過去のデータから不安視されるテック株10
バーンスタインのテック専門アナリスト、Toni Sacconaghi氏が、過去のデータから今後が不安であると考える企業について、そのレポートの中で明らかにしています。 同氏が使った過去のデータはふたつ。ひとつは株価売上高倍率(PSR)。時価総額を年間売上高で割ったこの倍率が高いほど、株価は割高と判断されることが一般的です。 同氏がPSRが15倍以上の銘柄の1970年から2020年までの間のリターン […]
バーンスタインのテック専門アナリスト、Toni Sacconaghi氏が、過去のデータから今後が不安であると考える企業について、そのレポートの中で明らかにしています。 同氏が使った過去のデータはふたつ。ひとつは株価売上高倍率(PSR)。時価総額を年間売上高で割ったこの倍率が高いほど、株価は割高と判断されることが一般的です。 同氏がPSRが15倍以上の銘柄の1970年から2020年までの間のリターン […]
すでに多くの5G対応の携帯電話が販売されていますが、浸透度合いはいまいち。関連株の売上はまだまだこれから伸びると見られます。そんな中、モトリーフールに掲載されたのが「3 5G Stocks to Buy Right Now」という記事。 この記事が面白いなと思ったのは、おすすめの5G関連株3つを選んだ基準。ひとつの技術に賭けている企業だと、その技術への需要が急増しても、それが普及してくるにつれ先細 […]
UBSのアナリスト、カール・キーステッド氏がクラウドベースのデータウェアハウスと分析ソフトウェアのサプライヤーであるスノーフレーク(SNOW)のカバレッジを開始。「買い」の評価と275ドルの目標価格を設定しました。 スノーフレークは、2012年に設立され2020年に株式公開したデータレイク、データウェアハウス、およびデータ共有システムを提供する企業である。現在の顧客数は3,000を超え、そのうちF […]
アマゾン(AMZN)は3月23日、アンディ・ジャシー氏の後任として、現在セールフォース(CRM)の役員であるアダム・セリプスキー氏をアマゾン・ウェブ・サービスのCEOに指名したことを発表しました。 2005年から2016年までAWSの営業、マーケティング、サポートを担当していたセリプスキー氏は、その後同社を離れ、2019年にセールスフォースが157億ドルで買収したビジネスインテリジェンスソフトウェ […]
「ピンタレストとスナップが格下げ」をお伝えしたピンタレスト(PINS)ですが、私は強気で保有を継続したいと思います。 「買い」から「中立」に格下げしたアナリストの見方は、伝えられるている限りではあまりにも表層的。ピンタレストという株が評価され、買われている理由に疑問を投げかけての格下げではないからです。 では、なぜ買われているかですが、ひとつは、月間平均ユーザー数が4億5900万人と1年前と比べて […]
ウェドブッシュの著名アナリスト、ダン・アイブス氏が3月22日、リサーチノートを発表。iPhone 12は、3月期に5,600万台から6,200万台生産される予定で、6月期には生産台数は4,000万台半ばになると予想しています。 アイブズ氏は、iPhone 12の発売によって長期にわたる好調な販売が支えられるという「スーパーサイクル」説を以前から唱えており、ここ数年、このような強力な販売の上昇トレン […]
ソーシャルメディア関連の高成長株2社が格下げされました。 BofA証券のアナリスト、ジャスティン・ポスト氏は3月22日、ピンタレスト(PINS)とスナップ(SNAP)をともに「買い」から「中立」に格下げしました。現時点ではどちらの株にもこれ以上上昇する余地はないとの判断です。 両銘柄ともこれまでウォールストリートでは好評価を受けており、スナップには売り推奨が1件しかなく、ピンタレストには1件もあり […]
ロク(ROKU)の新しいコンテンツ契約をアナリストが評価したことで、株価が急騰しています。 同社は3月19日、エミー賞を受賞したこともある人気の住宅リフォーム番組「This Old House」の権利とその制作スタジオを買収したと発表しました。「This Old House」は、1,500以上のエピソードが公開されている住宅リフォーム番組で、関連番組として「Ask This Old House」が […]
米国のバイデン大統領は3月11日、新型コロナウイルス感染症COVID-19の影響を受けた米市民への支援を目的とした1兆9000億ドル(約200兆円)規模の新型コロナウイルス経済対策法案に署名し、同法は成立しました。 これにより、年間所得が個人で8万ドル、カップルで16万ドル未満の世帯に1人当たり1400ドル、総額4000億ドルの現金が直接支給されることになりました。 このような状況を受けて、モトリ […]
NFLの新しいテレビ放映権契約は、1年ほどで発効し、約10年間にわたって効力を発揮しますが、その金額は1,000億ドルを超えます。これは、NFLの32チーム、1チームあたり30億ドル以上に相当します。 この契約には、ABCとESPNを所有するディズニー(DIS)、CBSを所有するバイアコムCBS(VIAC)、NBCを所有するコムキャスト(CMCSA)、そしてフォックスとアマゾン(AMZN)が加わっ […]