宇宙関連銘柄で注目!ロケット・ラブが最高値を更新

宇宙関連企業のロケット・ラブ(RKLB)の株価が2025年7月15日、終値ベースで過去最高の44.60ドルを記録しました。これは2020年11月の上場以来の最高値となり、投資家の期待の高まりが鮮明に表れた形です。前日には10.7%上昇して43.21ドルで取引を終えており、2日連続での大幅高となりました。 シティによる目標株価引き上げが後押し 株価上昇の主な要因は、金融大手シティによる強気の見通しで […]

エヌビディアの中国向けチップ販売再開が示す米中テック摩擦の転機

2025年7月15日、エヌビディア(NVDA)のH20チップが再び中国市場で販売可能となったというニュースが、米中テクノロジー競争と地政学リスクの見方に大きな影響を与えています。 中国市場での販売再開とその背景 エヌビディアはAI推論向けのH20チップについて、米国政府から中国販売再開の許可が得られるとの保証を受けたと発表しました。これは4月に施行された輸出制限の一部が緩和されたことを意味し、企業 […]

7月15日の米国市場で注目された大きく動いた銘柄

7月15日(火)の米国株式市場は、ナスダックが最高値を更新し、テクノロジー株が中心に上昇する一方で、金融や資源株には明暗が分かれる展開となりました。以下は、15日に注目され、株価が大きく動いた銘柄とその詳細です。 MPマテリアルズ (MP) 株価変動: +19.99%詳細: レアアースの開発を手がける米国企業、MPマテリアルズは、アップルが5億ドル相当の希土類磁石を同社から購入すると発表したことを […]

エヌビディア株が最高値更新、中国売上復活で時価総額5兆ドルも視野に

2025年7月15日、エヌビディア(NVDA)の株価が大きく上昇し、史上最高値を更新しました。その背景には、米国政府が同社のH20チップの中国向け輸出を再び許可する方向に動いているというニュースがあります。 H20チップ、中国向け販売再開へ エヌビディアは、米国の輸出規制に準拠したH20チップを中国市場に再投入するため、輸出ライセンスの申請を行っており、米政府からは承認が得られる見通しであると発表 […]

MPマテリアルズ株が急騰、アップルとの提携が後押し

米国のレアアース採掘・加工企業であるMPマテリアルズ(MP)の株価が、2025年7月15日の米国市場で一時26%上昇しました。背景には、同社が米アップル(AAPL)と締結した大規模な供給契約の発表があります。 アップルが5億ドルをコミット、再生磁石の供給へ 今回の提携により、MPマテリアルズはアップルに対して再生レアアース磁石を供給することになり、その契約総額は5億ドルにのぼるとされています。アッ […]

コアウィーブが新データセンター計画を発表、株価は急騰

2025年7月15日、米ペンシルベニア州で開催されたエネルギー・イノベーションサミットをきっかけに、AI関連企業による大規模な投資発表が相次ぎました。なかでも注目を集めたのは、コアウィーブ(CRWV)の株価急騰です。 コアウィーブ、ランカスターに最大60億ドルの投資 コアウィーブは、ペンシルベニア州ランカスターに最大60億ドル規模のデータセンターを建設する計画を発表しました。初期段階では100メガ […]

エヌビディア株が急騰、H20チップの中国販売再開が正式に決定

エヌビディア(NVDA)が2025年7月14日深夜、米国政府からの正式な承認を得て、中国向けにH20 AIチップの出荷を再開する方針を明らかにしました。この発表を受けて、同社株は翌15日のプレマーケットで4.7%高となる171.78ドルを記録しました。 米国政府の“事実上の方針転換”が背景に 今回の販売再開は、4月に発効したH20チップの輸出禁止措置を事実上撤回するもので、トランプ政権下での強硬姿 […]

2025年注目のAI関連銘柄:ネビウス・グループとは何者か?

2025年前半に急成長を遂げたAI関連銘柄のひとつが、ネビウス・グループ(NBIS)です。データによると、同社の株価は6月末までに99.7%上昇し、1年の半分でほぼ倍増しました。 エヌビディアが支援する新興AIクラウド企業 ネビウスはかつて「ロシアのグーグル」と呼ばれていたヤンデックスの欧州部門から派生した企業です。ロシアのウクライナ侵攻を受け、ロシア事業を切り離し、本社をアムステルダムに移転。そ […]

エヌビディアがH20チップの中国販売を再開!米中AI貿易に変化の兆し

エヌビディア(NVDA)は2025年7月14日、米国政府の承認を得て中国向けにH20 AIチップの販売を再開すると発表しました。これは、2025年4月以降停止されていた輸出規制が事実上緩和される形となり、同社にとって大きな転機となります。 米中間の貿易協議と緊張緩和が背景に 今回の動きは、米中間で進行している貿易協議の一環と見られています。報道によると、米国政府は中国側にレアアースの輸出を認めるよ […]

ロビンフッド、再びS&P500採用を逃す 大型銘柄にも関わらず見送り続く

2025年7月14日、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスは、アンシス(ANSS)の除外に伴いトレードデスク(TTD)をS&P500に新規採用すると発表しました。しかし、市場関係者の一部が期待していたロビンフッド・マーケッツ(HOOD)は、今回も選出を見送られました。 市場価値では圧倒的な存在感 ロビンフッドは現在、約880億ドルの時価総額を誇り、S&P500未採用企業の中 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG