YEAR

2022年

テスラやアップルに代わって今後のハイテク株を引っ張る3分野

ここ数年、米国株式市場のトータルリターンは、アップル(AAPL)、アルファベット(GOOGL)、アマゾン(AMZN)といったおなじみのメガキャップ・テクノロジーグループのパフォーマンスに大きく依存してきました。 これらの企業は、特にS&P500指数の中で大きなウェイトを占めているため、今後も全体のリターンに大きな影響を与え続けると思われます。しかし、スイスの銀行UBSのストラテジストが1月 […]

市場を驚かせるリターンで人生を豊かにしてくれる銘柄2つ

市場を驚かせるようなリターンを提供できる企業には、いくつかの共通点があります。それは、同業他社に対する競争力や、成長過程にある業界での確固たる地位などです。 これらの特徴を持つ銘柄に投資することで、投資家は経済的自立を果たすことができます。そんな銘柄をモトリーフールがピックアップしていますので、ご紹介します。 メドトロニック(MDT) メドトロニック社は、世界最大の医療機器メーカーのひとつであり、 […]

ペロトン 最安値を更新、需要の低迷が懸念材料

ペロトン・インタラクティブ(PTON)の株価の低迷は1月4日も続き、一時2020年5月以来の最安値を更新、終値は3.9%減の33.82ドルでした。2021年1月13日の終値高値167.42ドルから80%近く下落しています。 オミクロン株の影響で、ニューヨークなどの大都市圏ではコロナへの警戒が強まっていますが、ペロトンのようにロックダウンの恩恵を受けたと思われる銘柄は反発を見せていません。 Sent […]

ピンタレスト アナリストの格下げで暴落

ピンタレスト(PINS)の株価は、グッゲンハイムのアナリストによる格下げを受けて暴落しました。1月4日の終値は9%減の33.13ドルでした。 グッゲンハイムのマイケル・モリス氏は、「買い」から「中立」に格下げし、目標株価を46ドルから39ドルに引き下げました。 同氏は、Pinterest Ads Managerのデータを引用し、2ヶ月連続でユーザー数が減少したことを指摘しました。全世界のユーザー数 […]

次のアップスタート? 1年で10倍株になる可能性がある未上場企業

わずか1年間で10倍になるようなリターンを求めることは株式では非常に困難なことです。そのようなリターンを求める投資家は、通常、暗号通貨のようなリスクの高い投資に投機します。 一般的に、株式市場は資金を増やすためのより安定した環境を提供します。その代償として、目を見張るような利益が得られることもありますが、それは長い期間に渡って得られるものです。 そんな状況の中で、10倍となるサプライズをもたらして […]

アップル 世界初の3兆ドル企業に

1月3日の市場でアップル(AAPL)の時価総額が一時、3兆ドルを突破しました。大台超えは世界の上場企業で初めてです。 アップルが2020年8月20日に初めて2兆ドルの水準に達してから、500日あまりが経過したあとの大台突破ということで、その間、週末を含めると、アップルは1日平均で20億ドルを市場価値に加えてきたことになります。2018年8月に初めて1兆ドルを達成してからは、約1250日が経過してい […]

テスラ 業績予想と株価のアップグレードが相次ぐ

テスラ(TSLA)が1月2日に2021年の第4四半期の納車台数が記録的だったことを発表したことにより、アナリストたちの業績予想と株価のアップグレードが相次いでいます。 J.P.モルガンのアナリスト、ライアン・ブリンクマン氏は、テスラの目標株価を250ドルから295ドルに引き上げましたが、引き続き「売り」と評価しています。 引上げと言っても約1,170ドルの現在の株価が大きく下がることを同氏は引き続 […]

ペイパル アナリストの格上げで上昇

決済技術を提供するペイパル(PYPL)は、BMOキャピタルのアナリストにより「アウトパフォーム」にアップグレードされ、1月3日の市場で上昇しています。 BMOのアナリストであるJames Fotheringham氏は、1月3日付けのメモで「PYPLは、競争、マクロ経済の動向、事業構成が成長と利益に与える影響について不確実性を抱えていると考えているが、成長と利益の感度分析によると、評価リスクは現在、 […]

2022年に購入したい注目の成長株3つ

2021年の最後の週に多くの成長株が売り込まれたため、将来有望なテック系の成長株がお手頃な価格で購入できる状態になっているのが、2022年の営業日初日を迎える米国市場の現状です。そんな中で、おすすめの注目成長株をモトリーフールがピックアップしていますので、ご紹介します。 マーベル・テクノロジー・グループ(MRVL) ディズニーの映画スタジオと同じような名前を持つ半導体設計会社は、最近ウォールストリ […]

テスラ 納車台数が予想を大幅に上回り、株価に上昇期待

電気自動車のリーダーであるテスラ(TSLA)は、2021年の第4四半期に30万8600台を納車しました。これは記録的な結果であり、2022年の年明けに株価を動かすのに十分な理由になると思われます。 第4四半期の販売台数は、2020年の第4四半期と比較して71%増加しました。通年の販売台数は約93万6,000台で、2020年の約50万台と比較して約87%増加しました。 テスラは、第4四半期にカリフォ […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG