ネットフリックス 急落は「買い」の絶好の機会

4月20日に発表された決算発表の内容を受けてネットフリックス(NFLX)の株価が21日のマーケットで急落しました。「ネットフリックス株急落、1-3月新規会員数が予想大幅に下回る

残念な結果となりましたが、多くのアナリストは、今回の株価下落を買いのチャンスと捉えています。コンテンツの充実に伴い、下半期には成長が回復すると考えているほか、決算発表と同時に発表された50億ドルの自社株買い計画にも期待を寄せており、ライバルのストリーミングサービスとの競争にも総じて不安を感じていません。

一部のアナリストは目標株価を引き下げましたが、多くは、同社の見通しを楽観視し、株価の見通しに強気です。


バーンスタインのアナリスト、トッド・ジュエンガー氏はそのリサーチノートの中で、加入者数の伸び悩みは、これが本当にパンデミック期からの引き戻しなのか、市場が飽和して競争が激化した証拠なのか、あるいはそれ以外のものなのかについて、「活発な議論を巻き起こすだろう」と書いています。

また、定額制動画やネットフリックスが成熟に近づいているという考えを「断固として否定する」とし、最近のピーク時には世界の有料テレビ世帯数は8億に達していたことを指摘。今後、家庭内ビデオのパッケージとして定額制動画が採用され、ネットフリックスが「アンカー」サービスであり続けると仮定した場合、「この8億の世帯主が将来的にネットフリックスの加入者になる可能性が高いと主張するのは妥当だと思われる」と述べています。

ネットフリックスの商品の魅力は、「特定のヒット番組XYZ」ではなく、「毎日何か新しいもの、異なるもの」を提供することであるとする同氏。2021年下期については楽観的です。「アウトパフォーム」の評価を維持しましたが、目標株価を671ドルから617ドルに下げています。


シュティフェルのアナリストであるスコット・デビット氏は、今回の株価急落にチャンスを見出しており、評価を「ホールド」から「買い」に引き上げ、目標株価を550ドルから560ドルに引き上げました。

同氏は、ネットフリックスが中期的には10%台の収益成長を達成し、営業利益率が上昇し、フリーキャッシュフローも大幅に増加すると考えています。

同氏はかねてより「需要先食い」問題が明らかになる機会を待ち望んでいたそうで、今回がそれだとしています。コロナ禍における繁忙と比較される時期は数四半期続く可能性があると考えているそうですが、ネットフリックスの株式はその後、年率約15%の収益成長に見合った速度で複利効果を発揮することができるとし、ネットフリックスは消費者向けテクノロジーの優良企業であり、依然として魅力的な長期的成長ストーリーを有しているとみなしています。


キーバンクのアナリストであるジャスティン・パターソン氏は、ネットフリックスの株式に対してオーバーウェイトの評価と650ドルの目標価格を繰り返しています。

従来の常識では、家庭外のエンターテインメントの選択肢が復活すると、一部の消費者はストリーミングから離れていく可能性がありますが、同氏の見解では、主要なタイトルが新シーズンに向けて復帰するなど、下半期のコンテンツが好調であることから、下期は再加速の舞台になるとしています。

そして、そうなれば、「競争や飽和に対する懸念は解消され、利益率の拡大、自社株買い、年間30%以上のEPS成長に焦点が戻るだろう」と考えています。


オッペンハイマーのアナリストであるジェド・ケリー氏は、4月21日にネットフリックスのカバレッジを開始し、「アウトパフォーム」のレーティングと620ドルの目標株価を設定しました。

同氏は、加入者数の減少は「一過性のもの」であり、新作のペースが上がっていることから、下半期には復活すると見ています。

また、解約率は直近の値上げ前の水準を下回っており、「価格決定力の確かな指標であり、特に巨大なコンテンツライブラリーは、競合他社よりも早くフル稼働に戻ることで恩恵を受けるだろう」と述べています。

また、「フリーキャッシュフローがプラスに転じている一方で、マージンの改善に向けた明確な軌道」を見ており、これにより、制作費の自己調達と50億ドルの自社株買いプログラムの発表の両方が可能になるとしています。

最新情報をチェックしよう!
>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG