CATEGORY

マイクロソフト MSFT

マイクロソフト 決算発表前に目標株価の引上げ相次ぐ

来週、7月27日に決算発表を行うマイクロソフト(MSFT)に対し、アナリストによる目標株価の引上げが相次ぎました。 7月22日のマーケットで株価は上昇して史上最高値を更新、時価総額は2兆1,000億ドルに達し、2兆5,000億ドルのアップル(AAPL)に次ぐ規模となっています。 シティグループのアナリスト、タイラー・ラドケ氏は22日、マイクロソフト株に対する「買い」の評価を繰り返し、目標価格を31 […]

アップル、マイクロソフト、アルファベット 3社揃い踏みで最高値更新

7月13日の日中の取引で、アップル(AAPL)、マイクロソフト(MSFT)、アマゾン・ドット・コム(AMZN)、アルファベット(GOOGL)の4社が日中の取引の最高値を更新しました。4社が同日に更新するのは、2018年7月以来2度目だそうです。 引けにかけてはアマゾンが脱落、前日比1.11%の減となりましたが、他の3社は、今年に入って3回目(以前は1月26日と7月7日)となる同日の史上最高値更新で […]

マイクロソフト セキュリティソフトウェア企業リスクアイキューを買収

マイクロソフト(MSFT)は、サンフランシスコに拠点を置き、グローバルな脅威のインテリジェンスと攻撃面の管理 に焦点を当てたセキュリティソフトウェア企業であるリスクアイキュー(RiskIQ)を買収することで合意したと発表しました。 買収条件は発表されていませんが、ブルームバーグは 関係者の話として、マイクロソフトが現金で5億ドル以上を支払うと報じています。 Crunchbaseによると、リスクアイ […]

米国防総省が破棄したJEDI契約について

米国防総省は今週、100億ドル規模のクラウドコンピューティングプロジェクト「JEDI」を中止し、トランプ大統領時代のマイクロソフト社への発注を取り消し、ライバルのアマゾン・ドット・コム社や他のクラウド事業者が参加すると予想される新たな契約を発表しました。 この件についてはすでに「アマゾン 米国防総省がマイクロソフトに発注済の100億ドルの契約を破棄」でお伝えしましたが、今後いろんな場面で新たな契約 […]

アマゾン 米国防総省がマイクロソフトに発注済の100億ドルの契約を破棄

米国防総省は7月6日、マイクロソフトに発注していた10年間で100億ドルのクラウドコンピューティング契約を突然キャンセルしました。 Embed from Getty Images 米国防総省は声明の中で、「要件の変化、クラウドの普及、業界の進歩により、JEDI(Joint Enterprise Defense Infrastructure)クラウド契約はもはやニーズに合わなくなった」と述べています […]

エヌビディアの次に株式分割するのは?

株式分割は、投資において不思議な役割を果たします。株式分割は、単に発行済み株式数を変更するだけで、企業の価値には何の影響も与えません。しかし、多くの投資家は株式分割を非常に有望なものとして捉えています。株式分割を7月に行うエヌビディア(NVIDIA )の最近の株価の動きを見れば、企業がこのような動きをする際にどれだけ注目されるかがわかるかと思います。 では、エヌビディアに続いて株式分割を行いそうな […]

フェイスブックの急騰で1兆ドル超えハイテク株が5つに

6月28日のマーケットでフェイスブック(FB)が4.18%増と急騰したことにより、5つのハイテク・メガキャップ企業はすべて時価総額が1兆ドルを超えました。 米国市場で時価総額が1兆ドルの銘柄が5つ揃ったのは初めてのことです。 世界で最も評価されている企業は依然としてアップル(AAPL)で2兆2,490億ドル、次いでマイクロソフト(MSFT)の2兆2,400億ドル、アマゾン(AMZN)は1兆7,40 […]

2兆ドル超えのマイクロソフト まだまだここでは止まらない

アップルに続いて2兆ドルクラブ入りを果たしたマイクロソフト(MSFT)。 しかし、まだまだここでは止まらないと著名アナリストが言っています。ウェドブッシュのアナリスト、ダニエル・アイブズ氏は6月23日、マイクロソフトに対する「アウトパフォーム」の評価を繰り返し、株価の目標値を310ドルから325ドルに引き上げました。これは、同社の市場価値が2兆4,000億ドルに達することを意味し、現在から20%以 […]

マイクロソフト 成長は続くとアナリストが弱気な見方を否定

マイクロソフト(MSFT)の今後について、市場が弱気過ぎる見方をしているのではないかとモルガン・スタンレーのアナリストが指摘しています。 マイクロソフトは、ソフトウェアポートフォリオ全体の需要が急増したことにより、ここ数四半期で目覚ましい業績回復を遂げています。同社のクラウドへの移行は、パブリッククラウド「Azure」事業と、クラウドベースの「Office」やその他のアプリケーションソフトウェアの […]

アップル、アマゾン等FAANGMに上昇期待

FAANGMと呼ばれる、フェイスブック (FB)、アップル (AAPL)、アマゾン (AMZN)、ネットフリックス(NFLX)、アルファベット (GOOGL)、マイクロソフト (MSFT)のテック大手6銘柄で構成するグループの株価が今後は上昇するかもしれません。 それはこのグループ各社のバリエーションがリーズブルなものになってきたからです。 ファクトセット社のデータによると、このグループの予想収益 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG