CATEGORY

BS余話

イーライ・リリー株急落!CVSとノボ・ノルディスクの提携が与える衝撃とは?

イーライ・リリー(LLY)は5月1日の米国市場開始前に発表した2025年第1四半期決算において、調整後1株利益が3.34ドルとなり、アナリスト予想の3.26ドルを上回りました。売上高も前年同期比で45%増の127億ドルと好調でしたが、株式市場の反応は冷ややかで、株価は1日朝の米国市場で10.2%下落し、807.2ドルを記録しました。 背景には、同社の肥満治療薬「ゼップバウンド」と「マウンジャロ」が […]

クアルコム、四半期見通しが市場予想を下回り株価下落

クアルコム(QCOM)が4月30日に発表した2025年3月期の決算は、利益・売上ともに市場予想を上回りましたが、今四半期の見通しがわずかに期待を下回ったことで、時間外取引で株価が下落しました。 EPS・売上ともに市場予想を上回る クアルコムは、2025年3月期の1株当たり利益(EPS)が2.85ドルだったと発表しました。これはファクトセット調べのアナリスト予想の2.82ドルを上回る結果となりました […]

スターバックス株が急落!決算ミスと再建計画の真相とは?

第2四半期の業績概要 4月30日、スターバックス(SBUX)の株価は、前日の第2四半期決算発表を受けて7%以上下落しました。売上高と利益が市場予想を下回り、同社の短期的な見通しに対する懸念が高まっています。CEOのブライアン・ニコル氏が主導する「Back to Starbucks」再建計画は進行中ですが、業績回復には時間がかかる見通しです。 北米市場では、取引数が4%減少し、平均客単価の3%増加で […]

米国株が割安水準!今が狙い目の景気敏感株7選

2025年4月現在、米国株式市場は堅調な推移を見せていますが、多くの景気循環型銘柄(シクリカル株)は依然として大幅に下落した水準にあります。​モルガン・スタンレーのチーフ米国株式ストラテジストであるマイク・ウィルソン氏は、これらの銘柄が既に景気後退を織り込んでおり、投資妙味が高まっていると指摘しています。​ 高品質なシクリカル株への注目 ウィルソン氏は、銀行、製造業、運輸、消費関連などの景気循環型 […]

ビザが新たに3,000億ドルの自社株買い発表!最新決算内容を徹底解説

アメリカ・サンフランシスコに本社を構えるビザ(V)が発表した2025年度第2四半期(1月〜3月)の決算は、複雑な内容となりました。調整後の1株利益は市場予想を上回りましたが、調整前の利益は前年同期比で減少し、ウォール街の予想を下回りました。 売上高や決済取扱件数、取引量は前年より増加し、堅調な消費動向が見られたことから、決算発表後の時間外取引では株価が0.8%上昇しました。 売上高は予想を上回る伸 […]

ヒムズ&ハーズ・ヘルス株が23%超急騰!ウゴービ取り扱い開始のインパクトとは?

米国ヘルスケア企業のヒムズ&ハーズ・ヘルス(HIMS)の株価は、4月29日の米国市場で前日比23.03%上昇し、終値35.04ドルを記録しました。これは、同社が肥満治療薬「ウゴービ」を取り扱うことを発表したことを受けたものです。これまで競合関係にあったノボ・ノルディスク(NVO)と提携を結び、肥満治療を「よりアクセスしやすく、より手頃で、より一体化されたものにする」という新たなビジョンを打ち出しま […]

【Switch 2発売直前】任天堂株、専門家が予測する驚異の成長率

任天堂(7974)が6月5日に発売予定の「Switch 2」によって、今後数年間で大幅な利益成長が見込まれています。これを受け、米国の証券会社ジェフリーズのアナリストであるアトゥル・ゴヤル氏は、任天堂株の「買い」評価を改めて強調し、目標株価を15,440円から15,580円へ引き上げました。これは4月29日現在の株価水準から37%の上昇余地を示しています。 Switch 2がもたらす新たなエコシス […]

プラグパワー株28%急騰!株価を押し上げた新資金調達の全貌とは?

米国の水素技術企業であるプラグパワー(PLUG)の株価が、4月28日の米国市場で急上昇しました。新たな資金調達の発表を受けて、投資家の期待が高まっています。 プラグパワーが新たに5億2500万ドルの資金調達を発表 プラグパワーは、ヨークビル・アドバイザーズとの間で5億2500万ドルのクレジットファシリティ契約を締結しました。初回クロージング時には2億1000万ドルが利用可能になる予定で、締結日は5 […]

トランプ関税ショックで米国株はどうなる?テック大手の最新コメントまとめ

最近の米中貿易摩擦の激化を受け、最新の四半期決算を発表した米国のテクノロジー企業が相次いで関税リスクに言及し始めています。今後発表される主要企業の決算では、この話題がさらに大きな焦点となりそうです。 トランプ大統領の新たな関税政策が波及 ドナルド・トランプ大統領による対中関税政策が改めて強化され、特に中国からの輸入品に対して最大145%の関税が課される可能性が浮上しています。これにより、サプライチ […]

インテル株が急落!決算好調も見通しに失望、CEO交代で何が変わるのか?

インテル(INTC)は4月24日、2025年1〜3月期の決算を発表しました。調整後1株当たり利益は13セントで、ファクトセットがまとめたアナリスト予想の1セントを大きく上回りました。売上高は127億ドルとなり、こちらも予想の123億ドルを超える結果となりました。 新たに最高経営責任者(CEO)に就任したリップ・ブー・タン氏は、決算発表の中で「第1四半期は前進の一歩となったが、市場シェアを取り戻し持 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG