CATEGORY

ポートフォリオ

アマゾンとアップル 高品質な音楽ストリーミングを発表

5月17日、アマゾン(AMZN)とアップル(AAPL)両社は、それぞれのストリーミング音楽サービスの品質アップグレードを発表し、カテゴリーリーダーであるスポティファイ・テクノロジー(SPOT)との競争を激化させています。 アップルは、音に包まれているような感覚を作り出す「空間オーディオ」のオーディオ規格であるドルビーアトモスへの対応を追加すると発表しました。Apple Musicの加入者は、7,5 […]

ハイテク株暴落は長期的な成長の勝者を保有する絶好の機会

ベテラン・アナリストであるウェドブッシュのダニエル・アイブス氏が5月17日、、ローテーションやインフレ懸念がハイテク株の暴落をもたらしているにもかかわらず、このセクターに対する長期的な強気のテーゼは変わらないと述べています。 同氏は、今回のハイテク株の暴落は、投資家が今後3~5年間おけるハイテク株の長期的な成長の勝者を保有する機会を生み出したと考えています。 長期的な成長の勝者には、FAANGのハ […]

レモネード 純損失4,900万ドルが大きな問題ではない理由

レモネード(LMND)が5月11日に発表した第1四半期の決算。先週最後に少し持ち直しましたが、決算発表直後に16.5%減と暴落するなど株価のさらなる低迷をもたらしました。 失望売りの原因となったのが、予想より多額の純損失4,900万ドル(調整後のEBITDAでは4,130万ドルの損失)を計上したこと。これは主に今年2月にテキサス州を襲った「ウリ」と名付けられらた寒波、冬の嵐によるものでした。 記録 […]

テラドック 2021年は雌伏の1年に

テラドック(TDOC)の株価が冴えません。昨年は株価が140%近くも上昇し市場の寵児の趣がありましたが、今年の2月以降は一転、スティ・アット・ホーム銘柄、日本で言う巣ごもり銘柄の中でもピーク時からの下落率(約50%)が大きい銘柄のひとつに名を挙げられることが多くなっています。 では、最近の急激な株価の下落が示すようにテラドックの業績も悪化しているのでしょうか。米国では多くの人々以前の日常生活に戻っ […]

ディズニー 決算に対するアナリストの評価

ディズニー(DIS)の決算発表に関するアナリストの評価が出ています。 バーンスタイン社のアナリストであるトッド・ジュエンガー氏は、ガイダンスを達成するためには、インドのHotstarを除いて、Disney+は四半期ごとに平均約500万人の加入者を増やす必要があると予想しています。同氏は、Hotstarを除いたDisney+の前四半期の加入者数は300万人だったと推定しています。 「普及曲線のこの段 […]

ロク 現在最も優れたストリーミング銘柄(続編)

なぜロク(ROKU)が現在最も優れたストリーミング銘柄なのか、昨日に続いて書きます。 ストリーミングビデオのプラットフォームであるロクの第1四半期の決算報告は素晴らしい内容で、売上成長力の強さが再び注目を集めました。ユーザー数の増加という指標も、投資家を興奮させるのに大きな役割を果たしました。しかし、ロクの利益率の拡大についてはほとんど話題になっていません。 ロクはその長期的な歩みの中で、エキサイ […]

スノーフレーク アナリスト推奨で46%上昇の可能性

ゴールドマン・サックスのアナリストであるカシュ・ランガン氏が、クラウドベースのデータウェアハウス企業であるスノーフレーク(SNOW)評価を「ニュートラル」から「買い」に引き上げ、目標価格を270ドルから275ドルに引き上げました。この新しい目標値は5月13日の終値から46%の上昇の可能性を示しています。 スノーフレークの株式は、2020年9月中旬に1株120ドルで公開され、取引初日には2倍以上の2 […]

ディズニー Disney+の加入者数が予想を下回り急落

5月13日のマーケット終了後に2021年度第2四半期(暦上の第1四半期に相当)の決算を発表したディズニー(DIS)。 1株当たり50セント(9億1,200万ドル)の利益を計上し、これは、前年同期比32%増で、ウォール街のアナリストの予想27セントを大幅に上回っています。売上高は、前年同期比13%減の156億ドルとなり、アナリスト予想の159億ドルを下回りました。 この日注目されたのは、売上と収益の […]

マイクロソフト 5年間で50%上昇の可能性

ローゼンブラット証券のアナリスト、ジョン・マクピーク氏は、マイクロソフト(MSFT )のカバレッジを開始し、「買い」のレーティングを付けました。同氏は、マイクロソフトの株価は、5年間で50%上昇すると考えています。 5月13日にカバレッジを開始した同氏は、「買い」の格付けとともに目標株価を301ドルに設定しました。これは現在の株価より24%高い価格です。 同氏は、マイクロソフトを、同社のソフトウェ […]

ソフトウェア企業の決算プレビュー

大手企業の第1四半期の決算発表が終わって決算シーズンが終わったかのような雰囲気が漂っていますが、決算発表の第1部が終わったようなもので、まだまだ発表は続きます。 ここ数週間の好調な業績発表は、投資家には概ね無視されています。アップル(AAPL)、マイクロソフト(MSFT)、アマゾン・ドット・コム(AMZN)などのハイテク大手企業は、素晴らしい四半期を記録しましたが、株価にはほとんど反応がありません […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG