インタラクティブ・ブローカーズがS&P500入り!株価上昇の背景とは
インタラクティブ・ブローカーズ(IBKR)の株価が8月25日(月)の取引終了後に上昇しました。同社が今週、S&P500(SPX)に採用されると発表されたためです。終値では0.6%高の65.54ドルとなり、その後の時間外取引ではさらに4.4%上昇しました。 インタラクティブ・ブローカーズはコネチカット州に本社を置く投資持株会社で、現在はS&P MidCap 400に属しています。今回 […]
インタラクティブ・ブローカーズ(IBKR)の株価が8月25日(月)の取引終了後に上昇しました。同社が今週、S&P500(SPX)に採用されると発表されたためです。終値では0.6%高の65.54ドルとなり、その後の時間外取引ではさらに4.4%上昇しました。 インタラクティブ・ブローカーズはコネチカット州に本社を置く投資持株会社で、現在はS&P MidCap 400に属しています。今回 […]
マーケットウォッチが2025年8月25日に公開した記事によると、多くの投資家やアナリストが「株式市場はバブルだ」と口にするようになってきています。しかし、その実態を数字で確認すると、必ずしも市場が新たなバブル局面に突入しているとは言えないようです。 記事では、S&P500は年初来で約9.9%上昇していますが、一方で企業の1株当たり利益(EPS)は同期間に10.4%増加しており、株価上昇は利 […]
フィグマ(FIG)は2025年7月31日にニューヨーク証券取引所へ上場し、株価が初値から250%も急騰するという記録的なIPOを果たしました。株価は一時142.92ドルに到達しましたが、現在は70ドル前後まで下落しています。それでもIPO価格である33ドルを大きく上回っており、市場からの期待の高さがうかがえます。 大手金融機関による格付け 8月25日、JPモルガン、モルガン・スタンレー、ゴールドマ […]
025年8月22日付の米メディア「The Information」が、ソフトウェア企業の業績を測る上で投資家が注目している指標「ネット・リベニュー・リテンション(NRR)」について詳しく解説しています。NRRは既存顧客からの売上がどれだけ拡大しているかを示す数値で、AI時代における勝ち組と負け組を見分ける材料として注目されています。ただし、その計算方法が企業ごとに異なるため、単純比較が難しいという […]
モルガン・スタンレーのアナリストであるスティーブン・バード氏は、AI投資によってS&P500企業が年間で9,200億ドル規模の純利益を得られる可能性があると分析しています。これは過去12カ月のS&P500企業全体の税引前利益2.5兆ドルに対して大きな上積みとなり、営業利益率は6ポイント上昇し22%を超える水準になると試算されています。最終的な純利益は40%近い増加につながる可能性が […]
マーケットウォッチが2025年8月23日に公開した記事によると、ソーシャルメディアは投資家にとって有益である一方、資産形成にとって大きなリスクにもなり得るそうです。SNSを利用する投資家は金融知識が不足している傾向があり、その結果、過度なリスクを取ったり、過剰な取引を行ったりするケースが多いと紹介されています。 主観的知識と客観的知識の違い 記事では、テキサス大学の研究を取り上げています。調査によ […]
米テック系メディア「The Information」は、AIブームがシリコンバレーの経営者や投資家に与えている影響を詳しく報じています。記事によると、多くの企業がAIを成長の鍵と見なし、大きな期待を寄せる一方で、自社が取り残されるのではないかという不安に直面しています。 アプリケーション開発からAIへと転換する企業 記事では、コラボレーションソフトで知られるエアテーブルが、AIを活用したアプリ開発 […]
米国市場が割高感を指摘される中で、安定性の高い消費財株に注目が集まっています。景気の好不況に関わらず購入される生活必需品を扱う企業は、防御的な投資先として位置づけられています。モーニングスターは、こうした消費財株の中から割安と評価される12銘柄を選出しました。 割安銘柄の条件 選出の基準は、競争優位性を持つビジネスモデルと、モーニングスターが算出する公正価値との比較で割安感があることです。特に食品 […]
2025年8月22日、米国政府がインテル(INTC)に89億ドルを出資し、同社株式の9.9%を取得したことが発表されました。これにより米政府はインテルの最大株主となりました。出資価格は1株あたり20.47ドルで、資金は未払いのCHIPS法による補助金57億ドルと、安全保障プログラム「Secure Enclave」の32億ドルから拠出されます。発表を受けて株価は同日5.5%上昇し、24.80ドルで取 […]
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、8月22日にワイオミング州ジャクソンホールで開かれた経済シンポジウムで講演を行いました。今回の発言は「利下げの可能性を示唆した」と市場に受け止められ、ダウ平均株価が年初来で初めて最高値を更新しました。しかし、具体的な利下げ幅や回数については言及を避け、明確な方向性は示されませんでした。 労働市場への懸念 講演の中心は労働市場に関する警戒感でした。パウ […]