メルカドリブレ ブラジル情勢を理由とした格下げで急落
ラテンアメリカのeコマースの雄として知られるメルカドリブレ(MELI)が1月7日、急落しました。前日比6.17%減の1085.36ドルで日中の取引を終えています。 これは、投資銀行のジェフリーズが7日朝、メルカドリブレを格下げ。格付けを「買い」から「ホールド」に下げただけでなく、目標株価を2,000ドルから1,250ドルに引き下げたことを発表しました。 特に目立ったのは目標株価の引下げ幅の大きさ。 […]
ラテンアメリカのeコマースの雄として知られるメルカドリブレ(MELI)が1月7日、急落しました。前日比6.17%減の1085.36ドルで日中の取引を終えています。 これは、投資銀行のジェフリーズが7日朝、メルカドリブレを格下げ。格付けを「買い」から「ホールド」に下げただけでなく、目標株価を2,000ドルから1,250ドルに引き下げたことを発表しました。 特に目立ったのは目標株価の引下げ幅の大きさ。 […]
ペイパル・ホールディングス(PYPL)が暗号通貨推進の一環として独自のステーブルコインの立ち上げを検討しているとブルームバーグが報じています。 開発者のスティーブ・モーサー氏がペイパルのアプリで初めて発見し、ブルームバーグにこの情報を伝えたそうです。隠されたコードと画像には、「ペイパル・コイン」と呼ばれるものに取り組んでいることが示されているそうで、このコードは、そのコインが米ドルに裏付けられてい […]
シティのアナリストであるアティフ・マリク氏は、今週初めにコンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)で行われたエヌビディア経営陣による仮想演説に触発され、エヌビディア(NVDA)をシティのカタリスト・ウォッチリストに加えました。 同氏は、90日以内にアップサイドがあると予想しており、「経営陣は、好調なホリデーゲームシーズン、堅調なデータセンターの需要動向、ゲーム/ネットワークファウンドリーの […]
米国みずほ証券のアナリスト、ダン・ドレヴ氏は1月7日、ビザ(V)の株式を「買い」から「中立」に格下げし、同社の成長に対する脅威があることを理由に、目標株価を255ドルから220ドルに引き下げました。 同氏は、7日に発表したメモの中で、「新たな競合他社からの長期的な挑戦が、ビザのボリュームをますます削っていくのではないかと懸念している」と述べています。 ビザは、バロンズ誌の2022年のトップストック […]
「2022年に購入したい注目の成長株3つ」で取り上げたコンフルエント(CFLT)が1月6日の市場で前日比6.74%増の64.9ドルと大きく上昇しました。 金利上昇が予想され成長株には厳しい昨今ですが、合間、合間でこうしたリバウンドを見せる銘柄はそれだけ市場からの期待が高いことの表れです。 コンフルエントは、企業のデータ利用方法にパラダイムシフトを起こそうとしています。企業が収集した情報を利用する前 […]
リヴィアン・オートモーティブ(RIVN)の株価が下落しています。1月5日に11%下落、6日になっても下落は続き3%減とこの二日で大きく下がりました。 FRBの議事録公表で成長株全体が大きく下がっていますが、リヴィアンの今回の下落の主因はそれではなく、5日早くに、世界第4位の自動車メーカーであるステランティス(STLA)とアマゾン(AMZN)が、車両用ソフトウェアを中心としたコラボレーションを発表し […]
2020年12月に上場したアップスタート・ホールディングス(UPST)の株価はジェットコースターのような動きをしています。10カ月で13倍以上に急騰した後、大きく下落、結局、2021年は年間で271%の上昇にとどまりました。 アップスタートの融資プラットフォームは、人工知能(AI)を利用してFICOスコアが見落とす可能性のある詳細情報を把握することで、より多くの借り手がクレジットにアクセスできるよ […]
トゥルイストのアナリスト、ウィリアム・スタイン氏は1月6日、エヌビディア(NVDA)の目標株価を389ドルから350ドルに引き下げました。しかし、その一方で同氏は同社に対する強気の姿勢を崩しておらず、格付けでは「買い」の評価を繰り返しています。 スタイン氏は6日付けのリサーチノートで、「最近の材料は建設的だが、この成長株にマルチプルプレッシャーがあることから我々の目標株価を引き下げた」と書いていま […]
成長株全体が大きく下落する中、ロク(ROKU)の株価は1月5日、11.72減の196.71ドルとより大きく下落しました。 これは、このほどロクのカバレッジを開始した、Atlantic Equitiesのアナリスト、ハミルトン・フェイバー氏が「アンダーウェイト」の格付けをしたことが影響しているようです。 同氏は、デジタルメディアプレーヤーを製造し、世界最大のストリーミング・プラットフォームの一つとな […]
米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した12月の政策決定会合の議事録が予想以上にタカ派的な内容だったことを受けて、1月5日の半導体株は前日からさらに下落しました。 議事録では、FRBがインフレ抑制のために早期の利上げを行う可能性があることが示されたほか、FRBの膨大なバランスシートを縮小する方法についても議論が始まったことが明らかになりました。この議事録のタカ派的な内容は投資家を不安にさせ、S& […]