9月9日の米国市場で注目された大きく動いた銘柄

2025年9月9日(火)の米国株式市場は、労働市場の弱さを受けつつも全面高となり、ダウ・S&P500・ナスダックが年初来で同時に最高値を更新しました。ダウはユナイテッドヘルスやゴールドマン・サックスの上昇で197ドル高。BLSは過去の雇用統計を大幅下方修正し、2023年3月までの12か月の雇用増を91万1千人削減。今週はPPIとCPIに注目が集まりつつも、利下げは既定路線と見られています。 […]

ユナイテッドヘルス株が急騰──重要なハードルを越えた理由とは?

2025年9月9日、米国の医療保険大手ユナイテッドヘルス・グループ(UNH)の株価が急騰しました。同社は、年初からの厳しい展開の中で信頼回復の兆しを見せつつあります。今回の上昇は、業績の安定と重要な政府評価の結果が市場に安心感を与えたことによるものです。 株価は年間で約45%下落していた ユナイテッドヘルスの株価は、2025年に入り約45%も下落していました。特に4月には業績予想の大幅な下方修正を […]

ネビウス、コアウィーブ、IREN、テラウルフが上昇!AIクラウドの覇権争い

米国時間9月9日、AIインフラ企業ネビウス・グループ(NBIS)の株価が44%近く急騰しました。背景には、マイクロソフト(MSFT)との間で締結された大規模なAIインフラ契約があり、契約総額は5年間で174億ドルに達すると報じられています。この発表を受けて、コアウィーブ(CRWV)、IREN(IREN)、テラウルフ(WULF)といった同業他社の株価も上昇しました。 マイクロソフトが求める「外部AI […]

ASMLがAI戦略を本格始動!仏ミストラルAIに13億ユーロ出資

半導体業界の重要プレイヤーであるオランダのASML(ASML)が、AI分野にも本格的に足を踏み入れました。2025年9月、ASMLはフランスの人工知能企業ミストラルAIに対して、11%の株式取得と約13億ユーロの出資を発表しました。 この投資により、ASMLはミストラルの最大株主となります。 LLM開発企業への異例の出資 ミストラルAIは、オープンソースと独自の大規模言語モデル(LLM)を開発して […]

アルファベットがTPU拡大でエヌビディアに挑戦

アルファベット(GOOGL)は長年、エヌビディア(NVDA)の人工知能(AI)用GPUを大量に購入しており、Google Cloudの顧客に提供してきました。しかし、同社は自社製AIチップ「TPU(Tensor Processing Unit)」の普及を目指し、新たな戦略に打って出ています。 他社データセンターにTPUを配置 これまで自社クラウド内に限って提供していたTPUですが、アルファベットは […]

エヌビディア株に不安?2兆ドル市場がそれを和らげる──メリウスの強気分析とは

AIコンピューティングとネットワーク市場は2030年までに2兆ドルに達する可能性がある──米調査会社メリウスのアナリストは、そう予測しています。エヌビディア(NVDA)とブロードコム(AVGO)が共にこの巨大市場の恩恵を受けるとするレポートが注目を集めています。 ブロードコムの躍進とエヌビディア株の一時的な下落 ブロードコムは2025年第3四半期の決算発表で、AI向けカスタムチップ事業に新たな顧客 […]

ネビウス株が44%急騰!マイクロソフトと174億ドルのAIクラウド契約を締結

2025年9月8日、マイクロソフト(MSFT)がオランダ拠点のクラウド企業ネビウス・グループ(NBIS)と大型インフラ契約を結んだと発表され、同社株が時間外取引で急騰しました。 契約額は最低でも174億ドル、拡張オプションを含めれば最大194億ドルに達する可能性があり、AIクラウド需要の急拡大に対応する新たな戦略として注目を集めています。 「ネオクラウド」とは何か──ネビウスの強みと成長性 ネビウ […]

なぜパランティアだけがAIで実益を出せているのか?

2025年に入ってからの米国株式市場では、生成AIブームの熱気が一巡し、多くのAI関連企業が「実際にどれだけ価値を提供できているのか?」という厳しい視線に晒されています。そんな中で、パランティア・テクノロジーズ(PLTR)の株価は年初来で110%上昇し、明確に他社と一線を画している状況です。 パランティアは「AIで実利を出している」数少ない企業 バンク・オブ・アメリカのアナリスト、マリアナ・ペレス […]

9月8日の米国市場で注目された大きく動いた銘柄

2025年9月8日(月)の米国株式市場では、ナスダック総合指数がテクノロジーやAI株の押し目買いを受けて0.4%上昇し、過去最高値を更新しました。ダウは114ドル高、S&P500も0.2%上昇。ハイテク以外のセクターは終盤にかけて持ち直しました。米国債利回りは2年債が3.49%に低下し、2022年9月以来の水準に。今週は労働市場とインフレ指標の発表が予定されており、利下げ期待が高まる中、市 […]

クアンタムスケープ株が急騰!EVバッテリー革命の始まりか

2025年9月8日、クアンタムスケープ(QS)の株価が一時前日比28%高の10ドルまで急騰しました。背景には、ドイツ・ミュンヘンで開催されたIAA Mobility自動車ショーでの画期的な実演があります。 実車走行で注目を集めた「アノードフリー固体電池」 クアンタムスケープと独フォルクスワーゲンの電池子会社であるパワーコ(PowerCo SE)は、同イベントにて固体電池を実際の電気自動車(EV)で […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG