セールスフォース アナリスト推奨で逆行高

モルガン・スタンレーのソフトウェアアナリストであるキース・ワイス氏が、クラウドベースのエンタープライズソフトウェア企業であるセールスフォース(CRM)の評価を「イコールウェイト」から「オーバーウェイト」に引き上げ、目標株価を270ドルに据え置いたことで、セールスフォースの株価は5月18日朝、市場全体が急落する中で上昇しています。 昨年12月にスラック(WORK)を277億ドルで買収することで合意し […]

グーグルとショッピファイ、オンラインショッピングで提携

アルファベットのグーグルは、ショッピファイ(SHOP)と協力して、より多くの小売業者が検索大手のプロパティで販売できるようにし、eコマース事業を強化すると発表しました。 このニュースは、5月18日のグーグル I/Oソフトウェア開発者会議で発表されたもので、ショッピファイの 170万にのぼる小売業者がグーグルが販売しているショッピングサイトや、マップやYouTubeなどの他のサービスに、より簡単に商 […]

パロアルトネットワークス アナリストが買い推奨

レイモンド・ジェームズのアナリスト、アダム・ティンドル氏が、セキュリティソフトウェア企業であるパロアルトネットワークス(PANW)の格付けを「マーケットパフォーム」から「アウトパフォーム」に引き上げ、目標株価を400ドルと5月18日の終値から19%高い水準に設定しました。 今年に入ってから、ライバルのフォーティネット(FTNT)の株が35%上昇したのに比べて、パロアルトネットワークスの株価は5月1 […]

スノーフレーク アナリスト推奨で急騰

急成長中のクラウドベースのデータウェアハウス・ソフトウェア・プロバイダー、スノーフレーク(SNOW)の株価が5月18日の市場で大幅に上昇しています。 ローゼンブラット証券のアナリスト、ブレア・アバナシー氏は同社について明るい見解を示し、格付けを「中立」から「買い」に引き上げ、目標株価を285ドルに設定しました。5月18日の朝、スノーフレークは5.5%増の224.26ドルとなりました。 同社の株価は […]

アマゾン 2023年までに83%急騰の可能性

モルガン・スタンレーのアナリストであるブライアン・ノワク氏は、5月17日に発表したリサーチノートの中で、アマゾン(AMZN)の株価について、最良のシナリオでは2023年に1株あたり6,000ドルに達する可能性があると述べています。これは現在の水準を83%も上回る数字です。 他の小売や消費財メーカーのトップ企業のPEG(株価収益率)が3倍前後であることを同氏は根拠としており、その数字をアマゾンに当て […]

半導体に今こそ投資を!

シティ・リサーチ社のアナリスト、クリストファー・ダネリー氏が今こそ半導体株に投資すべきだと主張しています。 この6週間にわたり半導体株は下落しており、PHLX半導体指数(Sox)は10%下落していることを同氏は指摘しています。 ノートパソコンの販売台数の減少とスマートフォンの出荷台数の減少に加えて、いくつかの半導体企業が予想を下方修正したことが市場を不安にさせていると、同氏は5月17日のリサーチノ […]

AT&T ネットフリックス、ディズニー+追撃のための新会社設立

米通信大手AT&Tは17日、傘下のメディア事業「ワーナーメディア」を分割し、メディア大手ディスカバリーと統合して新会社を設立すると発表した。メディア報道によると、新会社の企業価値は1500億ドル(約16兆円)に上る。メディア業界の主戦場となったストリーミング市場で先行する米ネットフリックスと米ウォルト・ディズニーに次ぐ「第三極」を目指す。新会社はディスカバリーのデビット・ザスラフ最高経営責 […]

アマゾンとアップル 高品質な音楽ストリーミングを発表

5月17日、アマゾン(AMZN)とアップル(AAPL)両社は、それぞれのストリーミング音楽サービスの品質アップグレードを発表し、カテゴリーリーダーであるスポティファイ・テクノロジー(SPOT)との競争を激化させています。 アップルは、音に包まれているような感覚を作り出す「空間オーディオ」のオーディオ規格であるドルビーアトモスへの対応を追加すると発表しました。Apple Musicの加入者は、7,5 […]

ハイテク株暴落は長期的な成長の勝者を保有する絶好の機会

ベテラン・アナリストであるウェドブッシュのダニエル・アイブス氏が5月17日、、ローテーションやインフレ懸念がハイテク株の暴落をもたらしているにもかかわらず、このセクターに対する長期的な強気のテーゼは変わらないと述べています。 同氏は、今回のハイテク株の暴落は、投資家が今後3~5年間おけるハイテク株の長期的な成長の勝者を保有する機会を生み出したと考えています。 長期的な成長の勝者には、FAANGのハ […]

SPACバブル弾ける!掘り出し物はこれ!

2021年に入ってから3ヶ月間は絶大な人気を誇っていたSPAC(特別目的買収会社)ですが、どうやらそのバブルは弾けてしまったようです。 新規発行はほとんどなく、合併相手を探している企業は大打撃を受け、合併が完了した企業はさらに大きな打撃を受けています。 230以上のSPACとSPAC合併企業を保有するディファイアンス次世代SPAC派生型上場投資信託(SPAK)は、この52週の高値から32%以上下落 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG