CATEGORY

BS余話

AIブームの光と影:ハードディスク需要急増と過剰投資リスクのはざまで

2025年9月下旬、米国株式市場でAI関連銘柄が再び揺れ動く中、注目すべき兆候が浮かび上がっています。特に、これまで「地味な存在」とされてきたハードディスク関連株に異変が起きています。 ハードディスク業界にAI特需到来 バロンズによると、シーゲート・テクノロジー(STX)やウエスタン・デジタル(WDC)といったハードディスクメーカーの納期が、AI関連データセンターからの旺盛な需要により約1年に達し […]

割安で増配中!今注目の米国株10選【モーニングスター選定】

2025年現在、米国市場では「配当利回り+値上がり余地」の両方を備えた銘柄を見つけるのが難しくなっています。S&P500の平均配当利回りはわずか1.2%と、過去20年以上で最低水準に近い状況です。特に、いわゆるマグニフィセント・セブン(巨大テック株)が指数を牽引していることで、無配当や低配当の銘柄が中心となっているのが現実です。 そんな中、モーニングスターが「5年連続で配当を増やしており、 […]

AIブームに陰り?オラクル社債が映すウォール街の不安

2025年も後半に入り、生成AI関連銘柄の勢いに変化の兆しが見え始めています。米メディアの報道によれば、先週は複数の著名アナリストが相次いでAI関連投資に対するリスクに言及し、市場では「AIブーム」の持続性に対する疑念が浮上しました。 とりわけ注目を集めたのは、オラクル(ORCL)による“異例”の大型社債発行です。この動きは、AIデータセンター投資がこれまでの「潤沢なキャッシュフローによる自己資金 […]

AIに負けない仕事を育てる!UTI株に今注目すべき理由

米国で職業訓練を提供する教育機関、ユニバーサル・テクニカル・インスティテュート(UTI)の株が再び注目を集めています。投資情報メディアのバロンズが2025年9月24日付けの記事で買い推奨。最近の株価調整をチャンスととらえ、40%近い上昇余地があるとの強気の見方を示しました。 AI化が進んでも「なくならない職業」を育てる教育機関 生成AIや自動化がホワイトカラー職を席巻し始めた今、反対に求人数が増え […]

世界貿易の再編で“勝ち組”となる米国株トップ12【2025年版】

2025年、世界経済は大きな変化の渦中にあります。米国のドナルド・トランプ大統領による第2期政権の政策は、関税の再導入や地政学的リスクの高まり、連邦準備制度の独立性への疑念など、先の見えない状況をもたらしています。しかし、そうした混乱の中でも新たな「勝ち組企業」が台頭しつつあります。 ソシエテ・ジェネラルが注目する「新秩序の勝者」 フランスの大手金融機関ソシエテ・ジェネラルのエクイティ・ストラテジ […]

AIでがんを早期発見?ガーダント・ヘルスの「Shield」が医療を変える

米国時間2025年9月25日、カリフォルニア州の医療テクノロジー企業ガーダント・ヘルス(GH)が、複数の種類のがんを早期に検出可能な新たな血液検査「Shield」を10月に正式発売すると発表しました。この発表はニューヨークで開催された投資家向けイベントで行われ、株価は同日の午前中に5%上昇しました。 「Shield」はがんの枠を超える可能性も Shieldは、AI(人工知能)とエピゲノミクス解析を […]

アクセンチュアの受注が再加速、生成AIが追い風に

アクセンチュア(ACN)は2025年9月25日に発表した第4四半期決算で、調整後1株利益が3.03ドルと、アナリスト予想の2.98ドルを上回りました。売上は前年同期比7%増の176億ドルとなり、こちらも予想の174億ドルを超える結果でした。 CEOのジュリー・スウィート氏は、生成AI分野における強みが顧客の需要を後押ししていると述べ、同社のAI関連サービスが着実に収益に寄与していることを強調しまし […]

AI電力銘柄に陰り?ブルーム・エナジーとオクロ株が急落した理由

2025年9月25日、米国市場で注目されたエネルギー株のブルーム・エナジー(BE)とオクロ(OKLO)が大きく値を下げました。両社はこれまでAIデータセンター需要を背景に株価が急騰してきましたが、複数のアナリストが過熱感を指摘し、冷静な視点での見直しが進んでいます。 ブルーム・エナジー:73倍のPERに懸念 燃料電池メーカーであるブルーム・エナジーは、データセンターや病院向けに現地発電を可能にする […]

配当より「総還元利回り」で選ぶ!いま注目の米国株10選

配当利回りの高い銘柄を選ぶのは、長年にわたり投資家に支持されてきた王道戦略です。しかし、配当だけでなく自社株買いや負債削減も含めた「総還元利回り(shareholder yield)」に注目することで、より総合的なリターンを期待できるとする考え方が注目を集めています。 総還元利回りとは? 総還元利回りは、企業が株主にどれだけキャッシュを還元しているかを示す指標で、以下の要素を含みます: この指標を […]

ブルーム・エナジー株に売りサイン?AIブームでも警戒すべき理由

AIデータセンター関連銘柄として注目を集めていたブルーム・エナジー(BE)が、株価急騰の反動で急落しています。ジェフリーズは「ファンダメンタルズに対する熱狂」と表現し、同社の株をホールドからアンダーパフォームに格下げしました。 同社株は過去12ヶ月で540%もの上昇を遂げた一方、9月24日の取引では10.6%下落し、2営業日連続で2桁下落となりました。 ブルーム・エナジーのビジネスモデルとは? ブ […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG