アマゾン 株価5000ドルの可能性

このところ低調な値動きが続くアマゾン(AMZN)。バリュー株にシフトする動きの影響を受けていることや、パンデミック終了後の成長鈍化への懸念などが理由とされていますが、そんなアマゾンに強気のスタンスを取るアナリストのレポートが発表されました。 ベアードのアナリスト、コリン・セバスチャン氏は3月17日、アウトパフォームの評価と4,000ドルの目標価格を維持すると言明。さらに、アマゾンを「フレッシュ・ピ […]

アマゾン ヘルスサービスを全米展開

アマゾン(AMZN)は3月17日に投稿したブログの中で、今夏、全米で「Amazon Care」サービスを開始する予定であることを発表しました。 このサービスは、全米50州において、24時間365日、アマゾンのスタッフと他の企業の雇用者が医療サービスやアドバイスを受けられるものです。アマゾンは1年半前に、シアトル地域の自社従業員とその家族を対象にサービスを開始していました。 このサービスには主に2つ […]

アップルの株価はかなり割安

エバーコアISIのアナリストであるアミト・ダリヤナニ氏が3月16日に調査レポートを発表。アップル(AAPL)をアウトパフォーム(買い推奨に相当)とし、目標株価を163ドルから175ドルに引き上げています。 126ページに及ぶ詳細なレポートの中で、同氏は「今後数年間にわたり、一桁台半ばの売上と10台半ばのトータルリターンを維持できるポジションにある」とアップルに対するポジティブな見方を披露。 202 […]

クラウドストライク 好決算を受けて時間外で急伸

クラウドストライク (CRWD)が3月16日のマーケット終了後、決算を発表しました。第4四半期の売上高は、74%増の2億6,490万ドルで、同社のガイダンスレンジである2億4,550万ドルから2億5,050万ドル、およびストリートコンセンサスである2億5,040万ドルの両方を大きく上回りました。 サブスクリプション収入は、77%増の2億4,470万ドル。年間の定期収入は、75%増の10億5,000 […]

保険業界のディスラプター、レモネード

3月16日の日経電子記事版に「米生保販売、コロナで勢い」のタイトルで興味深い記事が載っていました。記事の中で言及されていたのは以下のような調査結果です。 米生保会社審査情報センター(MIB)によると、米国の生命保険の申込件数は2020年、前年比で4%増えた。比較できる11年以降で最大の増加率で、11年=100とした件数の水準自体も20年は102.8で最高だった。0~44歳の契約が20年は前年比8% […]

半導体不足対応策で恩恵を受ける銘柄

米国政府が国内の半導体製造や研究を促進するための一連の奨励策や補助金の交付を間近に控えている中、J.P.モルガンのアナリストが、どの銘柄が最も利益を得ることができるかを調べて発表しています。 世界的にチップが不足している中、米国議会は今年初めに、米国のチップ企業に対する一連のプログラムと奨励金を承認しました。1月に成立した2021年度の国防権限法には、米国の製造、研究、開発を強化するためのプログラ […]

ネットフリックス vs ディズニー+

前の記事「ネットフリックスのプレデター、Disney+」に書いた以外にも両社をめぐる異なる評価がアナリストから出されています。 ベンチマーク・アナリストのマシュー・ハリガンは、ネットフリックスを「売り」と評価していますが、目標株価を485ドルから472ドルに引き下げました。 ハリガンは、一部のユーザーが金曜日に、実際の契約者と同居していない場合は自分のアカウントを作るようにというメッセージを受け取 […]

ネットフリックスのプレデター、Disney+

ニードハムのアナリスト、ローラ・マーティン氏が3月15日にリサーチ・ノートを発表、ディズニー(DIS)のDisney+がネットフリックスからシェアを奪うプレデターになると述べています。 Disney+は3月9日、世界全体の会員数が1億人を突破したと発表しましたが、これはサービス開始からわずか1年4カ月で達成したもの。一方、ネットフリックスは1億人に到達するのに10年かかっています。 今年もオリジナ […]

アップル 著名アナリストがAirPodsの出荷減を予測

アップル製品のリーク情報で知られるTFI アセット・マネジメントのアナリスト、ミンチー・クオ氏が3月15日に発表したリサーチノートの中で、アップル(AAPL)のAirPodsの出荷台数が、ワイヤレスステレオオーディオ市場における競争の激化もあり、2021年には減少すると予測しています。市場はまだ成長しているものの、焦点はより安価な代替品に移っているというのが同氏の見立てです。 2021年のAirP […]

エヌビディア d GPU市場でのリードを広げる

エヌビディア(NVDA)がディスクリート・グラフィックス・カード(d GPU)市場でのリードを広げています。dGPUとは、パソコンのチップセットやCPUに内蔵されているGPUではなく、ビデオカードなどの追加型GPUのこと。この市場ではエヌビディアとアドバンスド・マイクロ・デバイシズ(AMD)の2強が製品を提供していますが、エヌビディアが圧倒的に優位な立場でAMDを圧倒しています。 Jon Pedd […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG