CATEGORY

BS余話

ヒムズ株30%急落!ノボ・ノルディスクとの提携終了の衝撃

2025年6月23日、デンマークの製薬大手ノボ・ノルディスク(NVO)が、米国のオンラインヘルスケア企業ヒムズ&ハーズ・ヘルス(HIMS)との提携を突然打ち切ったことが明らかになりました。この発表を受けて、HIMSの株価は30%以上急落しました。 ノボ・ノルディスクが指摘する「違法な販売」 ノボ・ノルディスクの米国事業担当副社長デイブ・ムーア氏は、ヒムズ&ハーズ・ヘルスが提供していた個別調合のセマ […]

米国のイラン攻撃が市場に与える影響は?3つのシナリオで読み解く原油と株価の行方

2025年6月22日、米国がイスラエルとともにイランの核施設を標的とした軍事作戦「ミッドナイト・ハンマー」を開始したことが報じられ、世界中の市場が緊張感に包まれています。バロンズ誌は22日、この重大な出来事の今後の展開について、原油価格や株式市場への影響を含めた「3つのシナリオ」を提示しています。 以下では、その要点をわかりやすくご紹介します。 シナリオ1:イランが降伏を示唆し、平和が訪れる場合 […]

ビザ株は今が買い時?ステーブルコインと訴訟リスクをどう見るか

2025年6月中旬、決済大手ビザ(V)の株価が7%下落しました。きっかけとなったのは、ウォルマートとアマゾンが独自のステーブルコイン導入を検討しているという報道です。これにより、伝統的な決済ネットワークの将来性に疑問符がついたと一部で受け止められました。*関連記事「ビザとマスターカード株が急落!ステーブルコインがクレカ業界に与える衝撃」 小売業のステーブルコイン構想が意味するもの ステーブルコイン […]

ウラン市場の主役、カメコに注目:原子力再興で再び脚光

2025年5月、トランプ大統領はアメリカの原子力産業を再び活性化させるため、4つの大統領令を発令しました。この中には、「原子力エネルギーの生産と運用を最大限に促進・加速する」方針が明記されており、今後のエネルギー政策の中で原子力が中心的な役割を果たすことが明らかになっています。 こうした中で、ウラン供給のリーディングカンパニーであるカメコ(CCJ)が改めて注目されています。 カメコはなぜ注目される […]

ヒューマノイドロボットが投資対象に?注目銘柄とETFを紹介

2025年6月現在、ヒューマノイドロボットというテーマが再び脚光を浴びています。バロンズ誌が6月21日に取り上げた最新記事では、米中のロボット開発競争、関連株のパフォーマンス、そしてETFを通じた投資手法が紹介されています。本記事ではその内容を要約しつつ、投資家目線で注目すべきポイントを解説します。 ヒューマノイドロボット市場の成長予測 スイスの金融機関UBSによると、世界のヒューマノイドロボット […]

ミーム株に逆張りせよ?ロビンフッドユーザーの行動が生み出す“儲けのヒント”

株式市場における「ミーム株」ブームは、2021年のゲームストップ株の急騰に象徴されるように、SNSと投資行動が直結する時代を象徴しています。しかし、その裏で「逆張りこそが勝ち筋だ」という研究結果が出ているのをご存じでしょうか。 2025年6月21日に投資情報メディア、マーケットウォッチが報じた記事では、ロビンフッドユーザーの人気銘柄に逆張りする戦略が、統計的に有利であることが複数の研究により示され […]

S&P500は本当に割高?今が買い時かをデータで検証

2025年6月現在、S&P500指数(SPX)は6000ポイントをやや下回る水準で推移しています。株価の高騰を受けて、「いまは買い時ではない」と慎重になる投資家も増えていますが、本当にそうでしょうか?長期的な視点で見れば、むしろ割安な可能性もあります。 関税と財政政策がもたらす不安要因 4月2日、トランプ大統領が全輸入品に10%の関税を課すと発表したことは市場に衝撃を与えました。さらに、主 […]

アクセンチュア決算発表:売上・利益は好調も、株価は下落

2025年6月20日に発表されたアクセンチュア(ACN)の2025年度第3四半期決算では、市場予想を上回る売上と利益を記録しましたが、株価は7%近く下落しました。これは、リーダーシップの変更や受注高の減少といった複数の要因が重なったためと見られます。 売上・利益ともに市場予想を上回る好決算 アクセンチュアは世界的なコンサルティング企業です。今回発表された第3四半期の調整後1株当たり利益は3.49ド […]

クローガー決算発表:売上未達も通期ガイダンス維持、株価は上昇

米大手スーパーマーケットチェーンのクローガー(KR)は、2025年第1四半期決算を発表しました。調整後1株利益は市場予想を上回った一方で、売上はわずかに未達となりました。不透明な経済環境が続く中でも、同社は通期見通しを維持しています。 EPSは市場予想を上回るも、売上はわずかに届かず クローガーの調整後1株利益は1.49ドルとなり、アナリスト予想の1.45ドルを上回りました。ただし、売上は前年比0 […]

サークル・インターネット株が急騰、それでも「買い」の理由とは?

米国の仮想通貨関連企業、サークル・インターネット・グループ(CRCL)の株価が上場以来急騰しています。ステーブルコイン「USDC」の発行元として注目される同社は、今後も大きな成長が期待されており、シーポート・リサーチ・パートナーズのアナリストであるジェフ・キャントウェル氏は「買い」推奨を出しています。 上場から株価は7倍超、急成長を記録 サークル・インターネットは2025年6月5日に新規株式公開( […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG