CATEGORY

ポートフォリオ

テラドックのライバル

2021年に飛躍が期待されるテラドック・ヘルス(NYSE:TDOC)ですが、その競争相手、ライバルはどうなっているのでしょう。その概要とテラドックとの力関係を見てみました。 アメリカン・ウェル アメリカン・ウェルは米国のヘルスケア関連データプロバイダー。同社プラットフォームは病院、保険会社、患者をつなぎ、より手頃な価格で高品質のヘルスケアへのアクセスを実現。医療プランやデジタルケアプログラムを強化 […]

レモネードに対する期待と不安

昨年12月初めにbeikoku-stock ポートフォリオに加えたレモネード(NYSE:LMND)。購入してまだ1ヶ月ちょっとですが、あまりの価格上昇に不安になって保有分の3分の2を先週売却しました。 めったにこんな短期での売買はしないのですが、実力に比してあまりにも株価が高すぎると判断しました。確信を持てるまでに至らない株にしては多めに買っていたので、保有を続けるには、もう少し身軽でいた方が精神 […]

テラドック コロナ禍の中で見えてきた強み

きっと自分が持っているせいでしょうが、最近テラドック(NYSE:TDOC)に関する記事が増えている気がします。よく話題になっているのは、コロナ禍終息のあとの姿。巣ごもり状態が緩和されたあともテラドックは成長を続けていけるのか、ということです。そんな記事を読む中で、今まで自分があまり意識していなかった「強み」がありましたので、ご紹介します。 コロナ禍の中で見えてきた強み 診療費の安さ 具体的な金額ま […]

レモネードの下落に耐える3つのシートベルト

まあ覚悟していたことではありますが、レモネード(NYSE:LMND)の株価が下の方に激しく動いています。 怖くなって利益が出ているうちに売ってしまおうかと思わせる激しい値動きですが、振り落とされないようにシートベルトをしっかり締める必要があります。 シートベルト(その1) 昨年10月末に付けた最安値47ドルからまだ3倍の水準。 シートベルト(その2) 資金調達のために売却した新株330万が株式希釈 […]

ファイバーに少し集中

10月に初めて購入したファイバー(NYSE:FVRR)ですが、もうちょっとポジションを増やすことにしました。前の記事に書いたことの繰り返しになりますが、そう思うに至ったのは以下の理由です。 ギグエコノミーの進展 単発で短期の仕事に従事するギグーワーカーの働き方を前提に成り立つビジネスや市場が確実に広がりを見せていること。 ギグエコノミーにおけるファイバーの優位性 売り手と買い手の間に立ち、両者をマ […]

不可逆的な流れに乗ったテラドック

テラドック(NYSE:TDOC)のジェイソン・ゴレビッチCEOのプレゼンの内容を読んで、コロナ禍における以下のような米国の光景が目に浮かんできました。 緊急避難的なバーチャル診療の開始 コロナが流行して病院に行くことは感染リスクのために難しくなりました。それでも治療は続けなければならない。どうするか。バーチャルで診療するしかないだろう。そんな展開になったと思います。 それまで全くそんな治療を行って […]

テラドックの現況と将来

1月11日に行われた第39回JPMorganヘルスケアカンファレンスにテラドック (NYSE:TDOC)のジェイソン・ゴレビッチCEOが登壇、同社の現況について説明しました。そこで使われた資料が公開されていますので、それを使って同社の足元の状況を見てみましょう。 売上高推移 2020年は10 億 9,100 万ドルから 10 億 9,300 万ドルの売上高を見込んでいるとのこと。前年から […]

レモネード 新株売却の影響

「レモネード時間外で急落」でお伝えました300万新株の売却。やはり株価には影響したようで、1月12日のレモネード(NYSE:LMND)の終値は前日から+5.6%ダウンの172.99ドルでした。 朝方はずいぶんと下げ渋ったのですが、やはり株式の希釈化が嫌われたのか、昼前あたりから値を下げていきました。 ただ、急激に株価が上がったこの時期に新株を発行して資金調達をしたことは至極当然で、間違ってないやり […]

レモネード時間外で急落

いったいどこまで上がるんだと思わせたレモネード(NYSE:LMND)ですが1月11日に183.26ドル、前日比 +14.01%で市場が閉まった後、時間外で急落しています。取引値は170.8ドルで終値から6.7%下がっています。 新たに300万株を売り出し これは1月11日のマーケット終了後、同社が株式の売り出しを新たに行うと発表したため。証券取引委員会に提出したS-1では、同社は300万株の普通株 […]

2021年も躍進を続けるエヌビディア

Beikoku-stock ポートフォリオの一角、エヌビィディア(NASDAQ:NVDA)が最近賑わっています。 エヌビディアとの馴れ初め ポートフォリオの説明では購入時期が2019年2月〜3月となっていますが、初めて買ったのは2016年1月でした。その後、4回に分けて買い増し。最後は2018年3月でした。 AIブーム、そしてビットコインに代表される仮想通貨のマイニングにエヌビィディアのGPUが使 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG