ロクは次のネットフリックスになれるか
ネットフリックス(NFLX)は、DVD映画をレンタルする通販サービスとしてスタートしましたが、コンテンツのストリーミングに軸足を移したことが、現在のトップコンテンツプロバイダーになるための大きな一歩となりました。 ロク(ROKU)も同じような道を歩もうとしています。ストリーミング・ドングルとテレビ・ソフトウェアで業績を伸ばし、中立的なストリーミングプラットフォームから、オリジナルコンテンツの独自の […]
ネットフリックス(NFLX)は、DVD映画をレンタルする通販サービスとしてスタートしましたが、コンテンツのストリーミングに軸足を移したことが、現在のトップコンテンツプロバイダーになるための大きな一歩となりました。 ロク(ROKU)も同じような道を歩もうとしています。ストリーミング・ドングルとテレビ・ソフトウェアで業績を伸ばし、中立的なストリーミングプラットフォームから、オリジナルコンテンツの独自の […]
市場全般が大きく下がるなか、ショッピファイ(SHOP)の1月21日の終値は前日比13.85%減の882.12ドルと、その下落幅の大きさが際立っていました。 これは、ショッピファイが複数の倉庫・フルフィルメントパートナーとの契約を打ち切ったとの報道があったことによります。 ビジネス誌「インサイダー」は、ショッピファイの電子商取引の受注能力が、変更後は従来の半分程度になるだろうと報じました。同報道は、 […]
半導体受託生産で世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)は、1月13日、2022年の設備投資額が最大440億ドルに達すると発表しました。21年比で4割強増え、過去最高額となります。 5年前の17年比では4倍の水準になります。現在の最先端品より、さらに2世代先の技術となる「2ナノ品」の新工場を年内に台湾で着工するなど、競争優位性を一段と引き上げるのがその狙いです。 TSMCは、今後数年間の年間売上成 […]
アップスター・ホールディングス(UPST)は世間一般の知名度という点で、いまはまだ無名と言っていい存在です。しかし、それががいつになるかは別にして、いずれその名前が広く知られるようになる時が来る可能性は非常に高いと思われます。 その理由は、アップスタートが、金融業界が解決をあきらめていた長年の問題に対して、待望の解決策を提供しているからです。 アップスタートは金融機関に、借り手の信用力を判断するた […]
「100万円運用ポートフォリオ」運用結果 これから米国株をはじめたい!そんな方の参考になればと始めた「100万円運用ポートフォリオ」です。2020年12月24日からスタートして2年目を迎えました。その第4週の運用結果です。ポートフォリオの考え方などはこちらをご覧ください。ここにある通り当初は1年間で終わる予定でしたが、期間を延長(当面の目標は5年間)して運用を続けていきます。 2年目第4週(202 […]
ベンチマーク・グループのアナリストであるマシュー・ハリガン氏は、ウォールストリートの他のアナリストとは反対に、ネットフリックス(NFLX)を数ヶ月にわたって「売り」と評価してきましたが、ついにこのストリーミング大手の株式にアップサイドを見出しました。 ハリガン氏は、ネットフリックスが第4四半期に期待外れの加入者数を記録し、さらに第1四半期のガイダンスが悲惨なものであった四半期決算発表の翌日の1月2 […]
米国の医療ロボットメーカーであるインテュイティブ・サージカル(ISRG)が四半期決算発表後の1月21日の市場で下落、6.78%減の272.89ドルで取引されています(米国東部時間12:07PM)。「インテュイティブ・サージカル 施術数減少による業績悪化で株価下落」 しかし、シティグループのアナリストは、この下落は買いのチャンスだと考えています。アナリストのJoanne Wuensch氏は、格付けを […]
米国のテクノロジーセクターは2021年11月から始まった持続的な売りにさらされています。高成長の個別銘柄の多くは、50%以上も急落しており、定義上は弱気相場の領域に入っています。 歴史を振り返ると、このような市場の下落はしばしば買いのチャンスとなります。言語教育テクノロジー企業であるデュオリンゴ(DUOL)の株価は史上最高値である1株205ドルから57%も下落しています。 健全な基礎事業を持ち、対 […]
ウェルズ・ファーゴがアップル(APPL)の目標株価を165ドルから205ドルに引き上げました。これは1月20日の終値から約25%の上昇の余地があることを意味します。 これにより、ウェルズ・ファーゴのアナリスト、アーロン・レイカーズと同氏のチームは、ウォールストリートで最も強気の姿勢を示したことになります。調査会社ファクトセットの調べでは、アナリストのアップルの平均目標株価は179ドルとなっています […]
ネットフリックス(NFLX)の第1四半期の加入者数の見通しが弱いことが波紋を広げています。アナリストは評価の修正に動き、同業他社であるAT&T、ウォルト・ディズニー、ロクの株価が下落しています。「ネットフリックス 加入者数の伸び悩みで時間外で暴落」 キーバンクのアナリストは、「オーバーウェイト」から「セクターウェイト」に格下げしました。キーバンクは、ネットフリックスの株式に対する目標株価を […]