クラウドストライク ランサムウェア攻撃への懸念で株価高騰
7月6日のマーケットでクラウドストライク(CRWD)が前日比4.91%増の264.98ドルと高騰しました。 現在、世界中のサイバーセキュリティ担当者は、ロシアのサイバーギャング「REvil」に関連した新しいランサムウェアの被害状況の確認に追われています。 Embed from Getty Images このランサムウェアの攻撃は、米IT管理サービス企業Kaseyaの製品である、Kaseya VSA […]
7月6日のマーケットでクラウドストライク(CRWD)が前日比4.91%増の264.98ドルと高騰しました。 現在、世界中のサイバーセキュリティ担当者は、ロシアのサイバーギャング「REvil」に関連した新しいランサムウェアの被害状況の確認に追われています。 Embed from Getty Images このランサムウェアの攻撃は、米IT管理サービス企業Kaseyaの製品である、Kaseya VSA […]
モトリーフールが時々掲載している億り人特集(勝手に私がそう呼んでいます)。月300ドルといった少額投資の継続でやがては百万ドル長者になれる可能性があるという3つの株が取り上げられています。*前回はこちら「月300ドルで億り人になれる株3つ」 新しく3つの株がピックアップされていましたので、ご紹介します。 ソーファイ・テクノロジーズ(SOFI) Embed from Getty Images フィン […]
クラウドベースのセキュリティソフトウェア企業であるクラウドストライク(CRWD)の株価が6月22日午前の取引で約8%増の257ドルと高騰しています。 シュティフェルのアナリスト、ブラッド・バック氏が6月22日、クラウドストライクの格付けを「ホールド」から「買い」に引き上げ、目標株価を240ドルから300ドルに設定したことを明らかにしました。 同氏はリサーチノートの中で、3つの理由から同社の株式に強 […]
「今投資すべきサイバーセキュリティ株3つ」でモトリーフールの推奨株をご紹介しましたが、私はこれまでどおり、サイバーセキュリティ株の本命はクラウドストライク(CRWD)で行きたいと思います。 初めて購入したのは2020年8月で、保有してからまもなく1年になります。100.88ドルで買ったので228ドルちょっとの現在の価格で約2.3倍。十分に儲けさせてもらってますが、ここに来てその勢いがさらに増してき […]
「ハッカー問題でセキュリティソフトウェア関連株に注目」に書きました通り、ハッカー対策が急務となっている米国。この動きの中で具体的に利益を受ける企業はどこなのでしょうか。モトリーフールがサイバーセキュリティの推奨株を3つあげていますので、ご紹介します。 パロアルトネットワークス(PANW) パロアルトネットワークス(PANW)は、様々なサイバーセキュリティサービスを提供しています。ファイアウォール、 […]
米国エネルギー省のジェニファー・グランホルム長官は、6月6日の日曜日におけるCNNとNBCの「Meet the Press」のインタビューで、米国の電力網はサイバー攻撃によって停止する恐れがあると警告しました。 同長官は、CNNのインタビューで、「エネルギー部門と民間部門のあらゆる側面に対して、何千もの攻撃が行われており、これは常に起こっていることで、だからこそ、民間企業と公的機関が協力しなければ […]
6月3日に第1四半期の決算報告をしたクラウドストライク(CRWD)でしたが、予想を上回る数字が並んだにもかかわらず市場は反応せず(慎重な将来見通しがマイナス要因になったとの見方もあります)、6月4日の終値は前日比4.19%減の206.94ドルでした。 第1四半期の売上高は、前年同期比70%増の3億280万ドルとなり、2億9149万ドルというアナリスト予想を上回りました。サブスクリプション収入は73 […]
ベテラン・アナリストであるウェドブッシュのダニエル・アイブス氏が5月17日、、ローテーションやインフレ懸念がハイテク株の暴落をもたらしているにもかかわらず、このセクターに対する長期的な強気のテーゼは変わらないと述べています。 同氏は、今回のハイテク株の暴落は、投資家が今後3~5年間おけるハイテク株の長期的な成長の勝者を保有する機会を生み出したと考えています。 長期的な成長の勝者には、FAANGのハ […]
大手企業の第1四半期の決算発表が終わって決算シーズンが終わったかのような雰囲気が漂っていますが、決算発表の第1部が終わったようなもので、まだまだ発表は続きます。 ここ数週間の好調な業績発表は、投資家には概ね無視されています。アップル(AAPL)、マイクロソフト(MSFT)、アマゾン・ドット・コム(AMZN)などのハイテク大手企業は、素晴らしい四半期を記録しましたが、株価にはほとんど反応がありません […]
サイバー攻撃による米東部の燃料パイプラインの停止が続いている事態を受けて、今後の攻撃を防ぐための取り組みの強化で利益を得るセキュリティソフトウェアベンダー銘柄がウォール街で注目されています。 米連邦捜査局(FBI)が犯罪集団「ダークサイド」の犯行だと断定したサイバー攻撃でジョージア州アルファレッタに本社を置くパイプライン企業、コロニアル・パイプラインが操業停止に追い込まれました。 コロニアル社は、 […]