スノーフレーク 決算発表直前にアナリストが格上げ

5月25日に四半期決算を発表する予定のクラウドベースのデータソフトウェア会社、スノーフレーク(SNOW)。 同社は2020年9月に1株120ドルで上場し、取引初日には2倍になり、昨秋には一時400ドルを超えました。4月期の決算発表を控えた24日、ハイテク関連銘柄が軒並み売られる中、株価はさらに6%下落して130.63ドルとなり、IPO時の価格近くまで戻ってしまっています。 4月期の製品売上は3億8 […]

スナップの警告が景気後退の懸念を再燃させ、株式市場は下落

ソーシャルメディア企業のスナップ(SNAP)が、景気後退の可能性を示唆したことで、5月24日、株価は大きく下落しました。 終値では、ダウ平均は0.2%上昇しましたたが、S&P 500 は0.8%、ナスダック総合株価指数は2.4%下落しました。 ダウがナスダックを2.5ポイント上回った結果となりましたが、ダウ・ジョーンズの市場データによると、2008年9月以来、ダウがナスダックを2ポイント以 […]

スノーフレーク 決算発表を前にアナリストが目標株価を相次いで引下げ

クラウドベースのデータソフトウェア会社であるスノーフレーク(SNOW)の目標株価をアナリストが相次いで引き下げました。 UBSが260ドルから180ドルに、カウエンは390ドルから280ドルに、そしてジェフリーズが230ドルから150ドルに引き下げています。 同社は5月25日に四半期決算の発表を予定していますが、多くのアナリストは、決算前に目標株価を更新し、顧客に対して決算前の見通しを提供します。 […]

割安となったハイテク株を買うなら今?

ハイテク株のラリーがまもなく始まるかもしれないと証券会社ジェフリーズのアナリストが述べています。 ジェフリーズのリサーチノートによると、同社は現在、このセクターに強気であり、ハイテクセクター全体が売られている中で、緩やかな弱気だったこれまでのスタンスのギアチェンジを行ったそうです。 今年はハイテク株に厳しい年となっており、ハイテク株の多いナスダック総合株価指数は27%下落。アマゾン(AMZN)、ア […]

ブロードコムによる買収報道でVMウェアが急騰

ブロードコム(AVGO)が買収を検討しているとの報道を受け、クラウドコンピューティングプロバイダーであるVMウェア (VMW )の株価が5月23日、急騰しています。 ウォール・ストリート・ジャーナルの報道によると、半導体メーカーの ブロードコムは、市場価値約 2220億ドルで、5月20日の市場終了時点で約 400 億ドルの価値を持つ VMウェア の買収を交渉しているとのことです。現金と株式の提供価 […]

今の市場環境で心の平安を保たせてくれる5つのポイント

以前は待ち遠しかった週明けのマーケットが、今はやって来て欲しくないものに変わった人も多いと思われる昨今ですが(そう、私もその1人です)、以下の5つのポイントを心に留めておけば、動揺せず心の平安を保つことができるという記事をモトリーフールが掲載していますので、ご紹介します。 現在の下落は一時的な外部要因によるもの 今日、投資家が最も懸念しているのは、高いインフレ率です。そして、インフレを沈静化するた […]

市場好転で急反発する可能性のある高成長株3つ

投資家が恐怖に駆られ、無差別に株を売っている時こそ、長期投資家にとっては、長期的に大きなリターンを生み出せるような投資を行う絶好の機会です。売られ過ぎであり、市場の恐怖が収まったときに急騰する可能性のある3つの銘柄をモトリーフールがピックアップしていますので、ご紹介します。 アクソン・エンタープライズ(AXON) 公共安全企業のアクソン・エンタープライズ は、スタンガン、ボディカメラ、法執行機関の […]

インドやベトナムに目を向けはじめたアップル

中国の厳しいコロナ封じ込め政策がサプライチェーンのボトルネックを引き起こしているため、アップル(AAPL)が中国への依存度を下げようと、生産を増やすためにインドやベトナムに目を向けはじめていると一部の委託製造業者に伝え始めているとウォール・ストリート・ジャーナルが報じています。 iPhoneのトップメーカーであるフォックスコンと、同じく組み立てメーカーのウィストロンがすでにインドに工場を設立し、主 […]

100万円から始める米国投資(2年目第21週の結果)

「100万円運用ポートフォリオ」運用結果 これから米国株をはじめたい!そんな方の参考になればと始めた「100万円運用ポートフォリオ」です。2020年12月24日からスタートして2年目を迎えました。その第21週の運用結果です。ポートフォリオの考え方などはこちらをご覧ください。ここにある通り当初は1年間で終わる予定でしたが、期間を延長(当面の目標は5年間)して運用を続けていきます。 2年目第21週(2 […]

アップスタート アナリストの目標株価引下げで大幅下落

アップスタート・ホールディングス(UPST)の株価は5月20日、アナリストの目標株価引下げで大きく下落しました。5月20日の終値は13.34%減の44.7ドルでした。 ウェドブッシュのアナリスト、David Chiaverini氏は、「アンダーパフォーム」の格付けを維持しつつ、目標株価を20ドルから15ドルに引き下げたことを明らかにしました。同氏は1週間前にアップスタートの目標株価を35ドルから2 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG