「量子のエヌビディア」を目指すイオンキューが10億ドル調達、新たな商業化ステージへ

米国の量子コンピューティング企業であるイオンキュー(IONQ)が、商業化に向けて大きな一歩を踏み出しました。2025年7月7日、同社は1株あたり55.49ドルで約10億ドルの株式発行を行い、約9億7850万ドルの純収益を得たと発表しました。これは直近の終値に対して25%ものプレミアムを付けた価格となっており、調達後の手元資金は約16億8000万ドルに増加します。 ベンチマーク社アナリストが目標株価 […]

AI時代の勝ち組?IBMがビッグテックを凌駕する理由

2025年、インターナショナル・ビジネス・マシーンズ(IBM)の株価は年初から大きく上昇し、他のビッグテック株を上回る好調なパフォーマンスを記録しています。株価の上昇率は33%に達し、メタ・プラットフォームズ(META)の23%、マイクロソフト(MSFT)の18%、エヌビディア(NVDA)の17%超、アマゾン・ドット・コム(AMZN)の1%強を大きく引き離しています。一方、アップル(AAPL)は1 […]

エヌビディア株に再なる上昇余地、シティが目標株価を190ドルに引き上げ

米シティリサーチのアナリスト、アティフ・マリク氏は2025年7月7日、エヌビディア(NVDA)の目標株価を180ドルから190ドルに引き上げました。7日現在の株価から約20%の上昇余地があると見ており、AI(人工知能)関連の市場拡大がその背景にあります。 データセンターAI市場は2028年に5,630億ドル規模に マリク氏によると、エヌビディアが主力とするデータセンター向けAIチップの市場規模は、 […]

7月7日の米国市場で注目された大きく動いた銘柄

7月7日(月)の米国株式市場は週明けから軟調なスタートとなりました。ドナルド・トランプ前大統領が新たな関税導入を発表し、主要銘柄に売りが広がったことが背景です。7月1日から発効予定の新関税により、特定国からの輸入品に対して25%から最大40%の関税が課される見通しです。この発表により、S&P500やNASDAQを中心に主要株価指数は全面安となりました。以下は、7日に注目され、株価が大きく動 […]

フランスのキャップジェミニがWNSを33億ドルで買収、AI戦略強化へ

2025年7月7日、フランスの大手コンサルティング企業であるキャップジェミニ(CAP)は、ビジネステクノロジー企業のWNS(WNS)を現金33億ドルで買収することで合意したと発表しました。このニュースを受けて、WNSの株価は7日の米国市場で14.26%上昇し、終値は74.70ドルとなりました。一方、キャップジェミニのパリ上場株は5.7%下落しています。 WNS買収の詳細と市場の反応 キャップジェミ […]

テスラ株が急落──イーロン・マスク氏の政治活動が投資家心理を揺るがす

2025年7月7日、テスラ(TSLA)の株価が急落しました。背景には、最高経営責任者であるイーロン・マスク氏の政治的動きが大きく影響しています。マスク氏は7月6日、自身のSNSプラットフォーム「X」で新党「アメリカ・パーティー」の設立を発表し、これが株式市場に動揺をもたらしました。 「アメリカ・パーティー」設立表明と市場の反応 マスク氏の投稿には1.25百万票以上が集まり、65.4%が新党設立に賛 […]

ネットフリックス株が年初来+45%も…今なぜ格下げされたのか?

2025年7月7日現在、ネットフリックス(NFLX)の株価は年初来で約45%の上昇を記録し、S&P500の上昇率(6.2%)を大きく上回っています。しかし、ここにきて「一時的な調整が必要」との見方が出始めています。 アナリストが「買い」から「中立」へ格下げ シーポート・リサーチのデビッド・ジョイス氏は6日、ネットフリックスの投資判断を「買い」から「中立」へ引き下げました。従来の目標株価1, […]

コアウィーブが90億ドルでコア・サイエンティフィックを買収!AIインフラ戦略が加速

2025年7月7日、人工知能(AI)クラウド企業のコアウィーブ(CRWV)が、データセンター・インフラのパートナーであるコア・サイエンティフィック(CORZ)を全株式交換によって買収すると発表しました。この動きは、AIインフラ市場での競争力をさらに強化するための重要な一手となります。 コアウィーブによる買収の背景と目的 コアウィーブは2017年に創業され、GPU(グラフィックス処理ユニット)への大 […]

“新マグニフィセント・セブン”誕生?今注目すべき7銘柄とは

2025年7月7日付のマーケットウォッチで、コラムニストのマイケル・ブラッシュ氏は「マグニフィセント・セブン」に関する大胆な再編提案を紹介しました。これまで多くの投資家に支持されてきたこの7銘柄構成ですが、技術進化と業績の観点から再検討すべきタイミングに来ているかもしれません。 見直しを提案したのは誰か? 提案を行ったのは、コロンビア・セリグマン・グローバル・テクノロジー・ファンド(SHGTX)の […]

IPOラッシュ再来?注目の米テック3社が上場準備中

2025年、米国株市場では新規株式公開(IPO)への関心が再び高まりつつあります。ステーブルコイン関連企業のサークル・インターネット・グループ(CRCL)やクラウドGPUレンタルのコアウィーブ(CRWV)が上場後に好調な株価推移を見せたことで、次に続くテクノロジー企業への期待が高まっています。 中でも注目されるのが、フィグマ、セレブラス・システムズ、そしてデータブリックスという3社です。これらの企 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG