CATEGORY

BS余話

防衛AIの新星ビッグベアAI、急成長の裏にある「パランティア化」への道筋

AIソフトウェア企業のビッグベアAI(BBAI)が、米国防省や政府機関向けの案件を中心に急速に存在感を強めています。2025年第3四半期には、売上3310万ドル、純利益250万ドルを計上し、2023年以来となる黒字を達成しました。前年同期比では売上が20%減少していますが、ウォール街予想を上回り、市場は好意的に反応しました。 株価は11月11日に6%上昇し、翌12日にもこの記事を執筆している時点で […]

次世代原子力オクロ、DOE承認で前進も赤字決算が重荷に

AIの普及や電力需要の増加を背景に、「次世代原子力」やSMR(小型モジュール炉)への関心が高まっています。特に、オープンAIのサム・アルトマン氏が支援することでも知られるオクロ(OKLO)は、市場の期待を一身に集め、2025年は株価が一時400%も高騰するなど、注目度の高い銘柄です。 そのオクロについて、米投資情報誌バロンズ(Barron’s)が最新の動向を報じました(2025年11月 […]

パランティアに迫る?ビッグベアAIが防衛AIで急成長

AIソフトウェア企業のビッグベアAI・ホールディングス(BBAI)が2025年第3四半期決算を発表しました。米投資情報誌バロンズによると、同社の決算は市場予想を上回り、純利益が黒字に転じました。これは同社にとって史上2度目の四半期黒字となり、収益構造の改善が進んでいることを示しています。AI関連企業の中でも、実際に利益を出している点が投資家の注目を集めています。 防衛AI分野の「Ask Sage」 […]

AIバブル懸念に冷静な声、BofAの「懐疑こそ健全」の論理

2025年11月に入り、エヌビディア(NVDA)をはじめとするAI関連のハイテク株が乱高下し、調整局面を迎えているとの見方が出ています。「AIバブルも終わりか」といった不安の声も聞かれますが、こうした市場の「懐疑論」を異なる角度から分析する見方が出ています。 米投資情報誌バロンズが報じた、バンク・オブ・アメリカ(BofA)のアナリスト、ヴィヴェック・アリア氏の分析がその一つです。 同氏は、AI投資 […]

コアウィーブ決算:好調も株価下落。「データセンター遅延」は買い場となるか?

AIインフラの注目企業、コアウィーブ(CRWV)の2025年第3四半期決算が11月10日に発表されました。売上・利益ともに市場予想を上回る好調な内容でしたが、株価は時間外取引で6%下落するという反応を見せています。 理由は「データセンター遅延」という短期的なネガティブ・サプライズです。 これは投資家にとって、「AI需要の力強さ(長期的な好材料)」と「供給の遅れ(短期的な悪材料)」が混在する典型的な […]

MPマテリアルズ株に再評価の波、ドイツ銀行が「買い」に格上げ

AIやEV(電気自動車)、そして米国の経済安全保障――。あらゆる分野で重要性が高まる「レアアース(希土類)」において、米国の国内供給網の鍵を握るMPマテリアルズ(MP)が改めて注目を集めています。米中対立の激化により、「戦略素材」としての位置づけが一段と強まる中、ウォール街のアナリスト評価にも変化が見られます。 ドイツ銀行がMPマテリアルズを「買い」に格上げ 米投資情報誌バロンズ(2025年11月 […]

アンソロピック、AIビジネスで売上700億ドルへ爆進

AIスタートアップのアンソロピック(Anthropic)が、2028年に売上最大700億ドル、キャッシュフロー170億ドルを見込む強気の業績予想を示しています。米国のテック系メディアであるThe Informationによると、同社は2025年に黒字化目前まで収益構造を改善し、2027年にはキャッシュフロープラスへ転じる見込みです。現在の年商は約47億ドルで、2024年比では10倍以上の成長を視野 […]

エクスペディア株が17.6%急騰、AI戦略が旅行業界を変える

オンライン旅行大手のエクスペディア・グループ(EXPE)の株価が11月7日の米国市場で17.6%急騰し、過去最高値を更新しました。同社は人工知能(AI)を「競合ではなく共存のパートナー」と位置づけ、業績向上に活用していることが投資家の評価を集めています。 AIを積極導入し業績を押し上げ エクスペディア・グループは、旅行予約サイト「エクスペディア」「Vrbo」「Hotels.com」などを運営してい […]

MPマテリアルズ株が12.9%急騰、レアアース市場に再評価の波

レアアース鉱業大手のMPマテリアルズ(MP)は、第3四半期決算を発表し、11月7日の米国市場で株価が12.9%高と大きく上昇しました。第3四半期の損失が想定よりも小さく、第4四半期に黒字化を見込むガイダンスを示したことが好感されています。現在建設中の重希土類分離施設は2026年中期に稼働予定で、主力製品であるネオジム・プラセオジム(NdPr)酸化物の実現価格は前年の48ドル/kgから59ドル/kg […]

ジェイフロッグ株が急騰、好決算とAI戦略が投資家心理を刺激

ソフトウェア開発支援プラットフォームを提供するジェイフロッグ(FROG)の株価が、2025年第3四半期の決算発表を受けて大きく上昇しました。発表翌日の11月7日、米国市場全体が大きく下げるなか、株価は前日比で24.2%高の58.72ドルとなり、2021年2月以来の高値をつけています(米国東部時間12:22現在)。年初来では99%の上昇となっています。 予想を上回る売上と利益 ジェイフロッグの第3四 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG