CATEGORY

ネットフリックス NFLX

ネットフリックスの広告導入で大きく利益を伸ばしそうなロク

アメリカとカナダで有料会員数が伸び悩む中、ネットフリックス(NFLX)はこれまでの方針を大転換。広告付きの低価格有料プランを1~2年先に実現する計画であることを発表しました。 このネットフリックスの発表により俄然注目を集めているのが、ロク(ROKU)です。ネットフリックスの広告導入により、ストリーミング業界の中で最も強力なポジションを占めるにようになるのではないかと言われています。 ロクのプラット […]

いよいよFAANMGの決算発表 最後の防波堤はアップル?

FAANMGと呼ばれる、メタ・プラットフォームズ (FB)、アップル (AAPL)、アマゾン (AMZN)、ネットフリックス(NFLX)、マイクロソフト(MSFT)、アルファベット (GOOGL)の6つのメガテック株の四半期決算が発表が行われ、決算発表シーズンも佳境を迎えようとしています。 Bespoke Investment Groupのデータによると、2014年以降のすべての年において、この6 […]

35%暴落のネットフリックス、過去20年近くで最悪の1日

期待外れの決算発表を行ったネットフリックス(NFLX)の株価が4月20日、前日比35%ダウンと暴落しました。アナリストによる目標株価の引き下げや格下げが相次ぎ、下落に拍車をかけています。 4月20日は、41%下落した2004年10月以来の最悪の日となりました。2022年に入ってから株価はこれまでに63%下落しています。 同社は第1四半期に20万人の加入者を失い、ガイダンスの250万人の純増を大きく […]

ネットフリックス 加入者の減少で時間外で暴落

ストリーミングビデオ大手のネットフリックス(NFLX)は、加入者の純減を含む期待外れの3月期決算を発表し、4月19日のアフターマーケットで株価が大きく下げています。 ネットフリックスは同四半期に20万人の純加入者数を失いました。この数字には、同社がサービスを停止しているロシアでの70万人の加入者減が含まれておりこの減少が招いた数字ですが、仮にそれがなかったとしても、純増数250万人という会社予想に […]

メガテック8社の中のお買い得株は?

米国の経済誌バロンズがメガテックと呼ばれるメガキャップのハイテク銘柄のなかで、今どの銘柄がお買い得なのかを選定しています。 バロンズはメガキャップのハイテク企業8社のなかからお奨め株を選ぶために、現在の株価に基づく今年の予想フリーキャッシュフローの倍率と、1年前に見積もられていたキャッシュフローに対していくら支払ったか(おおよそ2021年の1月下旬から2月上旬)を比較しています。 これは、フォワー […]

ネットフリックス 今期の加入者数が予想を上回る可能性ありとアナリストが指摘

J.P.モルガンのアナリスト、ダグ・アンマス氏によると、ネットフリックス(NFLX)は今期、最大で500万人の新規加入者を獲得する可能性があり、ガイダンスを大幅に上回る勢いであるそうです。 現在、ネットフリックスが米国のテレビ視聴時間に占める割合は10%未満であり、中国を除く全世界のブロードバンド世帯におけるネットフリックスの普及率は30%未満にとどまっていることから、今後も成長の機会が複数存在す […]

ナスダック調整の今、買うべき3つのトップ銘柄

ナスダック総合株価指数は現在、今年に入って約14.5%、ピーク時から17.5%下落しています。投資家は全般的にリスクを回避する傾向にあり、長期的に成長する可能性のある優良企業に資金を投入することの重要性が高まっています。そんな優良企業をモトリーフールがピックアップしていますので、ご紹介します。 アマゾン(AMZN) 電子商取引の巨人であるアマゾンの株価は、今年に入ってから約16%下落しており、ナス […]

ネットフリックス 投資信託の10億ドル購入で急騰

北米企業への長期投資に特化した英国の大規模な投資信託であるパーシング・スクエア・ホールディングスが10億ドルの株式購入を開示したことで、ネットフリックス(NFLX)の株価は1月26日の時間外取引で急騰しました。 パーシング・スクエア・ホールディングスの創業者であるビル・アックマン氏が、同社がネットフリックスの310万株以上を購入し、10億ドル強のポジションを持っていることを明らかにしたことで、ネッ […]

ロクは次のネットフリックスになれるか

ネットフリックス(NFLX)は、DVD映画をレンタルする通販サービスとしてスタートしましたが、コンテンツのストリーミングに軸足を移したことが、現在のトップコンテンツプロバイダーになるための大きな一歩となりました。 ロク(ROKU)も同じような道を歩もうとしています。ストリーミング・ドングルとテレビ・ソフトウェアで業績を伸ばし、中立的なストリーミングプラットフォームから、オリジナルコンテンツの独自の […]

ネットフリックス 株価の暴落は過剰反応と長年の弱気派が発言

ベンチマーク・グループのアナリストであるマシュー・ハリガン氏は、ウォールストリートの他のアナリストとは反対に、ネットフリックス(NFLX)を数ヶ月にわたって「売り」と評価してきましたが、ついにこのストリーミング大手の株式にアップサイドを見出しました。 ハリガン氏は、ネットフリックスが第4四半期に期待外れの加入者数を記録し、さらに第1四半期のガイダンスが悲惨なものであった四半期決算発表の翌日の1月2 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG