スノーフレーク 野心的長期目標を公表も株価は下落

クラウドデータソフトウェア企業のスノーフレーク(SNOW)が昨年の新規株式公開後初となるアナリストとのミーティングを6月10日に開催しました。 同社の最高財務責任者(CFO)であるマイク・スカルペリは、今回のバーチャルミーティングを開始するにあたり、同社のアドレス可能な市場規模は、IPO時に見込んでいた810億ドルから900億ドルに拡大したと述べました。 同社は2029年度までに年間の製品売上高を […]

ファストリー ネット障害が顧客の損失につながる可能性

ネット障害の問題で話題になったファストリー(FSLY)ですが、「ネット障害を起こしたファストリーの株価が急騰」「ファストリーが障害の原因を発表」 障害がコンテンツ配信ネットワーク事業者に与える影響を懸念され、6月10日にオッペンハイマーに格下げされました。アナリストのティモシー・ホーラン氏は、同社株の格付けを「アウトパフォーム」から「パフォーム」に引き下げ、これまでの目標価格85ドルを取り下げまし […]

チューイ 予想を上回る決算後に株価が下落

ペット関連商品をオンラインで販売するチューイ(CHWY)が6月10日のマーケット終了後に会計年度第1四半期の決算発表を行いました。 5月2日に終了した四半期のの売上高は21.4億ドルで、前年同期比32%増となり、同社のガイダンスレンジである21.1億ドルから21.3億ドルと、ストリートのコンセンサス予測である21.3億ドルの両方をわずかに上回りました。 純利益は3,870万ドル(1株当たり9セント […]

クラウドストライク サイバーセキュリティ株の本命

「今投資すべきサイバーセキュリティ株3つ」でモトリーフールの推奨株をご紹介しましたが、私はこれまでどおり、サイバーセキュリティ株の本命はクラウドストライク(CRWD)で行きたいと思います。 初めて購入したのは2020年8月で、保有してからまもなく1年になります。100.88ドルで買ったので228ドルちょっとの現在の価格で約2.3倍。十分に儲けさせてもらってますが、ここに来てその勢いがさらに増してき […]

今投資すべきサイバーセキュリティ株3つ

「ハッカー問題でセキュリティソフトウェア関連株に注目」に書きました通り、ハッカー対策が急務となっている米国。この動きの中で具体的に利益を受ける企業はどこなのでしょうか。モトリーフールがサイバーセキュリティの推奨株を3つあげていますので、ご紹介します。 パロアルトネットワークス(PANW) パロアルトネットワークス(PANW)は、様々なサイバーセキュリティサービスを提供しています。ファイアウォール、 […]

メルカドリブレがビットコインを保有する意味

ラテンアメリカのアマゾンとして知られるメルカドリブレ(MELI)がビットコインの購入を始めています。第1四半期の決算報告の中でビットコインを750万ドル相当購入したとの記載があり、「財務戦略」の一環であるとされています。 ビットコインをはじめとする暗号通貨を保有する理由のひとつに、「価値の貯蔵庫」というものがあります。これは、政府が発行して裏付けされた不換紙幣よりも価値を維持できることを意味します […]

ショッピファイ アファームの後払いサービスを全米のマーチャントに提供

「今買って後で払う」BNPLと呼ばれる後払い決済サービスで知られる米国のフィンテック企業、アファーム(AFRM)は6月10日、同社の後払いサービスを米国に拠点を置くすべてのショッピファイ・マーチャントにオプションとして展開すると発表しました。このサービスは、「Shopify Payments」サービスに含まれており、即日開始されます。 「Shopify Pay分割払い」は、対象となる消費者が購入し […]

マルケタ IPO初日に株価上昇 時価総額173億ドル

決済処理会社のマルケタ(MQ)が6月9日に株式を上場しました。同社の株式は、32.50ドルでスタートし、32.75ドルでピークを迎え、終値は30.52ドルで、公開価格から3.52ドル上昇しました。 数ヶ月前に株式上場の方法を検討した時に同社は直接上場など色々な方法を検討しましたが、結局、伝統的なIPOを選択しました。6月8日の深夜、マルケタは45,454,546株を1株あたり27ドルで販売しました […]

半導体製造装置メーカーのKLAに買い推奨

半導体メーカーが今後数年間に数千億ドルの設備投資を予定している中、株価が適切に上昇していない半導体製造装置メーカーがあるとドイッチェ・バンクが指摘しています。 ドイッチェ・バンクの半導体アナリストであるシドニー・ホー氏は、半導体製造装置メーカーであるKLA(KLAC)の株価が思うように上がっていないことを指摘。KLAの第2四半期の収益率はマイナス5%であり、同業他社の収益率がプラス5%であるのに対 […]

暗号資産銘柄として脚光を浴びるシーゲイト

ハードディスク・メーカーのシーゲイト・テクノロジー(STX)の株価の上昇が続いています。同社は6月8日、6月30日締めの四半期について、売上高は前回予想の28億5000万ドルから1億5000万ドル増えて29億5000万ドル、非GAAPベースの利益は1株当たり1.60ドルから15セント増えて1.85ドルになると発表しました。 シーゲイト社のCEOであるDave Mosley氏は、「大容量市場および流 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG