CATEGORY

エアビーアンドビー ABNB

エアビーアンドビーがアクセンチュアとスポティファイに続き、ロシアから撤退

エアビーアンドビー(ABNB)は3月3日の夜、ロシアとベラルーシでの事業を停止すると発表しました。プーチン大統領のウクライナ侵攻を受けてロシアでの事業を停止した欧米企業としては、フォルクスワーゲン、アクセンチュア、スポティファイに続くことになります。 エアビーアンドビーの最高経営責任者であるブライアン・チェスキー氏は、3日の夜、ツイートを通じて、同社のロシアでの業務停止を発表しました。 ドイツの自 […]

エアビーアンドビー 今「買い」に動くべき4つの理由

エアビーアンドビー(ABNB)の株価は過去6ヶ月間ほぼ横ばいで推移していますが、ここに来て浮上の兆しを見せています。以下にあげる4つの理由から、同社は今まさに「買い」に動くべき銘柄となっています。 ロックダウン後の鮮やかな回復 2020年、エアビーアンドビーの売上は30%減の34億ドル。総予約額(GPV)は37%減の239億ドル、総宿泊数と総予約体験数は41%減の1億9320万と大きく減少しました […]

エアビーアンドビー 10万人のウクライナ難民に宿泊施設を提供

エアビーアンドビー(ABNB)は、ロシアの侵攻から逃れてきたウクライナ難民最大10万人に短期の住居を無償提供し、近隣の欧州諸国と連携して長期の滞在先を提供する方針だそうです。 エアビーアンドビーの声明によると、最高経営責任者のブライアン・チェスキー氏らサンフランシスコに拠点を置く同社のリーダーは、ポーランド、ルーマニア、ドイツ、ハンガリーの各政府に対し、難民の収容支援を申し出る手紙を出したというこ […]

1億ドル以上を運用するファンドマネジャーが買っている成長株4つ

2月15日は、運用資産1億ドル以上のファンドマネジャーが、米国証券取引委員会にフォーム13Fを提出する期限の日でした。13Fは、ウォール街の優秀なファンドマネジャーが、直近の四半期(今回の例では第4四半期)にどのような株を売買したかを示すものです。 13Fのデータは45日前の古いものだという欠点がありますが、最も成功しているマネーマネジャーが注目している銘柄やトレンドを知ることができます。 最新の […]

エアビーアンドビー 新しいトラベル会社に変身中

エアビーアンドビー(ABNB)は、レジャー・旅行業界の他のほぼすべての企業と同様に、世界的なパンデミックの際に苦しんでいました。しかし、ビジネスは回復しつつあり、より多くの人々が旅行を再開する中で、エアビーアンドビーは回復し、さらには繁栄しています。 エアビーアンドビーの第4四半期の売上高は、前年同期比78%増の15億3,000万ドル、四半期利益は5,500万ドル(1株当たり0.08ドル)となり、 […]

エアビーアンドビー パンデミックの敗者から長期的な勝者へ

エアビーアンドビー(ABNB)の株価は、第4四半期の業績予想を上回ったことで、2月16日大きく上昇、前日比5.21%増の189.46ドルで取引されています(米国東部時間11:48AM)。*「エアビーアンドビー 予想を上回る決算を発表し株価上昇」 好調だった第4四半期の業績は、投資家やアナリストから好評を得ており、有害な新型コロナウイルスが発生しない限り、2022年も同社にとって良い年になるだろうと […]

エアビーアンドビー 予想を上回る決算を発表し株価上昇

エアビーアンドビー( ABNB)は2月15日、パンデミックからの脱却に向けてビジネスの再構築を続ける中、予想を上回る第4四半期の業績を発表しました。 当四半期、短期レンタルマーケットプレイスは、15億3,000万ドルの売上を計上し、前年同期比で78%増、コロナの影響を受ける前の2019年の水準を38%上回りました。これは、14億6,000万ドルというコンセンサス予想をわずかに上回っています。 以前 […]

エアビーアンドビー アナリストが格下げ

コロナ時代の寵児として評価された多くの銘柄の株価が大きく下落している昨今ですが、エアビーアンドビー(ABNB)もまたのその二の舞になるのではとの意見が出ています。 BTIGのアナリスト、ジェイク・フラー氏がそうした見解の持ち主で、2月8日にエアビーアンドビーの格付けを「買い」から「ニュートラル」に引き下げたことを明らかにしました。 フラー氏はリサーチノートの中で、エアビーアンドビーが、グロース株の […]

ペイパルに替えてエアビーアンドビーを買い増し

今が買い時と昨年11月に購入したペイパル(PYPL)がひどい事になってしまいましたので(「ペイパル 予想を下回る決算とガイダンスで急落」、しばらくは回復が難しいかなと判断して売却、替わりにエアビーアンドビー(ABNB)を買い増ししました。 やがでペイパルも成長力を取り戻すと思いますが、同じような力を持ち、現在勢いがあるエアビーアンドビーの方が中長期に見て伸び率が高いと判断して乗り換えました。 エア […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG