CATEGORY

ペイパル PYPL

ペイパル アナリストの格上げで上昇

決済技術を提供するペイパル(PYPL)は、BMOキャピタルのアナリストにより「アウトパフォーム」にアップグレードされ、1月3日の市場で上昇しています。 BMOのアナリストであるJames Fotheringham氏は、1月3日付けのメモで「PYPLは、競争、マクロ経済の動向、事業構成が成長と利益に与える影響について不確実性を抱えていると考えているが、成長と利益の感度分析によると、評価リスクは現在、 […]

投資初心者が2022年に向けて保有すべき成長株3つ

投資初心者が個別銘柄に投資する場合、最も重要なことは、今後10年間の成長が期待できる既存の企業をコア・ホールド銘柄に定めることです。そんな銘柄をモトリーフールがピックアップしていますので、ご紹介します。 メルカドリブレ(MELI) 多様なポートフォリオを構築する際には、投資先を世界中に広げるのも悪くありません。メルカドリブレは、そんな国際分散投資を実現させてくれます。 同社は、物流、電子商取引、デ […]

インフレに抗して2022年に急騰することが期待される銘柄3つ

2022年はインフレが進む年になるとの予測がもっぱらです。そんなインフレに対抗し、さらにはインフレから利益を得るための素晴らしい方法は、以下の3つの銘柄に投資することだとモトリーフールが主張していますので、ご紹介します。 スクエア(SQ) スクエアは、ビジネスと消費者の2つの側面に焦点を当てた革新的な金融テクノロジーの強者で、インフレの経済環境にも対応しています。 ビジネス面では、実店舗向けに、ク […]

モンスター級のポテンシャルを持つ銘柄3つ

第3四半期の決算報告を受けてモンスター級の可能性を秘めていると見ている銘柄をモトリーフールがピックアップしていますので、ご紹介します。 ペイパル・ホールディングス(PYPL) 投資家は、ペイパルの第3四半期の業績アップデートに否定的な反応を示しました。売上高は前年同期比13%増の61億8,000万ドルにとどまり、成長のペースが株主が最近慣れ親しんできたペースよりもはるかに遅くなりました。これにはい […]

ペイパル 予想を下回る決算で急落

ペイパル・ホールディングス(PYPL)の株価は、同社が発表した第3四半期の業績と予測がいくつかの指標でウォール街の予測を下回った翌日の11月9日、急落しています。一時12.2%の下落となり、201.40ドルと、2020年3月16日以来の1日の急落を記録しました。 ペイパルは、アマゾン・ドット・コム(AMZN)との契約により、来年からアマゾン・ドット・コムのレジでベンモ決済サービスを提供することを発 […]

ペイパル 四半期決算とアマゾンとの提携を発表

ペイパル・ホールディングス(PYPL)は11月8日、四半期決算を発表し、同社のピアツーピア決済サービス「ベンモ」の米国のユーザーが来年からアマゾン・ドット・コムで支払いができるようになることを明らかにしました。 ペイパルの第3四半期の売上高は、アナリストの予想では62億3,000万ドルであったのに対し、61億8,000万ドルと予想を下回りました。 第3四半期の純利益は、前年同期の10億2,000万 […]

次の1兆ドル銘柄はエヌビディア? テンセント?

テスラ(TSLA)が時価総額が1兆ドルを超える6番目の銘柄となったことで、次に大台を超える銘柄は何になるのか議論が巻き起こっています。 有力銘柄として名前があがっているのがエヌビディア(NVDA)とテンセントです。半導体メーカーのエヌビディアは、市場をリードするコンピュータ・グラフィックス・カードのおかげで、ゲームや機械学習の未来における大きな勝者になると言われています。一方、テンセントは、高成長 […]

ペイパル 25%下落した今が絶好のエントリーポイント?

オンライン決済のパイオニアであるペイパル(PYPL)のルーツは、他でもないイーロン・マスクが後にペイパルとなる会社を経営していた1999年まで遡るという興味深い歴史を持っています。2002年、ペイパルは1株あたり13ドルで上場しましたが、同年末にイーベイが買収したため、上場したのは短期間でした。 しかし、ペイパルは2015年にイーベイからスピンオフして再び上場企業となります。ペイパルは、2015年 […]

ピンタレスト買収で「スーパーアプリ」を目指すペイパル

ペイパル(PYPL)は、中国のアリペイやウィーチャット、インドのペイティーエム、シンガポールのグラブのような、ソーシャルメディア、コマース、銀行を融合したデジタルエコシステムを提供する、次の世界的な「スーパーアプリ」になるという野望を数ヶ月前から掲げています。 最近、高利回りの貯蓄口座やショッピング機能を導入したペイパルは、ビジュアル検索やスクラップブッキングのプラットフォームであるピンタレスト( […]

ピンタレスト ペイパルによる買収報道への評価

ピンタレスト(PINS)の買収に向けて、ペイパル・ホールディングス(PYPL)が交渉中であるとの報道を受けてピンタレストの株価が高騰しています「ピンタレスト ペイパルによる買収報道で株価が急上昇」。 トゥルイストのアナリストであるアンドリュー・ジェフリー氏は、この報道が事実であれば、「意味が全くない」と述べ、ペイパルの収益成長の持続性に関するトゥルイストの懸念を際立たせることになるとしています。 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG