CATEGORY

テスラ TSLA

テスラ×スペースXで時価総額10兆ドル超え?キャシー・ウッドのARKが描く“太陽系規模”の投資ストーリー

2025年6月10日、キャシー・ウッド氏率いるARKインベストは、イーロン・マスク氏の宇宙企業スペースX(SpaceX)に関する新たな企業評価レポートを公表しました。その内容は、投資家にとってまさに夢のような数字が並んでいます。 スペースXの評価額、2030年に2.5兆ドルへ ARKインベストは、スペースXの企業価値が現在の約3500億ドルから、2030年には2.5兆ドルに達すると予測しています。 […]

テスラ株が急反発!無人運転動画でロボタクシー実現に期待高まる

2025年6月10日、電気自動車大手テスラ(TSLA)の株価が4.3%上昇し、321.8ドルに達しました(米国東部夏時間14:40現在)。テスラの時価総額は再び1兆ドルを超え、注目を集めています。その背景には、テキサス州オースティンの街中を無人で走行するテスラ車の動画がソーシャルメディア上で拡散されたことがあります。 この動画には、運転席に誰もいない車両が走行する様子が映っており、テスラのロボタク […]

テスラ株が一時急落、ベアードが「買い」から「ホールド」に格下げ

2025年6月9日、米電気自動車大手テスラ(TSLA)の株価が市場開始直後に2.5%下落し、287.65ドルとなりました。その後株価は持ち直しましたが、この急落の背景には、長年テスラ株に強気だったベアードのアナリスト、ベン・カロ氏による格下げがあります。 株価に影響を与えた要因 カロ氏はテスラ株の投資判断を「買い」から「ホールド」に引き下げ、目標株価は320ドルに据え置きました。その理由として、以 […]

テスラ株が急落!トランプ大統領とマスク氏の対立が波紋広げる

2025年6月5日、テスラ(TSLA)の株価は前日比で16.7%下落し、午後の取引で276ドル台まで急落しました。これにより、過去5営業日のうち4日で株価が下落したことになります。 トランプ大統領とマスクCEOの対立が株価に影を落とす 今回の急落の背景には、トランプ大統領とテスラCEOイーロン・マスク氏の間で激化する政治的対立があります。マスク氏は、トランプ政権が推進した大型の減税・歳出法案を厳し […]

テスラ株が続落、販売不振とマスク氏の政治的発言が影響

2025年6月4日、米国電気自動車大手のテスラ(TSLA)の株価が再び下落しました。販売データの低迷と、最高経営責任者イーロン・マスク氏による政治的発言が、市場にマイナス材料として受け止められています。 ドイツと中国での販売が引き続き低調 ドイツにおける2025年5月のテスラ販売台数は1,210台と、前年同月比で36%の減少となりました。これにより、年初からの累計販売台数はわずか7,030台にとど […]

テスラ、欧州販売が半減でも株価上昇!その裏にある3つの要因

2025年5月27日、テスラ(TSLA)の株価は、欧州での販売不振や中国市場での競争激化にもかかわらず、6%以上上昇しました。これは、米国と欧州連合(EU)間の関税延期や、イーロン・マスク氏の経営への再集中表明が投資家心理を支えたためと考えられます。 欧州での販売急減 2025年4月、テスラの欧州における新車登録台数は前年同月比で49%減の7,261台となり、EU域内では53%減の5,475台にと […]

テスラの中国戦略に暗雲?シャオミ『YU7』の衝撃性能と価格に迫る

2025年5月、中国の家電メーカーであるシャオミは、新型電気SUV「YU7」を発表しました。これは米国電気自動車メーカー、テスラ(TSLA)の人気モデル「モデルY」に真っ向から挑む車種であり、中国市場での競争が新たな局面を迎えています。 シャオミYU7の特徴と市場戦略 YU7は、シャオミの第2弾となるEVモデルで、成功を収めたセダン「SU7」のSUVバージョンとして位置づけられています。YU7の主 […]

マグニフィセント・セブン、関税緩和で一日で8,309億ドルの時価総額増加

米中が互いの関税を90日間引き下げることで合意し、5月12日の米国株式市場は大きく反発しました。特に、アマゾン・ドット・コム(AMZN)、メタ・プラットフォームズ(META)、テスラ(TSLA)、アップル(AAPL)、エヌビディア(NVDA)、アルファベット(GOOGL)、マイクロソフト(MSFT)のいわゆる「マグニフィセント・セブン」が合計で8,309億ドルもの時価総額を一日で増やしました。 米 […]

テスラ株が3週連続で上昇中、ロボットタクシーと貿易協定が追い風に

米国の電気自動車メーカーであるテスラ(TSLA)の株価が5月9日午前の米国市場で5.09%上昇し、304.64ドルに達しました。これにより、3週連続の株価上昇が現実味を帯びてきました。 貿易協定が追い風に、関税緩和で輸出コストが低下 今回の株価上昇には複数の要因が絡んでいますが、そのひとつが米英間の貿易協定に関する進展です。8日の取引では、株価が3.1%上昇しました。この背景には、ドナルド・トラン […]

テスラとエヌビディアに黄信号?プロ投資家の4割が「割高」と判断した理由

米国株市場を代表する「マグニフィセント・セブン」は、ここ数年の株式市場で中心的な存在でした。しかし、2025年春に実施されたバロンズの「ビッグ・マネー」プロ投資家調査では、その中の2銘柄に対し、懸念が高まっていることが浮き彫りになりました。 テスラとエヌビディアに対する厳しい見方 調査に参加した119人のうち、約40%が「最も割高だと感じる銘柄」としてテスラ(TSLA)またはエヌビディア(NVDA […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG