CATEGORY

ポートフォリオ

エヌビディア株が年初来高値を突破!注目の背景と今後の展望

2025年6月25日、エヌビディア(NVDA)の株価が大きく上昇し、1月に記録した終値の最高値を上回りました。取引開始時点で株価は前日比+1.3%の上昇となり、その後3.1%高の152.42ドルを記録しました。これは、2025年1月6日に記録した終値149.43ドルを超える水準です。 この動きは、AI関連の半導体株に対する市場の期待が高まっていることを反映しています。 株価上昇の直接的な材料は不明 […]

AI関連ETFが最高値更新、再び「AIトレード」に注目集まる

2025年に入り一時は調整局面を迎えたAI関連株ですが、ここにきて「AIトレード」が再燃しています。その象徴ともいえるのが、GlobalX人工知能&テクノロジーETF(AIQ)です。このETFは2025年の年初から4月8日までに18%下落していましたが、その後は一転して37%上昇し、6月24日には史上最高値となる43.10ドルで取引を終えました。 構成銘柄85社の中で急騰したのは? このETFは、 […]

スノーフレーク株が再加速!AIと新CEOが描く2030年までの成長戦略

2025年に入り、クラウド型データウェアハウスを提供するスノーフレーク(SNOW)の株価が力強い回復を見せています。背景には、新CEOのスリダール・ラマスワミ氏のリーダーシップと、生成AIに関連する新製品群の投入があると、モルガン・スタンレーは指摘しています。 モルガン・スタンレーが「オーバーウェイト」に格上げ 2025年6月24日の米国市場で、スノーフレークの株価は4.41%上昇し、終値は223 […]

AI融資で金融を変える!アップスタート株が再評価される理由

人工知能を活用した融資プラットフォームを展開するアップスタート・ホールディングス(UPST)が、金融業界に変革をもたらす存在として再評価されています。パイパー・サンドラーのアナリスト、パトリック・モーリー氏は同社のカバレッジを開始し、投資判断を「オーバーウェイト」、目標株価を75ドルに設定しました。 これを受け、6月24日の米国市場でアップスタート株は9.4%上昇し、64.62ドルで取引されていま […]

エヌビディアのフアンCEOが1,000万ドル超の株式売却、新たな取引計画を開始

エヌビディア(NVDA)の創業者であり、社長兼最高経営責任者(CEO)であるジェンスン・フアン氏が、新たに採用した取引計画に基づき、6月20日と23日に合計10万株を売却しました。売却額は総額1,440万ドル、平均売却価格は1株あたり144.04ドルでした。 取引の背景にある「ルール10b5-1」とは この売却は、米証券取引委員会(SEC)に提出されたフォームによって明らかになったもので、事前に定 […]

未来を変えた企業は今も進化中─エヌビディアこそが“AI投資の正解”である理由

AI関連株への投資で、もはや新興企業に夢を託す必要はないかもしれません。米投資ファームCoatue Managementは、エヌビディア(NVDA)の時価総額が現在の3.5兆ドルから2030年までに5.6兆ドルに成長すると予測しています。これは年率およそ9.6%のリターンに相当します。 派手な数字ではないかもしれませんが、この9%の成長率は、リスク調整後の観点から見て“最も賢いテック投資”となる可 […]

アップルがPerplexity AIの買収を検討中か?生成AI分野で巻き返しへ

2025年6月21日、米テクノロジー大手のアップル(AAPL)が、AIスタートアップ「Perplexity AI」の買収を検討していると報じられました。生成AI競争で出遅れたアップルにとって、この動きは巻き返しを図る重要な一手となりそうです。 Perplexity AIとは Perplexity AIは、Web上の最新情報をもとにリアルタイムで質問に答える生成AIアプリを提供している企業です。直近 […]

AIが仕事を奪う?マイクロソフトの大規模レイオフが示す現実

生成AIブームは、企業の競争力を大きく左右する一方で、急増するAI関連コストが人員戦略に影響を及ぼし始めています。この記事では、2025年7月に予定されているマイクロソフト(MSFT)のレイオフを軸に、AI投資が雇用に与えるインパクトと、投資家が注視すべきポイントを整理します。 マイクロソフトのレイオフ概要 マイクロソフトは2025年7月、営業部門を中心に数千人規模の人員削減を計画しています。これ […]

ピンタレスト株が再評価される理由:広告収益とAI強化で成長余地拡大

2025年6月18日、米投資情報誌のバロンズは、ソーシャルメディア企業ピンタレスト(PINS)を「注目すべき買い銘柄」として取り上げました。競争の激しいSNS業界で一歩引いたポジションにあるピンタレストですが、近年のプラットフォーム改革と広告戦略の見直しにより、株価上昇のポテンシャルが高まっているとの指摘です。 株価は底を打ち回復傾向へ ピンタレストの株価は、2021年2月の最高値(89.15ドル […]

“買い物も旅行もAI任せ”――AIエージェント時代に伸びる米国株トップ3

2025年、生成AIの進化は目覚ましく、チャットボットがユーザーの質問に対して会話形式で具体的な回答を提供することが一般化しています。企業のカスタマーサポートでは、より自然な会話が可能となり、業務効率化も進んでいます。しかし、次の進化として注目されているのが「AIエージェント」です。 チャットボット式の生成AIがユーザーの指示に応じてコンテンツを生成するのに対し、AIエージェントは「ユーザーに代わ […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG