CATEGORY

ポートフォリオ

クラウド投資に変化の兆し?ビッグテックの売上成長が巨額の設備投資に追いつく

2025年8月4日、米メディア「The Information」は、マイクロソフト(MSFT)、アルファベット(GOOGL)、アマゾン(AMZN)などのビッグテック企業が進めてきたクラウド事業への巨額投資に関し、そのリターンがようやく見え始めているという分析を紹介しました。 ※この記事の内容は音声でもお楽しみいただけます。記事の内容をコメンテーター二人のやり取りでより分かりやすく解説していますので […]

エヌビディアは市場最大のリスク?AIブームの裏に潜む懸念

2025年8月4日、米投資情報メディア「バロンズ」に掲載された記事では、投資リサーチ会社Gavekalの共同創業者であるルイ・ギャヴ氏の見解が紹介されました。同氏は、関税や地政学リスク以上に、AI関連投資の過熱が米国株市場にとって最大のリスク要因になり得ると警鐘を鳴らしています。 注目すべきは、こうした懸念の中心にあるのが、AI半導体の主役・エヌビディア(NVDA)だという点です。 ※この記事の内 […]

アマゾンがAIからサイトを守る理由とは?広告収益を巡る攻防

米メディア「The Information」は2025年7月30日、アマゾン(AMZN)がグーグルなどのAIショッピングツールに対し、自社サイトへのアクセス制限を強化していると報じました。これは、AIによる自動ショッピングが広がる中で、eコマース大手がどのように対応を進めているのかを示す象徴的な動きとして注目されています。 AIクローラーをrobots.txtでブロック アマゾンは近年、パープレキ […]

AIバブル崩壊の前兆?プロが注目する「半導体指数」の異変

2025年8月1日付の米メディア「バロンズ(Barron’s)」は、「AIバブルを懸念するならこの指標を見よ」と題した記事を掲載しました。記事では、AI関連銘柄の過熱感と今後の相場動向を占う上で、半導体株の動きが重要なシグナルになると指摘しています。 ナラティブが相場を動かす バロンズにコメントを寄せたセブンス・レポート社のトム・エッサイ氏は、「現代のあらゆるバブルは“ストーリー”に基 […]

IPO市場が熱狂!2025年夏、注目の米新興企業を総まとめ

2025年夏、米国株式市場においてIPO(新規株式公開)への注目が再燃しています。特に注目を集めているのが、デザインソフト企業フィグマ(FIG)、ステーブルコイン企業サークル・インターネット・グループ(CRCL)、そしてAIインフラを提供するクラウド企業コアウィーブ(CRWV)です。 フィグマ、上場後も株価上昇が継続 7月31日に上場したフィグマは、初日に株価が急騰しただけでなく、翌8月1日も市場 […]

ロクが予想超えの決算発表、なぜ株価は15%下落したのか

2025年8月1日、米ストリーミング企業のロク(ROKU)の株価が好決算発表後にもかかわらず、大きく下落しました。第2四半期の売上と利益は市場予想を上回ったものの、株価は15%以上も下がり、投資家の間に驚きが広がっています。 第2四半期は売上・利益ともに予想を上回る ロクは2025年第2四半期に1株当たり7セントの利益を記録しました。これはウォール街が予想していた1株当たり15セントの赤字を大きく […]

アマゾン株が急落!AWSの成長鈍化が投資家に与えた衝撃とは

2025年8月1日、米メディア「マーケットウォッチ」は、アマゾン・ドット・コム(AMZN)の株価が決算発表後に急落した背景について報じました。記事によると、クラウド部門「アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)」の成長がライバルであるマイクロソフトやグーグルと比べて見劣りしたことが、投資家の不安材料となっています。 ライバル企業との成長格差が明確に AWSの第2四半期売上は309億ドルで、前年同期比1 […]

AIブームで恩恵を受ける9銘柄!マイクロソフトやメタの巨額投資が追い風に

2025年7月31日、米メディア「バロンズ」は、マイクロソフト(MSFT)とメタ・プラットフォームズ(META)の好決算とともに、データセンター関連企業に追い風が吹いていると報じました。両社はAI対応インフラの拡張を目的に、数百億ドル規模の設備投資を行っており、これにより特定の企業の売上拡大が期待されています。 今回は、その恩恵を受けると報じられた9つの銘柄を紹介します。 エヌビディア(NVDA) […]

アップル好決算で株価上昇!iPhoneとサービスがけん引役に

2025年7月31日、アップル(AAPL)は2025年度第3四半期の決算を発表しました。売上・利益ともに市場予想を上回る好調な内容で、アフターマーケットで株価が上昇しました。本記事では決算のポイントとCEOティム・クック氏の発言、今後の見通しについてまとめます。 EPS・売上ともに市場予想を上回る アップルは1株当たり利益(EPS)を1.57ドルと発表し、アナリスト予想の1.43ドルを大きく上回り […]

アマゾン決算は好調でも株価は下落、その理由とは?

2025年7月31日、米投資情報メディア「バロンズ」は、アマゾン・ドット・コム(AMZN)の第2四半期決算に関する詳細なレポートを公開しました。この記事では、売上・利益ともに市場予想を上回ったにもかかわらず、アフターマーケットで株価が6%超も下落した背景が解説されています。 EPS・売上ともに好調な結果を記録 アマゾンの2025年第2四半期の1株当たり利益(EPS)は1.68ドルとなり、ファクトセ […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG