CATEGORY

BS余話

EV革命のためには、より多くのリチウムが必要

電気自動車の売れ行きが好調です。自動車メーカーは、今後数年間でさらに多くの電気自動車を製造する計画を立てており、製品開発、製造能力、バッテリー工場に数十億ドルを投じています。これらの傾向は、すべての電気自動車を駆動する電池を作るためのリチウムが、より多く必要であることを意味します。 Embed from Getty Images 9月10日、リチウム鉱山会社のアルベマール(ALB)は、投資家向けの […]

ケイデンス 半導体のEDAで圧倒的な競争力を持つ優良企業

ケイデンス・デザイン・システムズ(CDNS)は半導体の設計を行うEDA(Electronic Design Automation)ソフトウェアを提供しています。 ケイデンス・デザイン・システムズは、ECADとSDAシステムズが合併し1988年に設立された。集積回路またはより大きなチップ・システムの設計および検証を自動化するソフトウェア、ハードウェア、および知的財産の開発を専門とする電子設計自動化( […]

Zスケーラー 衝撃的な決算発表も株価は下落

クラウドベースのセキュリティソフトウェアを提供するZスケーラー(ZS)は9月10日、第4四半期決算の発表を行いました。 7月31日に終了した会計年度第4四半期の売上高は、前年同期比70%増の1億9,710万ドルで、1億8,680万ドルというアナリストの予想を上回りました。 調整後の利益は、1株当たり14セントで、1株当たり9セントというアナリストのコンセンサス予想をこちらも上回っています。 アナリ […]

AIが運用するファンドが保有銘柄のウェイトを変更

人工知能が保有銘柄を決定する上場投資信託 Qraft AI-Enhanced U.S. Large Cap Momentum ETF(ティッカー:AMOM)の今月の月次リバランスで追加されたポートフォリオ上位5銘柄には、ハイテク大手のアマゾン(AMZN)とフェイスブック(FB)、半導体メーカーのエヌビディア(NVDA)、小売業のウォルマート(WMT)とホームデポ(HD)が選ばれました。 ここ数カ月 […]

クーパ 好決算と強気の見通しでも株価は下落

支出管理ソフトウェアを販売するクーパ・ソフトウェア(COUP)は9月7日に第2四半期決算を発表しました。 売上高は、前年同期の1億2,590万ドルから42%増加し、1億7,920万ドルとなりました。コンセンサス予想の1億6,290万ドルを上回っています。 第2四半期の純損失は9,150万ドル(1株当たり1.24ドル)。前年同期は4,310万ドルの純損失を計上していました。コンセンサス予想は1株当た […]

マッチ・グループがS&P500入りで急騰

TinderやHingeなどのオンライン・デート・プラットフォームを所有するマッチ・グループ(MTCH)の株価は、S&P500指数に新たに加わることが予定されていたこともあり、9月7日に大幅に上昇、前日比6.65%増の158.04ドルで取引されています(米国東部夏時間1:14PM)。 S&P Dow Jones Indicesは9月3日の声明で、マッチ・グループが9月20日付けでS […]

IPO市場が再び加熱か 今後上場が予定される有力銘柄

ソフトウェアやフィンテックの新規株式公開の大きな波が今後数週間のうちに起こるかもしれません。 8月に米国で行われたIPOはわずか10件で総額で12億ドルを調達しただけの低調な月となりましたが、これは一時的なスローダウンのようです。 成長株投資会社General Atlanticの執行パートナー兼資本市場担当のJustin Kotzin氏は、レイバーデー以降、6月と7月にIPO市場で見られたのと同様 […]

ズーム 最善の選択肢は事業の売却?

ズーム(ZM)の株価は第2四半期決算が発表された翌日の8月31日の取引で17%近くも下落し、史上最高値から42%も下落しています。この下落の最大の理由は、ズームの成長が止まってしまったのではないかと見られていることです。 2021年第2四半期の売上高は、前年同期比54%増の10億2,000万ドルでしたが、経営陣は第3四半期の売上高を10億1,500万ドルから10億2,000万ドルと予想しています。 […]

モンゴDB 決算発表を受け時間外で13%上昇

データベースのスペシャリストであるモンゴDB(MDB)が第2四半期決算を発表しました。 売上高は前年同期比44%増の1億9,900万ドル。損失は7,710万ドル(1株当たり1.22ドル)で、前年同期は6,450万ドル(1株当たり1.10ドル)でした。一時的な項目を調整後では1株当たり24セントの損失となりました。 コンセンサス予想では、売上高1億8,400万ドルに対して1株当たり39セントの損失と […]

シースリー・エーアイ 決算発表後に急落

企業向けソフトウェアメーカーのシースリー・エーアイ(AI)は、9月2日に発表した四半期決算を受けて株価が急落。9月2日の通常取引終値で前日比10.24%減の47.67ドルとなっています。 企業向けの人工知能アプリケーションを製造しているシースリー・エーアイは、会計年度第1四半期の売上高5,240万ドルに対し、3,750万ドル(1株当たり37セント)の損失を計上しました。アナリストは、売上は5,12 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG