YEAR

2025年

モルガン・スタンレーが示すAI投資の巨額価値創造

モルガン・スタンレーのアナリストであるスティーブン・バード氏は、AI投資によってS&P500企業が年間で9,200億ドル規模の純利益を得られる可能性があると分析しています。これは過去12カ月のS&P500企業全体の税引前利益2.5兆ドルに対して大きな上積みとなり、営業利益率は6ポイント上昇し22%を超える水準になると試算されています。最終的な純利益は40%近い増加につながる可能性が […]

投資の落とし穴:SNSがもたらす過信と損失

マーケットウォッチが2025年8月23日に公開した記事によると、ソーシャルメディアは投資家にとって有益である一方、資産形成にとって大きなリスクにもなり得るそうです。SNSを利用する投資家は金融知識が不足している傾向があり、その結果、過度なリスクを取ったり、過剰な取引を行ったりするケースが多いと紹介されています。 主観的知識と客観的知識の違い 記事では、テキサス大学の研究を取り上げています。調査によ […]

シリコンバレーを揺るがすAIブームの光と影

米テック系メディア「The Information」は、AIブームがシリコンバレーの経営者や投資家に与えている影響を詳しく報じています。記事によると、多くの企業がAIを成長の鍵と見なし、大きな期待を寄せる一方で、自社が取り残されるのではないかという不安に直面しています。 アプリケーション開発からAIへと転換する企業 記事では、コラボレーションソフトで知られるエアテーブルが、AIを活用したアプリ開発 […]

割安な米国消費財株12選!不安定な市場で注目すべき投資先

米国市場が割高感を指摘される中で、安定性の高い消費財株に注目が集まっています。景気の好不況に関わらず購入される生活必需品を扱う企業は、防御的な投資先として位置づけられています。モーニングスターは、こうした消費財株の中から割安と評価される12銘柄を選出しました。 割安銘柄の条件 選出の基準は、競争優位性を持つビジネスモデルと、モーニングスターが算出する公正価値との比較で割安感があることです。特に食品 […]

100万円から始める米国投資(5年目第34週の結果)

これから米国株をはじめたい!そんな方の参考になればと始めた「100万円運用ポートフォリオ」です。2020年12月24日からスタートして5年目を迎えました。その第34週の運用結果です。ポートフォリオの考え方などはこちらをご覧ください。ここにある通り当初は1年間で終わる予定でしたが、期間を延長(当面の目標は5年間)して運用を続けていきます。 5年目第34週(2025/08/18-2025/08/22) […]

米政府がインテルに10%出資!半導体産業の勢力図が変わる

2025年8月22日、米国政府がインテル(INTC)に89億ドルを出資し、同社株式の9.9%を取得したことが発表されました。これにより米政府はインテルの最大株主となりました。出資価格は1株あたり20.47ドルで、資金は未払いのCHIPS法による補助金57億ドルと、安全保障プログラム「Secure Enclave」の32億ドルから拠出されます。発表を受けて株価は同日5.5%上昇し、24.80ドルで取 […]

8月22日の米国市場で注目された大きく動いた銘柄

2025年8月22日(金)の米国株式市場は、米連邦準備制度理事会議長パウエル氏がジャクソンホール会議で「近いうちに利下げの可能性」を示唆したことを受けて急反発。ダウは1.89%もの上昇を記録し、史上最高値で取引を終了しました。S&P500は1.5%、ナスダックは1.9%上昇と幅広いセクターに買いが入りました以下は、22日に注目され、株価が大きく動いた銘柄とその詳細です。 ユービキティ (U […]

米国株は史上最高値、パウエル発言が与えた本当の意味

米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、8月22日にワイオミング州ジャクソンホールで開かれた経済シンポジウムで講演を行いました。今回の発言は「利下げの可能性を示唆した」と市場に受け止められ、ダウ平均株価が年初来で初めて最高値を更新しました。しかし、具体的な利下げ幅や回数については言及を避け、明確な方向性は示されませんでした。 労働市場への懸念 講演の中心は労働市場に関する警戒感でした。パウ […]

アップルがグーグルGeminiをSiriに採用検討、アルファベット株が最高値更新

2025年8月22日、ブルームバーグが報じた内容によると、アップル(AAPL)がアルファベット(GOOGL)の生成AI「Gemini」を自社の音声アシスタント「Siri」に活用する可能性を検討しているそうです。このニュースを受け、アルファベットの株価は8月22日の米国市場で一時4%上昇し、207.81ドルと過去最高値を記録しました。アップルの株価も1.4%上昇し、228.10ドルとなりました。 S […]

アマゾンの食料品事業拡大、投資家は「成長」と「リスク」をどう見るか

アマゾン(AMZN)が食料品分野への取り組みを本格化させています。投資家の期待は高まっていますが、ウォール街のアナリストは「慎重さも必要」と警告しています。 アマゾンが狙う食料品市場の成長 アマゾンは先週、生鮮食品を含む食料品の即日配送サービスを全米1,000都市で展開し、年末までに2,300都市へ拡大する計画を発表しました。アマゾンプライム会員は25ドル以上の注文で無料配送を利用でき、非会員は1 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG