CATEGORY

アップスタート UPST

アップスタートが23%上昇した理由

アップスタート・ホールディングス(UPST)の株価は5月17日の終値で前日比23.47%増の46.66ドルと急上昇しました。 アップスタートが先週大きく下落した理由のひとつが、アップスタートが過去に行ったように、ローンを投資家に売却するのではなく、貸借対照表に残しているように見えたことを投資家が危惧したことによるものでした。 アップスタートが新しい融資市場に参入する際、コンセプトの実証のためにいく […]

アップスタート 問われているのはAI融資の性能

先週50%以上も下落したアップスタート・ホールディングス(UPST)。下落した直接的な原因は2022年の売上高のガイダンスを下方修正したことですが、不安の源泉となっているのは、その自慢の人工知能(AI)を用いた信用引受モデルが不況下でも機能するかということです。 アップスタートはAI使って、「真のリスクに基づく楽な与信を可能にする」消費者金融プラットフォームであり、クレジットスコアのような従来の方 […]

アップスタート 暴落の原因のおさらいと今後への期待

5月11日も大きく下落し続けているアップスタート(UPST)ですが、今回の下落の原因と思われることをおさらいしつつ、今後期待されることについて書きたいと思います。 アップスタートの今回の決算報告で投資家を最も驚かせたのは、通年のガイダンスを引き下げたことでした。2021年第4四半期に、同社は2022年の売上高を14億ドルとガイダンスしていましたが、今回の発表では12億5000万ドルに引き下げられま […]

アップスタート 決算報告で明らかになったポジティブな側面

1日して時価総額の半分以上が吹き飛んだアップスタート(UPST)について、暴落の原因となった二つの懸念について「アップスタート 大暴落を引き起こした2つの懸念」に書きました。 ここでは、今回の決算報告で明らかになったポジティブな側面について書いてみたいと思います。 金利上昇により無担保ローンの需要が減退する可能性はあるものの、自動車ローン市場への参入により、同社の融資額は今後も大幅に増加するものと […]

アップスタート 大暴落を引き起こした2つの懸念

アップスタート・ホールディングス(UPST)の株価は5月10日、一時60%を超える大暴落となりました。終値は前日比56.42%減の33.61ドルとなり、時価総額の半分以上が1日で吹き飛んでしまいました。同社が不況の可能性を指摘し、通年の売上見通しを下方修正したことを受けたものであることは既報の通りですが、具体的にどのようなことが起こっているのでしょうか。 デフォルト率への懸念 アップスタートは、技 […]

アップスタート 通期売上の下方修正で格下げが相次ぎ暴落

アップスタート(UPST )の株価は、人工知能を使った融資を行う同社が不況の可能性を指摘し、通年の売上見通しを下方修正したことを受け、5月10日のプレマーケットで50%以上下落しています。 同社は、2022年の売上を約12億5000万ドルと予想し、前回予想の14億ドルから引き下げたと発表しました。同社はまた、第2四半期の売上は約2億9500万〜3億500万ドルで、ウォール街の予想である3億3500 […]

アップスタート 業績は予想を上回るも見通しの下方修正で暴落

アップスタート・ホールディングス(UPST)は5月9日の市場終了後に第1四半期決算を発表しました。 第1四半期の純利益は3,270万ドル(1株当たり34セント)で、前年同期の1,010万ドル(1株当たり11セント)と比べて増加。株式報酬とその他の費用を調整した後では、1株当たり61ドルの利益を上げ、前年の1株当たり22セントを上回り、1株当たり53セントのアナリストのコンセンサス予想も上回りました […]

アップスタート セールスフォースとの連携を発表して急騰

アップルスタート(UPST)の株価が5月4日、10.13%増の94.12ドルと急騰しています(米国東部時間3:42PM)。同社はこの日、セールスフォース・ドットコムとの新たな提携を発表しました。 アップスタートは、セールスフォースとの新しいパートナーシップ「アップスタートAIレンディング・フォー・セールスフォース」を発表し、借り手がカスタマーサービスと電話をしているときやQRコードなど、あらゆるコ […]

アナリストが1年後に株価2倍と予想する成長株3つ

手持ち資金をなるべく高い確率で増やそうと思うなら専門家の声に耳を傾けることをお勧めします。以下の3つの銘柄のビジネスモデルは全く異なりますが、一つ共通することがあります。どれもウォール街のアナリストの平均目標株価が現在の価格から2倍になっていることです。これらの銘柄に投資することで1年後には資産を倍増させることができるとアナリストたちは見ています。 アップスタート・ホールディングス(UPST) ア […]

4月に買うべきトップ銘柄5つ

モトリーフールが4月に買うべき5つのトップ銘柄をピックアップしていますので、ご紹介します。 リアルティ・インカム(O) リアルティ・インカムほど、その名を体現している企業はないかもしれません。この不動産投資信託(REIT)は、時間とともに着実に上昇する、信頼できる毎月の配当を提供することを目指しています。それはまさに、その歴史を通して行ってきたことです。 最近、同社は1994年の新規株式公開(IP […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG