テスラの将来像 次のアルファベット? それともネットフリックス?

予想を上回る好決算を発表したテスラ(TSLA)の将来像についてアナリストの意見が分かれています。 今、テスラで注目を集めているのが、主力事業である自動車以外の現在は副業とも言える事業です。同社は急速に副業の王者になりつつあると言われており、中核事業である自動車事業から資金を供給される多くのビジネスアイデアのコングロマリットであるとも表現されています。 先行事例として名前をあげられているのがグーグル […]

35%暴落のネットフリックス、過去20年近くで最悪の1日

期待外れの決算発表を行ったネットフリックス(NFLX)の株価が4月20日、前日比35%ダウンと暴落しました。アナリストによる目標株価の引き下げや格下げが相次ぎ、下落に拍車をかけています。 4月20日は、41%下落した2004年10月以来の最悪の日となりました。2022年に入ってから株価はこれまでに63%下落しています。 同社は第1四半期に20万人の加入者を失い、ガイダンスの250万人の純増を大きく […]

テスラ 期待値を上回る決算を発表して株価上昇

テスラ(TSLA)が4月20日に発表した第1四半期決算は、驚くほど素晴らしいものでした。イーロン・マスクCEOは、2022年以降のガイダンスまで提示しています。 2022年1~3月期決算は、総売上高188億ドル、1株当たり利益は3.22ドルとなり、過去最高を記録しました。アナリストのコンセンサス予想では、約180億ドルの売上高で、約2.20~2.30ドルの1株当たり利益を見込んでいました。 営業利 […]

IBM 好決算を発表して高騰

好調な第1四半期決算を発表したIBM(IBM)の株価が4月20日、7%近く高騰しています。 同社の好決算とIT支出の見通しに関する明るいコメントは、他の低倍率のレガシー企業向けハイテク製品に弾みをつけています。アクセンチュア(ACN)、オラクル(ORCL)、SAP(SAP)はいずれも2%上昇し、HP(HPQ)、ヒューレット・パッカード・エンタープライズ(HPE)、シスコ・システムズ(CSCO)、デ […]

ASML 売上高の見込みが予想を下回るも株価急騰

半導体製造装置の重要なサプライヤーであるASMLホールディング(ASML)が4月20日、第1四半期の業績を発表しました。 35億ユーロの売上高に対して6億9,500万ユーロ(7億5,200万ドル)の純利益を計上し、1株当たり利益(EPS)は1.73ユーロでした。 ファクトセットが調査したアナリストの予想は、純利益が7億2000万ユーロ、EPSが1.75ユーロでいずれもこれを下回りましたが、売上高は […]

IBM 予想を上回る決算を発表

IBM(IBM)は4月19日、第1四半期の業績を発表しました。 会長兼CEOのアービンド・クリシュナ氏はインタビューで、同社が過去1年間に行った事業の再構築と再集中の成果が引き続き現れており、「この四半期には非常に満足している」と述べました。 同氏は、この四半期に同社がソフトウェアとコンサルティングの両方で強みを発揮したことを指摘し、「ポートフォリオ、実行、エコシステムの組み合わせ」をその要因とし […]

ネットフリックス 加入者の減少で時間外で暴落

ストリーミングビデオ大手のネットフリックス(NFLX)は、加入者の純減を含む期待外れの3月期決算を発表し、4月19日のアフターマーケットで株価が大きく下げています。 ネットフリックスは同四半期に20万人の純加入者数を失いました。この数字には、同社がサービスを停止しているロシアでの70万人の加入者減が含まれておりこの減少が招いた数字ですが、仮にそれがなかったとしても、純増数250万人という会社予想に […]

ルルレモン アナリストの格上げで上昇

トゥルイスト証券のアナリスト、ベス・リード氏は4月19日、ルルレモン・アスレティカ(LULU)を「ホールド」から「買い」に格上げし、目標株価を390ドルから495 ドルに引き上げたことを発表しました。 格上げの理由としては、これまで懸念していた2つの問題が改善されたことによります。 最初の懸念はルルレモンのバリュエーションです。ルルレモンは常にプレミアムがついており、それは高い成長率によって正当化 […]

株式分割とは別にショッピファイを今すぐ買うべき3つの理由

株式分割を発表して注目を集めているショッピファイ(SHOP)ですが(「ショッピファイ 株式分割を発表して株価上昇」)、同社の株を今すぐ買うべき理由はもっと別にあります。 eコマースは初期段階にあること 世界のeコマース業界の歴史は比較的浅く、ショッピファイにはそれを生かすチャンスがたくさんあります。Statistaによると、2021年の世界の全小売売上高に占めるeコマースの割合は19.6%でした。 […]

クラウドストライク サイバー攻撃激化の最大の受益者として買い推奨

ジェフリーズのアナリスト、Joseph Gall氏は4月18日、クラウドストライク・ホールディングス(CRWD)を「買い」、目標株価を275ドルとしてカバレッジを開始したことを明らかにしました。 Gall氏は、高い企業更新率、印象的な粗利益率、「何年も超成長を維持できる」獲得可能な市場を持つ「このカテゴリーにおける勝者」であると見ていると述べています。 サイバーセキュリティは、多くの企業がハイブリ […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG