CATEGORY

BS余話

ロケット・ラブ株が好材料にもかかわらず急落した理由

ロケット・ラブ(RKLB)は8月19日、ロケット「エレクトロン」の70回目となる打ち上げ予定を発表しましたが、株価は9%下落し40.92ドルで取引を終えました。 同社は「Live, Laugh, Launch」と名付けられたミッションを8月23日以降にニュージーランドから実施予定で、5基の衛星を機密顧客向けに打ち上げる計画です。本来はポジティブな発表ですが、株価は逆に売られる展開となりました。 利 […]

フィンテック株が急落!ソーファイ・コインベース・ロビンフッドに何が起きたのか

2025年8月19日の米国市場では、これまで好調を維持してきたフィンテック株が大きく下落しました。ソーファイ・テクノロジーズ(SOFI)、コインベース(COIN)、ロビンフッド(HOOD)といった注目銘柄が軒並み売られ、市場全体のフィンテックラリーにブレーキがかかった形です。 ソーファイ・テクノロジーズの株価動向 ソーファイ・テクノロジーズは6.1%下落しました。同社は2025年に入ってから株価が […]

パロアルトネットワークス決算好調、売上拡大で株価上昇

パロアルトネットワークス(PANW)は8月18日に発表した2025年度第4四半期の決算で売上と利益が市場予想を上回りました。売上は25億4,000万ドルとなり、前年同期比16%の増加でした。通期では92億ドルの売上を記録し、前年から15%成長しています。調整後1株利益は95セントで、アナリスト予想の89セントを超えました。年間の1株利益は3.34ドルと、こちらも予想を上回っています。 受注残高と成 […]

インテルにソフトバンクが20億ドル出資!株価は時間外で急騰

インテル(INTC)は2025年8月18日、ソフトバンク(9434)から20億ドルの出資を受けると発表しました。ソフトバンクはインテル株を1株23ドルで取得するとのことで、これは同日の終値23.66ドルに対してわずかに割安な水準です。この出資は、AIブームに後れを取っていると指摘されてきたインテルにとって大きな後押しとなります。 米政府との株式取得交渉も進行中 今回の発表は、インテルが米国政府と株 […]

サム・アルトマン氏が語る「AIバブル」論とウォール街の見方

米メディア「バロンズ」は、オープンAIのサム・アルトマン氏がAI市場について「バブルの様相を呈している」と語ったことを紹介しています。AIは間違いなく重要な技術である一方で、投資家の期待が過熱している可能性があるという指摘です。 高騰するテック株とS&P500の構造 記事によると、S&P500の時価総額は54.67兆ドルに達し、そのうちマグニフィセント7が36%を占めています。20 […]

ジェミニがIPO申請、暗号資産取引所の新たな上場ブーム到来

暗号資産取引所のジェミニ(GEMI)が、米証券取引委員会(SEC)に新規株式公開(IPO)の申請を行いました。ビットコイン長者として知られるキャメロン・ウィンクルボス氏とタイラー・ウィンクルボス氏が設立した同社は、暗号資産ブームとIPO市場の活況という二つの波に乗ろうとしています。 ジェミニの業績と財務状況 ジェミニは2024年の売上を45%増の1億4,220万ドルと発表しましたが、同時に1億5, […]

ファースト・ソーラー9%高、サンラン11%高!再生可能エネルギー株の急伸理由

2025年8月18日の米国市場では、再生可能エネルギー関連株が大きく上昇しました。米財務省が再生可能エネルギーの税額控除に関する新ルールを発表したことが背景にあります。新しい規制は一見すると厳格化のように見えますが、市場が懸念していたほど厳しくなく、投資家心理が改善しました。 ファースト・ソーラーの上昇 米国最大の太陽光モジュールメーカーであるファースト・ソーラー(FSLR)の株価は8月18日の終 […]

ノボ・ノルディスク株が急伸!減量薬ウゴービに新たな適応承認

米国時間2025年8月18日、ノボ・ノルディスク(NVO)が上昇しました。同社の減量薬「ウゴービ(Wegovy)」が、非肝硬変の代謝機能障害関連脂肪性肝炎(MASH)で肝線維化を伴う成人の治療薬として米食品医薬品局(FDA)に承認されたことが材料になっています。コペンハーゲン市場では株価が5.7%上昇し、米国預託証券もプレマーケットで堅調に推移しています。 今回の承認のポイント ノボ・ノルディスク […]

AIの個性問題を象徴するGPT-5騒動とその影響

米テック系メディア「The Information」は、2025年8月16日付の記事で、AI業界が直面する新たな課題について紹介しています。これまでAIの進化においては「いかに賢くするか」が主な焦点でしたが、今後は「どのような個性を持たせるか」が重要になるという指摘です。 サム・アルトマンとChatGPTの個性調整 オープンAIのサム・アルトマン氏は、ChatGPTの「性格」を調整する必要性に直面 […]

暗号資産関連IPOが加速、投資家が学ぶべき歴史的教訓

米投資情報メディア「バロンズ」は2025年8月17日付の記事で、暗号資産関連企業の新規株式公開(IPO)が再びウォール街で熱い話題となっていると伝えています。その中心にあるのが、ステーブルコイン「USDC」を発行するサークル・インターネット・グループ(CRCL)と、暗号資産取引所を運営するブリッシュ(BLSH)です。 サークルとブリッシュの株価推移 サークルは6月5日の上場直後、株価が31ドルから […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG