YEAR

2022年

ハイテク株の調整局面で買うべき3つの銘柄

今年のハイテク株は、荒れたスタートを切っています。ハイテク株の多いナスダック総合指数は、ここまで5%の下落。このまま、10%の下落と言われている本格的な調整局面に入るのかもしれません。 ただ、これは普段は手が届きにくい優良株を保有する絶好のチャンスとも考えられます。広範な売りがほとんどの銘柄に影響を与え、たとえ優良企業であっても影響を受けるからです。 調整局面に入り連れ安となったら買うべき優良株を […]

下落が続くアドビ、カムバックの指標となるデータポイントに注目

多くのソフトウェア株と同様に、アドビ(ADBE)はここ数カ月、非常に厳しい状況に置かれています。 11月19日に688.37ドルのピークを記録して以来、株価は24%下落し、iShares Expanded Tech-Software Sector ETF (IGV)の同期間における19%の下落よりも悪い結果となっています。 パンデミック後、アドビの株価は2020年3月の安値から2倍以上に上昇しまし […]

ネットフリックス 第4四半期決算の注目点

定額制ストリーミングビデオのリーダーであるネットフリックス(NFLX)の第4四半期の決算報告が今週1月20日に予定されています。 今回の決算発表はこれまでとは異なる理由で注目されます。すなわち、投資家は、ネットフリックスが成長の二日酔いから回復し、売上成長率を20%以上にスピードアップさせることができるという証拠を求めています。また、事業が成熟しつつある現在、利益率とキャッシュフローをどれだけ早く […]

パランティアは2022年に爆発するか?

パランティア・テクノロジーズ(PLTR)は、米国政府向けのデータ分析企業としてスタートしたあと、民間市場へのサービス提供に軸足を移しました。政府があまりにも多くの個人データにアクセスすることを恐れる人たちは、パランティアがその情報の一部を処理していることを問題視しており、一部の人の間ではこの銘柄が議論の対象となることもあります。 パランティアには「ファウンドリー」、「ゴッサム」、「アポロ」という3 […]

メタバースでの土地購入はまだ遅くない3つの理由

今年、メタバースでの不動産購入がブームになるかもしれないという記事を以前掲載しましたが、仮想空間の土地を買うのはまだ遅くない3つの理由をモトリーフールがあげていますので、ご紹介します。*過去記事「2022年にメタバース不動産ブームが到来?」  新しいコミュニティの建設の継続 最近発表された「The Sandbox」の香港をテーマにした仮想都市「Mega City」の拡張計画のように、既存 […]

100万円から始める米国投資(2年目第3週の結果)

「100万円運用ポートフォリオ」運用結果 これから米国株をはじめたい!そんな方の参考になればと始めた「100万円運用ポートフォリオ」です。2020年12月24日からスタートして2年目を迎えました。その第3週の運用結果です。ポートフォリオの考え方などはこちらをご覧ください。ここにある通り当初は1年間で終わる予定でしたが、期間を延長(当面の目標は5年間)して運用を続けていきます。 2年目第3週(202 […]

エヌビディアが1月14日に上昇している理由

1月14日の市場でハイテク株の多くが大きく下落している中、エヌビディア(NVDA)の株価は踏み止まり、前日比0.41%増の266.85ドル(米国東部時間2:26PM)と若干上昇すらしています。 これは、エヌビディアとエピック・ゲームズが、アップルのフォートナイトアプリ禁止の抜け道を利用するために提携したと米国ギズモードが報じたことによるものと思われます。 ギズモードによると、Safariでエヌビデ […]

アップル 目標株価引上げ相次ぐ、時価総額4兆ドルも視野

ループ・キャピタル・マーケッツのアナリスト、アナンダ・バルア氏は1月14日、アップル(AAPL)に対する「買い」の評価を繰り返し、目標株価を165ドルから210ドルに引き上げました。 同氏は、2022年度のiPhoneの販売台数と平均販売価格の両方において、アップルがストリートの予想を上回ると考えています。同氏は、アップルは今年、iPhoneと全体の売上高の両方で10%から15%の成長を達成する可 […]

ペロトンがナスダック100から脱落

ナスダックは1月13日の夕方、ペロトン・インタラクティブ(PTON)が1月24日にナスダック100指数でトラック運送会社のオールド・ドミニオン・フレイト・ライン(ODFL)に取って代わられると発表しました。ナスダック100は、ナスダック取引所に上場している非金融系の最大手企業で構成されています。 ペロトンの株価は、直近の12ヵ月間で80%、2022年に入ってからは13%下落しています。 ペロトンは […]

アップル 業績とAR/VRグラスへの期待高まる

3兆ドルの時価総額に近づいているアップル(AAPL)について、12月の四半期決算で予想を上回る結果を出し、3月期四半期決算について強力なガイダンスを提供できるという確信が高まっています。また、アップルの主要製品カテゴリーとして、AR(拡張現実)およびVAR(仮想現実)用のメガネとヘッドセットの発売に対する期待も高まっています。 J.P.モルガンのアナリストであるサミック・チャタジー氏は、1月13日 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG