リングセントラル、ズーム、トゥイリオに買い推奨
Covid-19によるパンデミックの影響で、クラウドベースのコミュニケーションソフトウェアの導入が加速しています。このトレンドの受益者として最も有名になったのが、ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ(ZM)ですが、コロナ禍後もこのトレンドは続きそうです。 バンク・オブ・アメリカのアナリストであるダニエル・バータス氏は、4月20日、このトレンドを捉えるものとして、通信ソフトウェア分野のカバレッジを開 […]
Covid-19によるパンデミックの影響で、クラウドベースのコミュニケーションソフトウェアの導入が加速しています。このトレンドの受益者として最も有名になったのが、ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ(ZM)ですが、コロナ禍後もこのトレンドは続きそうです。 バンク・オブ・アメリカのアナリストであるダニエル・バータス氏は、4月20日、このトレンドを捉えるものとして、通信ソフトウェア分野のカバレッジを開 […]
先週、米国消費者製品安全委員会(CPSC)は、自宅に小さな子供やペットがいる場合は、ペロトン社の新型トレッドミル(ランニングマシン)「トレッド+」の使用をやめるよう勧告しました。 ペロトン・インタラクティブ(PTON)は4月17日、この警告に 不正確で誤解を招く恐れがあると反論。注意書きや取扱説明書に従う限り、トレッド+の使用をやめる理由はないと表明しています。 規制当局は、今回の死亡事故を含む3 […]
今月上場したばかりのディバーシー・ホールディングス(DSEY)にウォール・ストリートのアナリストによる買い推奨が相次いでいます。 同社は工業用および商業用衛生のための洗浄剤、機器、サービスを提供しており、設立は1923年と古い会社です。かつてはシールド・エア(SEE)の傘下にありましたが、2017年にプライベート・エクイティ企業のベイン・キャピタルに約32億ドルで売却されました。ベインはコスト削減 […]
IBMは、19日、予想を上回る第1四半期の決算を発表し、2021年の売上は2020年よりも増加するとの見通しを改めて示しました。 同社の株価は、時間外取引で3〜4%上昇し、137ドル付近で取引されています。 当四半期の売上高は177億ドルで、前年同期比で1%増加。173億ドルという市場予想を上回りました。非GAAPベースの利益は1株当たり1.77ドルで、こちらも市場のコンセンサス予想である1.63 […]
バイデン政権の下、かつてないほど強固な強気市場、ブル・マーケットが形成されつつあるとの見方が強くなっています。S&P 500が早晩5,000ドル台に達すると見られるこの強気相場を利用するには、どのような状況下でも成功するための革新性や業界での優位性を持っている企業、無敵銘柄をポートフォリオに組み込むべきだとして、モトリーフールが5つの無敵株を推奨しています。 インテュイティブ・サージカル( […]
時価総額が1兆ドルを超えている米国株は現在4つ。アップル、マイクロソフト、アマゾン、グーグルです。 8,700億ドルのフェイスブック、7,100億ドルのテスラ、などがその後に続いており、おそらくこの2社は近い将来1兆ドルを超えるものと思われます。 それではその後に続くテック株で5〜10年の中長期で時価総額1兆ドル・クラブ入りが狙えるのはどれか。モトリーフールの寄稿者が座談会のなかで品定めを行ってい […]
アクティブETFで知られる「ARK Investment Management」の創業者キャシー・ウッド氏が運用するArk Genomic Revolution ETFの主要3銘柄が今ならお得な価格で購入できるとモトリーフールが推奨しています。 テラドック(TDOC) テラドックがArk Genomic Revolutionで占める割合は7.44%。このファンドの中で最も比重の高い株となっています […]
ジェフ・ベゾスのCEOとして株主に送付した最後の書簡が報道されましたが、注目されたのが書簡の中でアマゾン・プライムの会員数が全世界で2億人を超えたと述べていることです。 プライム会員数の開示は、2020年1月以来行われていませんので、書簡でベゾスCEOが言っていることとは関係なく、この数字が大きく報じられました。2021年1月の時点と比べると約5,000万人の増加。1億人から1億5,000万人にな […]
「100万円運用ポートフォリオ」運用結果 これから米国株をはじめたい!そんな方の参考になればと始めた「100万円運用ポートフォリオ」です。昨年12月24日からスタートして16週目を過ぎました。ポートフォリオの考え方などはこちらをご覧ください。なお、追加投資はめんどくさいのでやめています(^^;)。 第16週(2021/4/12-4/16) Ticker 会社名 数 Weekly Gain Tota […]
BofA証券のアナリストであるRuplu Bhattacharya氏は、4月16日のメモで、ロク(ROKU)の「買い」評価を維持し、500ドルの目標価格を設定したことを明らかにしました。 4月16日の終値376.52ドルで計算すると33%の上昇の余地があることになります。 同氏は、ロクが近年進出した英国やブラジルで、インターネットに接続されているテレビのシェアを拡大する機会があることを指摘。イギリ […]