CATEGORY

配当株

7月に買いたい高利回りハイテク株3つ

最近では、半導体セクターが、高配当と成長の両方を実現できるハイテク分野の1つとなっています。このセクターは循環的であることが知られていますがが、過去10年間、半導体株を買って保有した投資家は、平均してかなり良い成績を収めています。 最近の株式市場の低迷により、多くの半導体銘柄が打撃を受けましたが、長期的には半導体製品の需要は伸びると考えられます。高い利回りと割安なバリュエーションで、現在特に魅力的 […]

実質配当利回り3.5%で不況にも強いCME

CMEグループ(CME)は市場の効率性を確保するために不可欠な役割を果たしており、投資家が求める商品を提供することで、大きな利益を上げています。 CMEグループは、シカゴを拠点に、投資家、サプライヤー、企業が金利、株価指数、外国通貨、エネルギー、金属およびコモディティに基づいて先物やデリバティブを取引できる取引所を運営している。1898年に設立され、2002年に新規株式公開を完了した。その後同地域 […]

17年連続増配の配当と成長性が魅力的なデータセンターREIT

デジタル・リアルティ・トラスト(DLR)はデータセンターを所有・運営する不動産投資信託(REIT)として事業を展開しています。 この REIT は、6大陸26カ国で 290 以上のデータセンターを運営し、世界的に重要な50の都市圏でサービスを提供しています。しかし、デジタル・リアルティはさらに大きな願望を抱いています。同社は、単にデータを保管するだけでなく、企業顧客がそのデータを使ってコラボ レー […]

配当利回り6.5%のキンダー・モルガンに注目

キンダー・モルガン(KMI)の株価は2022年上半期に5.7%上昇しました。S&P 500が上期に21%近くも暴落したことを考えれば、そのパフォーマンスは印象的です。 キンダー・モルガンは、北米最大の中流エネルギー会社の一社である。83,000マイルのパイプラインと140を超える貯蔵ターミナルの権益所有あるいは運営を手掛ける事業者である。天然ガス、原油、精製物、天然ガス液、二酸化炭素の輸送 […]

今後10年間で資金を3倍以上に増やすことができる3つの配当貴族

配当株は、長期的に無配当株をアウトパフォームしています。2013年、J.P.モルガン・アセット・マネジメントは、40年間(1972~2012年)にわたって配当を開始し成長した上場企業のパフォーマンスを、配当のない銘柄と比較するレポートを発表しました。この40年間で、配当株が株主に対して平均9.5%の年間リターンをもたらした一方で、無配当株は年率1.6%というリターンで終わっていることが、このレポー […]

ベアマーケットに打ち勝つことができる超安全な配当株

インフレ、金利の高騰、景気後退の可能性に対する懸念の高まりにより、米国株は2022年に弱気相場に突入しました。現在起こっている市場のパニックによって、本来であればこのような不安定な経済環境で成功する態勢が整っている一部の企業の株まで下がっています。 その代表的な例がコストコ・ホールセール(COST)です。この倉庫型クラブのトップ企業には、耐久性のあるビジネスモデルを持ち、長期にわたって売上と利益を […]

配当収入が魅力のハイテク株3つ

2022年前半、株式市場は大きな打撃を受けました。そんな状況下、一部の成長中のハイテク企業におていは配当が魅力的な利回りを提供する株価になってきています。そんな銘柄をモトリーフールがピックアップしていますので、ご紹介します。 テキサス・インスツルメンツ(TXN) 半導体大手のテキサス・インスツルメンツは、は1930年に設立された老舗です。その企業文化は素晴らしく、時代の変化への適応力もあります。9 […]

どんな市場環境でも持ちこたえる3つの配当株

今年のような不安定な株式市場を経験していると、こんな時期でも安定的な収入をもたらしてくれる配当株のありがたみがよくわかります。どのような市場環境であっても配当金の支払いや増配が安定して行われる可能性の高い配当株をモトリーフールがピックアップしていますので、ご紹介します。 コカ・コーラ(KO) 今年多くの成長株が大きく下落しましたが、コカ・コーラは逆にその地歩を固めました。同社の収益性の高いビジネス […]

アップル 見逃されている配当株としての魅力

アップル(AAPL)は世界で最も有名な企業の1つですが、あまり知られていない側面もあります。そのひとつが、同社が配当の支払いを重視しつつあることです。 同社の配当金支払い銘柄としての歴史は比較的新しく、50年以上連続して年間配当金を増やし続けている銘柄に与えられる配当王の地位には程遠いものです。17年間支払いをやめていたあと、2012年に配当の支払いを再開しました。 配当株としてのアップルのポジシ […]

4月に買いたい高利回りハイテク株3つ

インフレと金利上昇により、ハイテクセクターの高価な「ハイパーグロース」銘柄の魅力が低下しています。ハイテク株の魅力が急速に薄れていますが、だからと言って全てのハイテク株から目を逸らせるのは早計です。ハイテク株の中にも安定した利益と低いバリュエーションで、より利回りの高い銘柄が存在します。そんなハイテク株をモトリーフールがピックアップしていますので、ご紹介します。 シーゲイト・テクノロジー・ホールデ […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG