月2日付け記事。Could Teladoc Be a Millionaire-Maker Stock?は、私のようなテラドックを所有している者には、タイトルからして刺激的。投資家なら誰でもする皮算用を記事の中でしてくれています。 テラドック(TDOC)を所有して億万長者になるケースをシミュレーションしている内容なんですが、計算の基となっているのが、テラドックの経 […]
先週(1月29日)の終値が3,206.20ドルだったアマゾン(AMZN)。2月2日のマーケット終了後に発表される同社の決算に対して各社アナリストからポジティブな内容を予想するレポートが相次いで発表されています。 BofA Global Research BofAグローバルリサーチのアナリスト、ジャスティン・ポスト氏は先週、アマゾン株の「買い」の評価と目標株価4,000ドルを維持すると発表しました。 […]
アマゾン(AMZN)の第4四半期の決算発表が2月2日のマーケット終了後に行われます。年末のショッピングシーズンを含む期間の決算発表とあって期待が高まりますが、決算を評価する指標として特に注目されるがの次の3つです。 売上高 3ヶ月前、アマゾンは第4四半期の売上は1120億ドルから1210億ドルのレンジになると予測していました。 レンジの幅の広さは、パンデミックを取り巻く不確実性を反映しています。ア […]
Beikoku-stock ポートフォリオの一角、ガータント・ヘルス(GH)が好調です。株価は2020年に65%上昇。今年に入っても2桁の伸びを見せています。Beikoku-stock には2020年5月に組入れ。1月29日の終値でTotal Gainが+73%となっています。 ガータント・ヘルスの会社概要 ガーダント・ヘルスは米国のがん遺伝子検査企業。がん患者の血液サンプルを用いて腫瘍遺伝子を解 […]
ウォール街対素人集団の戦いは、28日の米市場でロビンフッドやインタラクティブ・ブローカーズなどのネット証券が、個人の売買が過熱している銘柄への取引制限を行っていったん沈静化したように見えます。 ゲームストップ(GME)は28日朝に39%高となったあと、65%安まで急落。終値は44%安と激しい乱高下を見せました。27日に株価が4倍近く上がったAMCエンターテインメント(AMC)も57%安の終値となっ […]
Beikoku-stock ポートフォリオを構成する株を入れ替え。マイクロソフト(MSFT)を全額売却して、代わりにアップル(AAPL)を購入しました。 マイクロソフトに不満があった訳ではありません。好決算でしたし、今後もその勢いは止まらないというのが大方の評価。持ち続けるのに何の不安もない安心株だと思います。 ただ、昨年末くらいからアップルが気になり出しまして、決算のタイミングで入れ替えを決断し […]
1月27日の市場の下落の一因として大きく取り上げられているゲームストップ(GME)をめぐるウォール街対素人集団の戦い。 たくさんの報道が出ていますが、バランスが取れていて、きちっと細部にまで目が行き届いた内容になっているのが、ロイターの記事です。 ゲームストップ株、時間外で一時急落 サイト非公開化で(リンクを貼っていたいのですが非公開となりました) ウォール街サイドと素人集団。どちらの言い分もちゃ […]