メタが新型スマートグラスを発表へ、AI戦略に投資家の期待高まる

メタ・プラットフォームズ(META)の株価が、年次開発者会議「Connect」を前に上昇しています。注目されているのは、Ray-Banブランドの新型スマートグラスの発表です。この製品にはディスプレイが内蔵され、AIとの連携機能も期待されています。 Ray-Ban Metaスマートグラス、累計200万台超を販売 メタはすでに2023年にスマートグラス市場に参入しており、エシロールルックスオティカ(E […]

グーグルのGeminiがApp Storeで首位に!ナノ・バナナでChatGPTに迫る

2025年8月にリリースされた画像編集機能「ナノ・バナナ(Nano Banana)」の人気が爆発し、グーグルのAIアシスタント「Gemini(ジェミニ)」が米国App Storeで無料アプリランキング1位に浮上しました。これにより、オープンAIの「ChatGPT」はランキング2位に後退し、AIチャットボット市場の競争がさらに激化しています。 ナノ・バナナとは?圧倒的な画像編集体験 ナノ・バナナは、 […]

マイクロソフトのCopilotが苦戦中?AI導入の壁と価格の現実

マイクロソフト(MSFT)が展開するAI搭載の「Microsoft 365 Copilot」は、Office製品の成長を次の段階へ導く切り札と期待されています。しかし、The Informationの報道によれば、導入企業の一部ではコストに見合った投資対効果が見えにくいという声もあるようです。 インフォマティカはかつて365 Copilotを試験導入しましたが、CIOのGraeme Thompso […]

電力株の本命?GEベルノバ株が5倍高、AIインフラ需要で急成長中

2024年4月にGEから分社化されたGEベルノバ(GEV)の株価が急上昇しています。分離直後と比較して5倍以上に上昇しており、米国市場で注目を集めています。バロンズによると、この上昇トレンドにはまだ継続の可能性があるとの見方が出ています。 AIデータセンターが電力需要を押し上げ 背景にあるのは、AI関連のデータセンターによる電力消費の急拡大です。バンク・オブ・アメリカの予測では、米国の電力需要は2 […]

AIバブル崩壊は目前か?ドットコム時代の伝説的アナリストが警告

2025年、AIブームの熱狂は、まるで1990年代のドットコムバブルを再現しているかのようです。当時「最も注目されたアナリスト」と称されたヘンリー・ブロジェット氏が、自身のSubstackにて、AIバブルの今後について警鐘を鳴らしています。 ブロジェット氏の指摘:AIは確かに革命的だが… ブロジェット氏は、AIがインターネットと同様に世界経済や株式市場に広範な影響を与えていると認めつつも、バブルの […]

ブロードコムが狙うAIチップ市場の覇権:アナリストが注目する3つの成長ドライバーとは

2025年もAI半導体市場は活況を呈していますが、その恩恵を強く受けている銘柄のひとつがブロードコム(AVGO)です。米証券会社マッコーリーは最近発表した最新の調査レポートの中で、ブロードコムの格付けを「アウトパフォーム」とし、目標株価は420ドルと設定しています。この記事では、そのレポート内容を紹介しつつ、ブロードコムに注目が集まる背景を見ていきます。 ASIC市場での独占的ポジション レポート […]

9月15日の米国市場で注目された大きく動いた銘柄

2025年9月15日(月)の米国株式市場では、S&P500とナスダック総合指数が、マグニフィセント・セブンの株価上昇にけん引されて過去最高値を更新しました。S&P500は年初来25回目、ナスダックは26回目の高値更新。グーグルの親会社アルファベットが時価総額3兆ドルを突破し、上昇を主導しました。FOMC会合を前に市場は0.25ポイントの利下げを織り込んでおり、発表後の展開に注目が集 […]

アルファベットが時価総額3兆ドルを突破。今後の株価の行方は?

2025年9月15日、米国株市場で大きな節目となる出来事がありました。グーグルの親会社であるアルファベット(GOOGL)が、初めて時価総額3兆ドルの大台を突破したのです。これはアップル(AAPL)、マイクロソフト(MSFT)、エヌビディア(NVDA)に続く4社目の快挙です。 アルファベット株の直近パフォーマンス 直近6カ月で株価は約52%上昇し、年初来では33%の上昇を記録しています。この記事を記 […]

テスラ株が急騰!イーロン・マスク氏の自社株購入が話題に

2025年9月15日、テスラ(TSLA)のCEOであるイーロン・マスク氏が、約10億ドル相当の同社株を市場で購入したことが明らかになりました。このニュースを報じたバロンズの記事によると、マスク氏が自ら市場で株を購入するのは2020年2月以来、実に4年半ぶりとのことです。 今回の購入により、マスク氏の保有株数(オプションを除く)は4億1,300万株に達しました。市場はこのニュースに好意的に反応し、テ […]

コアウィーブに追い風!エヌビディアとの長期契約が明らかに

クラウドインフラ企業コアウィーブ(CRWV)の株価が9月15日の米国市場で大きく上昇しています。きっかけは、エヌビディア(NVDA)との大規模な契約が明らかになったことです。この契約内容が、投資家の懸念を和らげる材料として注目されています。 エヌビディアが未使用クラウド容量を保証 2023年4月10日から実施されていたこの契約により、エヌビディアはコアウィーブのクラウドコンピューティング設備が自社 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG