金融サービスの内製化に取り組むアップル

アップル(AAPL)が、将来の金融商品向けに独自の決済処理技術やインフラを開発しており、これは時間をかけて外部パートナーへの依存度を減らす意欲的な取り組みの一環であると関係者が述べていることをブルームバーグが報じています。

この計画は複数年かけて行われ、幅広い金融業務が社内で行われるようになると、この関係者は述べているそうです。これには、支払い処理、融資のリスク評価、詐欺分析、信用調査、紛争処理などの顧客サービス機能が含まれるとのこと。

この取り組みは、アップルの現在のサービスラインナップではなく、将来の製品に焦点を当てたものだそうです。それでも、このニュースによって、アップルの既存のパートナーであるコアカードとグリーンドットの株価は、3月30日にそれぞれ10%以上下落しました。もう1つの重要なパートナーであるゴールドマン・サックス・グループ(GS)は、1.2%下落しています。

Appleブランドのクレジットカード、ピアツーピア決済、Walletアプリ、加盟店がiPhoneからクレジットカードを使えるようにする仕組みなど、すでにあるラインナップを土台に、金融サービスの分野で同社をより大きな力に変えていこうというのがこの取り組みの趣旨とのこと。また、アップルはハードウェア向けの独自のサブスクリプションサービスや、Apple Payの取引における「今買って、後で払う」機能にも取り組んでいると、ブルームバーグは報じています。

関係者によると、このプロジェクトの一部は、既存の金融システムから脱却するという考えを強調し、社内で「ブレイクアウト」と呼ばれているそうです。

Apple Cardは現在、コアプロセッサーとしてCoreCardを使用しており、取引の詳細を銀行に送って承認してもらうプロセスを監督しています。このクレジットカードは、融資、顧客サービス業務の一部、信用調査、取引・支払履歴の処理(いわゆる台帳)など、その他の要素でゴールドマン・サックスに依存しています。これらのパートナーは、計画されている製品にも引き続き参加することになりそうだということです。

この報道を受け「今すぐ買って、後で払う」サービスを提供しているアファーム・ホールディングス(AFRM)の3月30日の終値は2.91%減の46.75ドルとなりました。

アップルのプロジェクトは、金融の世界へのこれまでで最大の進出を意味しますが、それは簡単ではないかもしれません。フェイスブックの親会社であるメタ・プラットフォームズ(FB)やアルファベット(GOOGL)のGoogleなど、他のテクノロジー企業も野心的な金融プロジェクト(メタが独自のデジタルコインを開発したり、Googleが銀行口座の計画を立てたりしたこと)に挑みましたが、結局は縮小に終わっています。

しかし、アップルは決済サービスという形で先手を打っています。2014年に開始されたApple Payは、今や年間700億ドル近くを稼ぎ出す同社のサービス事業の重要な一翼を担う存在となっています。

金融サービスは、ユーザーがiPhoneから離れられなくなるのを助け、金利や取引手数料から収益を上げます。そのため、アップルはこのプロセスをよりコントロールし、新しいオプションをより迅速に展開し、より多くの収入を得る可能性を求めていると思われます。

また、アップルが将来的にサービスを他の国にも拡大するのに役立つかもしれません。Apple Payは70カ国以上で利用可能ですが、ピアツーピア決済、Apple Card、Apple Cash Cardなどのサービスを利用できるのは依然として米国内のみです。コアカードやグリーンドットなどのパートナーは米国に集中しているため、アップルの国際的な成長を制限することになっています。

先週、アップルは銀行のデータを使って融資を決定する英国ベースの新興企業、Credit Kudos Ltd.を買収しました。同社はその技術を活用して、海外で独自のインフラを構築することになりそうです。

この構想の一環として、アップルはコアカードの代わりに使用することを目指し、独自の処理システムを開発しています。また、利息の計算、報酬、取引の承認、信用情報機関への連絡とデータ報告、独自のリスク評価に基づく申請の受理と拒否、与信限度の決定と引き上げ、取引履歴の処理などのツールも作成中です。

この新システムに依存する最初の製品は、今後予定されている「今すぐ購入、後で支払う」サービスになると予想されます。社内で「Apple Pay Later」と呼ばれるその機能は、2つの部分から構成される予定で、Apple Pay in 4 は無金利の短期4回払い、Apple Pay Monthly Installmentsは有金利の長期支払いプランとなっているそうです。

アップルは、4回分割払いプランに社内技術の活用を検討しており、長期的な分割払いの提供については、ゴールドマン・サックスと引き続き協力し、最大貸出額も高くする予定だそうです。同社はゴールドマン・サックス以外にも提携先を検討中で、金利や返済期限の異なる競合プランを提供できるように計画しているそうです。

アップルにとって、自社製の決済処理装置に移行することは重要な事業であり、開発は進んでいるものの、いくつかのハードルに直面しているため、最終的に計画が遅れるか、あるいは非常に可能性の低いシナリオであるものの、パートナーとの提携を維持することを選択する可能性もあるとブルームバーグは報じています。

アップルはまた、「今買って、後で払う」という基本的なサービスや、将来のハードウェア・サブスクリプションサービスの貸し手となることも検討しています。アップルは前四半期末の時点で2,000億ドル以上の現金と有価証券を持ち、昨年度中に950億ドル近い利益を上げており、その資金力に匹敵する企業はほとんどいません。

もしアップルが金融業者になるとしたら、おそらくかなり低い取引額(数百ドル程度)に焦点を当て、高いクレジット・スコアを持つユーザーをターゲットにするだろうとブルームバーグは予想しています。このシナリオでは、クレジットカードよりも「今買って、後で払う」金融業者にとってリスクの少ないデビットカードの使用を義務付ける可能性もあるとのことです。

同社が開発したリスク評価エンジンでは、消費者のアップル顧客としての履歴、たとえば、購入した商品の代金を日常的に支払っているか、iTunesやApp Storeに付帯するクレジットカードの利用を断られたことがあるかなどが考慮されることになるそうです。

アップルはApple Pay Laterの信用調査を自社で行う計画ですが、スコアを作成するために既存の信用情報機関を利用することに変わりはないそうで、同社はすでに、Equifax Inc.やTransUnionといった企業にそのような業務を委託しています。

*過去記事はこちら アップル AAPL

最新情報をチェックしよう!
>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG