CATEGORY

ショッピファイ SHOP

ショッピファイ オッペンハイマーが目標株価引上げ

7月28日に発表されたショッピファイ(SHOP)の2021年4~6月期四半期決算を受け、オッペンハイマーがリサーチノートを発表しました。「ショッピファイ決算 予想を上回ったものの株価は下落」 Embed from Getty Images 好調だった業績報告を受けて、目標株価を1,500ドルから1,700ドルに引上げています。 引上げの理由としてオッペンハイマーがあげているのは以下の3点。 サブス […]

ショッピファイ決算 予想を上回ったものの株価は下落

ショッピファイ(SHOP)は7月28日のマーケットが始まる前に2021年4~6月期決算を発表しました。 Embed from Getty Images 売上高は、前年同期比57%増の11億2,000万ドルとなり、ウォール街のアナリストによるコンセンサス予想の10億4,000万ドルを上回りました。 商品総価値(GMV)は、40%増の422億ドルでした。 同社によると、サブスクリプション・ソリューショ […]

ショッピファイ 目標株価引上げで新高値

ウォール街が来週に迫ったショッピファイ(SHOP)の6月期決算への期待を高めていることから、同社の株価は7月22日に新高値をつけました。 Embed from Getty Images 市場が開いてまもなく日中の新高値である1,602.57ドルをつけ、時価総額は2,000億ドルを超えました。 ウォールストリートのアナリストたちが、株価の目標値を相次いで引き上げたことによるものと見られます。 ショッ […]

アマゾンとショッピファイ 10年後の関係は?

モトリーフールに「Will Shopify Be Worth More Than Amazon by 2030?」というタイトルのなかなか示唆に富んだ記事が掲載されていましたので、ご紹介します。 ショッピファイ (SHOP) の電子商取引ツールは、企業がアマゾン(AMZN) のような巨大なマーケットプレイスに頼ることなく、独自のオンラインストアを開設し、支払いを処理し、注文を処理し、独自のマーケテ […]

買って10年は持ち続けるべきキャシー・ウッド銘柄3つ

このところ復調著しいキャシー・ウッド氏率いるARKインベスメント。その保有株の中からバイ&ホールド投資に最適だと思われるハイテク銘柄をモトリーフールの寄稿者が推奨していますのでご紹介します。 トゥイリオ(TWLO) Embed from Getty Images トゥイリオはキャシー・ウッド氏のお気に入りの一つのようで、去年から一貫して保有株数を増やしています。 トゥイリオは開発者向けのプラットフ […]

ショッピファイ アナリストが目標株価27%引き上げ

バークレイズ証券のアナリストであるトレバー・ヤング氏は、6月28日にショッピファイをはじめとする「ウェブツール」プロバイダーのカバレッジを開始し、ショッピファイに対する「イコールウェイト」の評価を繰り返し、目標価格を1,340ドルから1,700ドルに引き上げました。 ヤング氏は、ショッピファイのファンダメンタル・ストーリーについて「ますます建設的になってきている」とし、同社の収益モデルは、売上高で […]

ショッピファイ 広告事業にも進出か

ショッピファイ(SHOP)の株価が好調です。6月21日の市場では一時1552ドルをつけ、上場来高値を更新しました。終値は0.9%増の1480ドルとなり、これで8日連続の上昇。これは2020年6月23日に終了した8日連続にならぶ最長の連勝記録となります。 同社は、6月29日に「新製品や新機能の初公開」を約束する年次開発者会議「Shopify Unite」を約1週間後に控えています。 グッゲンハイムの […]

ショッピファイ グーグル、フェイスブックとの協力関係を拡大

ショッピファイ(SHOP)が、グーグルおよびフェイスブックで商品を販売するすべての小売業者に、同社のeコマースチェックアウトシステムを開放します。これは、米国の大手2社との既存の協力関係を拡大するもので、ショッピファイが、自社のプラットフォームを使用していない小売業者に製品を提供するのは初めてのことです。 フェイスブックやグーグルが提供するInstagram、YouTube、Google Maps […]

月まで飛ぶ勢いのあるスーパー・ハイテク株3つ

Meme stock(ミーム・ストック)の流行でよく使われるようになったフレーズ「To the moon」。「(自分が買った株や仮想通貨が)どこまでも値上がりするように」との願望を示すこの流行のフレーズをつけるのにふさわしい、月まで(そしてその先まで)飛ぶような勢いのあるハイテク株3つを紹介した記事がモトリーフールに掲載されていましたので、ご紹介します。 エヌビディア(NVDA) エヌビディア(N […]

ショッピファイ アファームの後払いサービスを全米のマーチャントに提供

「今買って後で払う」BNPLと呼ばれる後払い決済サービスで知られる米国のフィンテック企業、アファーム(AFRM)は6月10日、同社の後払いサービスを米国に拠点を置くすべてのショッピファイ・マーチャントにオプションとして展開すると発表しました。このサービスは、「Shopify Payments」サービスに含まれており、即日開始されます。 「Shopify Pay分割払い」は、対象となる消費者が購入し […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG